京王線, 使い捨てコンタクト, GNOME(2)
京王線
昨日の会社帰り、いつものように新宿始発の急行に乗って出発を待っていると、「冷房を入れますので冷房に弱い方は弱冷房車へ〜」というアナウンスがありました。
ふーん、と思っていると、突然、超ホコリっぽい風がブハーッと車内に!ゲホゲホ、冷房使い始める前に掃除くらいしてくれよ〜。頼みますよ〜。
さらに電車が出発してしばらくすると、シートの下からムワーッと熱気が!おいおい、暖房ついてるじゃん!冷房と暖房を同時に稼働させることにいったいどんな意味が?!これがいわゆる頭寒足熱?<チゲー。
というわけで、昨日の京王線はなんだか少し変でした。
使い捨てコンタクト
ボーナスが出たので、傷だらけになってしまっていたあゆみさんのメガネを作り直すことにしたついでに、ちょっと興味があった使い捨てコンタクト1についてもお店の人に聞いてみました。使い捨てコンタクトを使い始めるにあたっては、目医者さん他に検眼してもらった後、目に合うコンタクトレンズを買うだけで使えるのだそうです。その眼鏡屋さんでは 30 回分の使い捨てコンタクトと合わせて 7,000 円弱で使えちゃうのでした。
ネット通販で探すと 30 回分で 5000 円以下で買えるところも結構あるみたいで、あゆみさんのように「普段はメガネ、気合いが入っている時はコンタクト」という人にとってはかなりリーズナブルかも2。落としたり流したりしても気にしなくて良い、というのも精神衛生上大変良いです。
GNOME(2)
GNOME に乗り換えて 10 日ほど経ちました。操作感や画面デザインなどは総じて満足なんですが、メモリ消費量が KDE よりも多い感じ。自宅のメインメモリが 320Mbytes しかないマシンだと、結構厳しい状況になることも。これはしょうがないのかな…。