birdOpera 7.23 のメモリ使用量, PostgreSQL vs MySQL

Opera 7.23 のメモリ使用量

自宅 PC は (web サーバをやらせてることもあって) ずっと電源を入れっぱなしで、しかもログインもしっぱなし、ブラウザも立ち上げっぱなしなことが多いのですが、今日、ふと各プロセスのメモリ使用量を見てみたら、Opera が 210Mbytes も使っていることが判明!
加えて xfs-xtt も 110Mbytes も使っていて、この2つのプロセスだけで実メモリ (320Mbytes) を使い切っちゃってるじゃああーりませんか(<誰だ)。時々プロセスが勝手に殺されちゃうのはこれが原因かぁ。単なるメモリ不足だったのね…。
これからはときどきリスタートさせようっと。

PostgreSQL vs MySQL

小さなプログラムでのイイカゲンな比較ですが、MyISAM テーブル (–flush オプションなし。つまりデータを書いても fsync しない場合) な MySQL 4.0.12 はさすがに超速いですね。単純 insert 性能ならば PostgreSQL の 10 倍くらいいけそうな勢い。少なくとも2倍は簡単に出せます。
しかし、Transaction をサポートする InnoDB テーブルだと PostgreSQL ととんとん、って感じ。ノンチューニングなせいか実測値では今のところ PostgreSQL に2割ほど及びませんでした。
それにしても MySQL って変…。

birdパンツ行方不明事件!

パンツ行方不明事件!

新しい洗濯機を購入したんですが、さっそく事件が!
鳥乃 (末っ子です) のパンツを試し洗いしていた時のこと。洗濯、すすぎ、脱水と完了し、さぁ乾すぞ、とドラムの中を覗いてみたら、ないっ!パンツがないっ!
…単にドラムの上側に貼り付いてただけでした(笑。
ドラム式は初めてですが、この件を始め、これまでの普通の洗濯機とは違う点がいろいろありそうです。あゆみさんの研究結果を聞くのが楽しみだなぁ。
機械としての印象は、金属パーツが多くて1無骨な感じです。本体サイズも最近の機種と比較するととても大きいように思います。我が家の洗濯スペースにはぎりぎり収まりました。ぎりぎり、が転じて、ちょうどぴったり、でいい感じ(笑。

bird共感, 八丈島ツアーが超人気, イャーッ, Opera 7.23 のフォント設定

共感

こちらの記事にある、Apple CEO、Jobs 氏の発言にはとても共感しました。

 問題はこういうことだ。コンピュータを使いたいときには、自分との距離は30cmくらい。それが、テレビになると、3mは離れて使いたい。まったく種類の違う生き物だよ。

Jobs 氏は「物理的距離」と「生き物」というメタファーを使って表現されていますが、僕はこの発言の意図を、プロダクトの皮膚感覚、身体感覚というようなものが非常に重要だ、という意味だと考えました。もう少し客観的な言葉を使えば「利用シーン」とか「シチュエーション」などとも言えるのかもしれませんが、ともかく、プロダクトを作ろうとする場合には、そういう身体感覚のようなものがとても重要だと僕は思うのです。頭でいくら「便利だ」「合理的だ」と思ったとしても、身体にしっくり来るようなプロダクトでなければダメだと。

なお、昨今よく言われている「ユニバーサル・デザイン」などのように、デザインが、とか、細部の作りが、という狭義の意味ではなくて、その「モノ」のありよう、のような広い意味での皮膚感覚です。

八丈島ツアーが超人気

マジですか。こりゃ、早めに予約しておかなくちゃダメかな…。

イャーッ

笑った。なかなかナイスなキャラだ。その後のへこみっぷりも可笑しい。

Opera 7.23 のフォント設定

これまで、CSS で英字フォント (verdana など) を指定しているページの日本語部分がどうにも汚く表示されてしまって困っていたんですが1、「設定」の「フォント」にある「各国語フォント」の中の、「括弧・単位記号」「象形・記号(日中韓)」「数字(アラビア・ローマ)」「日本語(ひらがな)」「日本語(カタカナ)」「日本語(漢字)」「全角・半角記号」を綺麗なフォントに固定することで、それらの場所も綺麗に表示されるようになりました。ただし、デフォルトの「自動選択」では汚いながらもそれなりに文字のタイプを反映したフォントが選択されていたのが、常に同じフォントしか出なくなってしまう、という弊害もあります。その辺はお好みで。

birdPostgreSQL の Rule と Lock, ウィルスメール, ケースマニアック, 最近の電車事情

PostgreSQL の Rule と Lock

PostgreSQL には、Rule という便利な仕組みがあります。SQL がパーザから出てプランナに入るタイミングで変換をかけることが出来る仕組みで、特定のテーブルやビューへの操作をフックしてごにょごにょする (ログを書くとか振り分けるとか…) のに使えるのですが、この Rule とテーブルの Lock に関連して、ちょっと直感に反する挙動に遭遇しました。
にんともかんとも…と思い PostgreSQL-ML で聞いてみたところ、SRA の石井さんがとても丁寧に教えてくれた…。毎度のことながらとても感謝しています。どうもありがとうございました。
問題の詳細についてはこちらのスレッドをご確認ください。

ウィルスメール

前回の Bagle は一通も来なかったんですが、今回の Mydoom はやたらたくさん来ました。やっぱり Linux 界隈で感染してる?

ケースマニアック

妹の PC のケースは名古屋のケースマニアックというお店で購入したんですが、発送も早いし、連絡も的確&丁寧でとても良いお店でした。お薦め!

最近の電車事情

ここのところ、電車の中で ZaurusPCVA-HVP20 で何やらムービーを見ていると思われる人が急に増えてきた気がする…。なんだかちとうらやましいぞ。

birdPSX アップグレード, 自由曲面プリズムによる光学系, ニュースになってる

PSX アップグレード

2月上旬より一回目の PSX アップグレードが行われるようです。ダビング速度向上とかフラッシュ機能、USB キーボードへの対応あたりはかなり恩恵を受けられそう。MP3 は関係ないなー。
なお、他の公約、例えば +R/RW 系メディアへの対応は3月のアップグレードに持ち越されたようです。BBNavi も3月か…。
公約になってない機能の追加はやっぱり期待できないのかなー。CDDB への対応とかしてくれたら手持ちの CD をみんな ATRAC エンコードしちゃいますよ!

自由曲面プリズムによる光学系

とても画期的な技術のように思えるんですが、こういう光学系って既に一般的だったりするのでしょうか?
途中にプリズム挿んで光を曲げる、というモノがあるのは知っていた1んですが、レンズ作用も含めて全てプリズムで行ってしまう、というのは個人的には初めて聞きました。スゴイなぁ…。
追記。よく考えてみたら、屈折型望遠鏡に対する反射型望遠鏡の発想なんですね。そう考えるとごく当たり前のモノなのかも…。

ニュースになってる

晴れて公開なのですね。お疲れさまでした。

birdPC 自作 (3)

PC 自作 (3)

今日の午後、妹の PC を組み立ててきました。夕方までに終わらせるつもりが 21:00 過ぎまでかかってしまった。

最終的な構成と各パーツの印象は以下の通り。

ケース:CELSUS FP-401PW \8,800
計3つのケースファンと 400W の電源がついて上記の価格、というコストパフォーマンスと、シンプルなデザインが気に入り選択。ケースの作りは価格相応と言った感じでそんなに高品質なわけではありませんでしたが、変に凝ってないので逆に組み立てはやりやすかったです。3つのケースファン全てに通電するとまるで DELL の 1U サーバのような轟音を発するため(笑、中でも特にうるさかったケース後ろの 12cm 排出ファンは停止させたままにすることにしました。ここが停止していても、1) フロントの2発の 8cm ファンによる吸気圧と、2) 電源に内蔵されている2つのファンによる排気で十分まかなえるだろうと思ったからです。Intel Active Monitor であまりにプロセッサやケース内が高温になるようなら、12cm の静音ファンを買ってきてつけよう、ということにしました。
マザーボード:Intel D865GBFLK \14,799
今回の構成ではあくまでも「安定性重視」ということで、鉄板と言われている Intel のマザーを選択。もともとは GbE のついてない D865GBFL を買うつもりだったんですが残念ながら売り切れだったためこちらになりました。このリテールパッケージには日本語のマニュアルやフルカラーのインストールガイドが付いており、PC 組み立て久しぶりの僕にとってはとても助かるナイスな製品でした。あと心配していたオンボードビデオの品質ですが、1280x1024 (75Hz) で使う分にはまぁ我慢出来るかな、という感じ。最初 85Hz にセットしてみたんですが画像のボケがかなり気になり、75Hz へと一つ落としました。そういや「画面のプロパティ」にある、解像度設定用スライドバーの目盛りが異常にたくさんあって笑った。こんなの初めてみましたよ〜。
CPU:Intel Pentium4 2.60CGHz \18,999
GHz あたりの単価がもっとも安いもの、ということでこの CPU を選択。Celeron まで選択肢に入れればもっと安いものもありましたが、キャッシュ容量や FSB スピードはかなり体感性能に影響する、とのアドバイスを受け、ちょっと奮発してみました。マザーもチップも Intel のリテール品、ということで、組み立ては非常に楽チンでした。リテールファンも思ったよりはうるさくないです。外気温が低いためにファンの回転数も低く抑えられているせいかもしれませんけどね(^^;。
メモリ:ノーブランド PC3200 (DDR400) DDR SDRAM (CL2.5) 512Mbytes×4 計 \25,108
今回のパーツで一番心配だったのはここ。しかしまぁ最悪メモリアクセスタイミングを遅くすれば動くだろう、という楽観的態度で購入を決定。4枚の DIMM 中3枚は同一設計のもので、1枚だけ別設計のものを送ってくるのはどうかと思うぞ>ツクモ。使われているチップは同じもの (M&S) だったんですけどね。時間の関係で残念ながら MEMTEST86+ は流せなかったんですが、OS のインストールその他の間は安定して動作していました。とりあえず一安心。
HDD:Seagate ST3120022A \8,479
こちらも Gbytes あたりの単価がもっとも安いもの、かつ小売価格のもっとも安い容量という基準で購入。なかなか静かで良いですね。リテールパッケージだったせいか固定用のネジが添付されていました。ちょこっと便利。
ルータ:NTT-ME BA6000 \4,499
妹の環境が B フレッツということもあって、やっぱり純正品、ということでこちらのルータを購入。しかしアダプタやマニュアルなどのそこここにプラネックスの文字が…(笑。Windows Update を激実行している最中に、一度通信不能に→電源入れ直しで復旧、という状態になりました。安いネットワーク機器では結構こういうことありますね。我が家の Corega 製無線 LAN AP もよくなります(^^;。

その他のドライブ系 (FDD、CD-R/RW)、キーボード、マウス、ディスプレイの他にも、Adaptec の SCSI カード、その先につながった Epson のスキャナ、プリンタ2台、wacom のタブレット等はこれまで使っていたマシンから持ってきて取り付けました。とりあえず目立ったトラブルはなかったです。

予定の時間を大幅に超過してしまったのは、1) 久しぶりだったので組み立てに手間取った (インチネジとミリネジを間違えて付け直したり、というような手戻りが結構あった) のと、2) Windows2000 インストーラの HDD フォーマッタの速度を見誤ったのが理由です。特に後者について、最初新しい 120Gbytes HDD を1パーティションで利用しようとしたんですが、1時間待っても3割ほどしか完了してない…。しょうがないのでいったん処理を停止し、40Gbytes+80Gbytes にパーティションを切り直してやり直しました。Windows 上から領域確保+フォーマットするととても速いのにね。

とにもかくにも、上記をなんとか無事動くようにした後、各種デバドラインストール、WindowsUpdate 実行、アンチウィルスソフトインストール、個人環境 (メール等) 移行まで終わらせてとりあえず完了。いやはや遅くまでお疲れさまでした。。

bird餅つき

餅つき

今日は幼稚園で餅つき大会でした。結構たくさんのお父さん達がお手伝いに来ていて、手持ち無沙汰になっちゃうかなぁと最初心配してたんですが、それはもう、すっかり杞憂でした。
ついてもついてももち米が出てくる(笑。子供たち全員の分のお餅をつかなければいけないわけで、考えてみれば当たり前なんですが、それにしてももー一生分くらいお餅をつきました。最後の頃はお父さん達も「もう腕が上がらないよ」とかなりグロッキー気味。僕も箸でお餅が持てないくらいヘロヘロになってしまいました。それでも子供たちはとても喜んでくれていたようなので良かった。お餅もおいしかったし。
とても寒い中半日外にいたせいか、家に帰ってからちょっと頭痛が…。風邪ひいたかな?

birdCSS バグ, output_rdf プラグイン

CSS バグ

今朝方まで CSS のバグで IE では表示が崩れていたようです。Opera/Mozilla では問題なかったので見過ごしてました。

今回の問題は、これまで kaeru テーマの sidebar 対応を妙な具合にカスタマイズして使っていたんですが1、どうもそれが原因で小さいウィンドウサイズの時に本文が下へ飛んでしまう、という問題があったのですね。

そこで他の sidebar 対応テーマの CSS を見て、

  • div.sidebar は position: absolute; しつつ width を適当に規定。
  • div.main は margin-left で sidebar を避ける

という形に改造してみたわけです。

ここで問題だったのは、position: absolute; しているにも関わらず left や top などのパラメータを指定しなかったこと。Opera や Mozilla ではどうも規定値は今回の場合左上になるようなんですが、IE だけは、y 座標は他のブラウザと同じながら、x 座標については変なふうにセンタリングされた座標が選択されるようなのです。div.sidebar の親は body で、body でも align は指定していないのにこんなふうになっちゃうんですねぇ…。

結局のところ、暗黙値に頼ってはいけない、ということですね。気をつけよう。

output_rdf プラグイン

を使って index.rdf ファイルを用意しているんですが、これって隠された日記の更新も出力しちゃうんですね。うーん…。

bird洗濯機壊れた

洗濯機壊れた

自宅の東芝製洗濯機 (AW-A60XP(C)) がまた壊れました。
また、というのは、1年半ほど前にも「洗濯中に急に電源が落ちる」とかしまいには「電源が入らない」というような感じで故障し、修理を依頼してコントローラ部を交換していたから。確か 12,000 円くらいかかったと思います。
それから1年半しか経っていないのに、またしても全く同じ症状 (洗濯中に電源が落ちる) が出始めてしまったわけです。あゆみさんが調べてくれたところでは交換パーツの保証期限は3ヶ月しかないそうで、直そうと思うとまた1万円以上かかるとなると、もう新しいものを買っちゃえ、という結論になりました1
さて、いい機会でもあるので以前からあゆみさんが欲しがっていたドラム式を検討してみると、ほとんどの機種で乾燥機能が付いているせいか、普通の縦形に比べるととても高いのにびっくりしました。やっぱりまだまだ需要が少ないのかな。
しかしめげずにネットでいろいろ探してみたところ、2002年製の日立のドラム式洗濯機 (WD-74B ワンドリー)、(現在、公式にはオープン価格ですが、お店、kakaku.com によると) 希望小売価格 188,000 円が、なんと 77,700 円で売っているお店を発見!しかも地元!
というわけで念願のドラム式洗濯機を買うことに決めちゃいました。あーまたしても大出費。我が家の家計は大丈夫なのでしょうか?2

bird「暗号の秘密とウソ」読了, PC 自作 (2)

「暗号の秘密とウソ」読了

暗号の秘密とウソ 帯に書いてあった、「セキュリティは技術製品じゃない、プロセスだ」という言葉が全てを物語っている気がする。予防技術にばかり注目するのはおかしい、完全な予防技術など存在しないのだから、検知、対応まで引っくるめたセキュリティ・プロセスにこそ注目すべき1とか、各種の実際にあったお話2が面白かった。書かれていることはしごく当然なことなんですけどね。「コンピュータの」セキュリティ問題となると、なぜか皆そういう当然のものの見方が出来なくなっちゃう点が問題なんだろうなぁ。

ところで、この本誤植多すぎです。明らかに意味が通らない文がいくつかあって、そのたびにいちいち考えさせられる3のが結構ストレスたまります。あと、行頭に平気で長音符 (「ー」) が書かれているんですけど、こういうの気にならないんでしょうか。縦書きアルファベットも激しく読みにくい4。内容は良いのにもったいないです。

PC 自作 (2)

だいたい構成が決まりました。わくわく。

First | Prev | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | Next | Last