birdPSX アップグレード, 自由曲面プリズムによる光学系, ニュースになってる

PSX アップグレード

2月上旬より一回目の PSX アップグレードが行われるようです。ダビング速度向上とかフラッシュ機能、USB キーボードへの対応あたりはかなり恩恵を受けられそう。MP3 は関係ないなー。
なお、他の公約、例えば +R/RW 系メディアへの対応は3月のアップグレードに持ち越されたようです。BBNavi も3月か…。
公約になってない機能の追加はやっぱり期待できないのかなー。CDDB への対応とかしてくれたら手持ちの CD をみんな ATRAC エンコードしちゃいますよ!

自由曲面プリズムによる光学系

とても画期的な技術のように思えるんですが、こういう光学系って既に一般的だったりするのでしょうか?
途中にプリズム挿んで光を曲げる、というモノがあるのは知っていた1んですが、レンズ作用も含めて全てプリズムで行ってしまう、というのは個人的には初めて聞きました。スゴイなぁ…。
追記。よく考えてみたら、屈折型望遠鏡に対する反射型望遠鏡の発想なんですね。そう考えるとごく当たり前のモノなのかも…。

ニュースになってる

晴れて公開なのですね。お疲れさまでした。

birdPC 自作 (3)

PC 自作 (3)

今日の午後、妹の PC を組み立ててきました。夕方までに終わらせるつもりが 21:00 過ぎまでかかってしまった。

最終的な構成と各パーツの印象は以下の通り。

ケース:CELSUS FP-401PW \8,800
計3つのケースファンと 400W の電源がついて上記の価格、というコストパフォーマンスと、シンプルなデザインが気に入り選択。ケースの作りは価格相応と言った感じでそんなに高品質なわけではありませんでしたが、変に凝ってないので逆に組み立てはやりやすかったです。3つのケースファン全てに通電するとまるで DELL の 1U サーバのような轟音を発するため(笑、中でも特にうるさかったケース後ろの 12cm 排出ファンは停止させたままにすることにしました。ここが停止していても、1) フロントの2発の 8cm ファンによる吸気圧と、2) 電源に内蔵されている2つのファンによる排気で十分まかなえるだろうと思ったからです。Intel Active Monitor であまりにプロセッサやケース内が高温になるようなら、12cm の静音ファンを買ってきてつけよう、ということにしました。
マザーボード:Intel D865GBFLK \14,799
今回の構成ではあくまでも「安定性重視」ということで、鉄板と言われている Intel のマザーを選択。もともとは GbE のついてない D865GBFL を買うつもりだったんですが残念ながら売り切れだったためこちらになりました。このリテールパッケージには日本語のマニュアルやフルカラーのインストールガイドが付いており、PC 組み立て久しぶりの僕にとってはとても助かるナイスな製品でした。あと心配していたオンボードビデオの品質ですが、1280x1024 (75Hz) で使う分にはまぁ我慢出来るかな、という感じ。最初 85Hz にセットしてみたんですが画像のボケがかなり気になり、75Hz へと一つ落としました。そういや「画面のプロパティ」にある、解像度設定用スライドバーの目盛りが異常にたくさんあって笑った。こんなの初めてみましたよ〜。
CPU:Intel Pentium4 2.60CGHz \18,999
GHz あたりの単価がもっとも安いもの、ということでこの CPU を選択。Celeron まで選択肢に入れればもっと安いものもありましたが、キャッシュ容量や FSB スピードはかなり体感性能に影響する、とのアドバイスを受け、ちょっと奮発してみました。マザーもチップも Intel のリテール品、ということで、組み立ては非常に楽チンでした。リテールファンも思ったよりはうるさくないです。外気温が低いためにファンの回転数も低く抑えられているせいかもしれませんけどね(^^;。
メモリ:ノーブランド PC3200 (DDR400) DDR SDRAM (CL2.5) 512Mbytes×4 計 \25,108
今回のパーツで一番心配だったのはここ。しかしまぁ最悪メモリアクセスタイミングを遅くすれば動くだろう、という楽観的態度で購入を決定。4枚の DIMM 中3枚は同一設計のもので、1枚だけ別設計のものを送ってくるのはどうかと思うぞ>ツクモ。使われているチップは同じもの (M&S) だったんですけどね。時間の関係で残念ながら MEMTEST86+ は流せなかったんですが、OS のインストールその他の間は安定して動作していました。とりあえず一安心。
HDD:Seagate ST3120022A \8,479
こちらも Gbytes あたりの単価がもっとも安いもの、かつ小売価格のもっとも安い容量という基準で購入。なかなか静かで良いですね。リテールパッケージだったせいか固定用のネジが添付されていました。ちょこっと便利。
ルータ:NTT-ME BA6000 \4,499
妹の環境が B フレッツということもあって、やっぱり純正品、ということでこちらのルータを購入。しかしアダプタやマニュアルなどのそこここにプラネックスの文字が…(笑。Windows Update を激実行している最中に、一度通信不能に→電源入れ直しで復旧、という状態になりました。安いネットワーク機器では結構こういうことありますね。我が家の Corega 製無線 LAN AP もよくなります(^^;。

その他のドライブ系 (FDD、CD-R/RW)、キーボード、マウス、ディスプレイの他にも、Adaptec の SCSI カード、その先につながった Epson のスキャナ、プリンタ2台、wacom のタブレット等はこれまで使っていたマシンから持ってきて取り付けました。とりあえず目立ったトラブルはなかったです。

予定の時間を大幅に超過してしまったのは、1) 久しぶりだったので組み立てに手間取った (インチネジとミリネジを間違えて付け直したり、というような手戻りが結構あった) のと、2) Windows2000 インストーラの HDD フォーマッタの速度を見誤ったのが理由です。特に後者について、最初新しい 120Gbytes HDD を1パーティションで利用しようとしたんですが、1時間待っても3割ほどしか完了してない…。しょうがないのでいったん処理を停止し、40Gbytes+80Gbytes にパーティションを切り直してやり直しました。Windows 上から領域確保+フォーマットするととても速いのにね。

とにもかくにも、上記をなんとか無事動くようにした後、各種デバドラインストール、WindowsUpdate 実行、アンチウィルスソフトインストール、個人環境 (メール等) 移行まで終わらせてとりあえず完了。いやはや遅くまでお疲れさまでした。。

bird餅つき

餅つき

今日は幼稚園で餅つき大会でした。結構たくさんのお父さん達がお手伝いに来ていて、手持ち無沙汰になっちゃうかなぁと最初心配してたんですが、それはもう、すっかり杞憂でした。
ついてもついてももち米が出てくる(笑。子供たち全員の分のお餅をつかなければいけないわけで、考えてみれば当たり前なんですが、それにしてももー一生分くらいお餅をつきました。最後の頃はお父さん達も「もう腕が上がらないよ」とかなりグロッキー気味。僕も箸でお餅が持てないくらいヘロヘロになってしまいました。それでも子供たちはとても喜んでくれていたようなので良かった。お餅もおいしかったし。
とても寒い中半日外にいたせいか、家に帰ってからちょっと頭痛が…。風邪ひいたかな?

birdCSS バグ, output_rdf プラグイン

CSS バグ

今朝方まで CSS のバグで IE では表示が崩れていたようです。Opera/Mozilla では問題なかったので見過ごしてました。

今回の問題は、これまで kaeru テーマの sidebar 対応を妙な具合にカスタマイズして使っていたんですが1、どうもそれが原因で小さいウィンドウサイズの時に本文が下へ飛んでしまう、という問題があったのですね。

そこで他の sidebar 対応テーマの CSS を見て、

  • div.sidebar は position: absolute; しつつ width を適当に規定。
  • div.main は margin-left で sidebar を避ける

という形に改造してみたわけです。

ここで問題だったのは、position: absolute; しているにも関わらず left や top などのパラメータを指定しなかったこと。Opera や Mozilla ではどうも規定値は今回の場合左上になるようなんですが、IE だけは、y 座標は他のブラウザと同じながら、x 座標については変なふうにセンタリングされた座標が選択されるようなのです。div.sidebar の親は body で、body でも align は指定していないのにこんなふうになっちゃうんですねぇ…。

結局のところ、暗黙値に頼ってはいけない、ということですね。気をつけよう。

output_rdf プラグイン

を使って index.rdf ファイルを用意しているんですが、これって隠された日記の更新も出力しちゃうんですね。うーん…。

bird洗濯機壊れた

洗濯機壊れた

自宅の東芝製洗濯機 (AW-A60XP(C)) がまた壊れました。
また、というのは、1年半ほど前にも「洗濯中に急に電源が落ちる」とかしまいには「電源が入らない」というような感じで故障し、修理を依頼してコントローラ部を交換していたから。確か 12,000 円くらいかかったと思います。
それから1年半しか経っていないのに、またしても全く同じ症状 (洗濯中に電源が落ちる) が出始めてしまったわけです。あゆみさんが調べてくれたところでは交換パーツの保証期限は3ヶ月しかないそうで、直そうと思うとまた1万円以上かかるとなると、もう新しいものを買っちゃえ、という結論になりました1
さて、いい機会でもあるので以前からあゆみさんが欲しがっていたドラム式を検討してみると、ほとんどの機種で乾燥機能が付いているせいか、普通の縦形に比べるととても高いのにびっくりしました。やっぱりまだまだ需要が少ないのかな。
しかしめげずにネットでいろいろ探してみたところ、2002年製の日立のドラム式洗濯機 (WD-74B ワンドリー)、(現在、公式にはオープン価格ですが、お店、kakaku.com によると) 希望小売価格 188,000 円が、なんと 77,700 円で売っているお店を発見!しかも地元!
というわけで念願のドラム式洗濯機を買うことに決めちゃいました。あーまたしても大出費。我が家の家計は大丈夫なのでしょうか?2

bird「暗号の秘密とウソ」読了, PC 自作 (2)

「暗号の秘密とウソ」読了

暗号の秘密とウソ 帯に書いてあった、「セキュリティは技術製品じゃない、プロセスだ」という言葉が全てを物語っている気がする。予防技術にばかり注目するのはおかしい、完全な予防技術など存在しないのだから、検知、対応まで引っくるめたセキュリティ・プロセスにこそ注目すべき1とか、各種の実際にあったお話2が面白かった。書かれていることはしごく当然なことなんですけどね。「コンピュータの」セキュリティ問題となると、なぜか皆そういう当然のものの見方が出来なくなっちゃう点が問題なんだろうなぁ。

ところで、この本誤植多すぎです。明らかに意味が通らない文がいくつかあって、そのたびにいちいち考えさせられる3のが結構ストレスたまります。あと、行頭に平気で長音符 (「ー」) が書かれているんですけど、こういうの気にならないんでしょうか。縦書きアルファベットも激しく読みにくい4。内容は良いのにもったいないです。

PC 自作 (2)

だいたい構成が決まりました。わくわく。

birdPostgreSQL チューニング(2)

PostgreSQL チューニング(2)

その後、Tuning PostgreSQL for performance というページを見つけ、大いに参考になりました。

wal_fsync_method
前に書いた通り、Linux 2.4 に普通の SCSI ディスク、という構成だと fsync が最速なようです。
wal_buffers
ドキュメントを読む限り、今回の場合大きくしてもそれほど効果無いはずです。しかし、ここに超巨大な値 (1Gbytes など) を指定すると一時的 (起動後しばらく) は性能がブーストされるようです。その後ずっと利用していると徐々に性能が劣化し、最終的には小さな値を指定した時と同じくらいの値に落ち着くようです。
shared_buffers
Oracle と違い、shared_buffers はメモリの許す限り大きくすればよい、というわけではないようです。今回の場合、max_connections * 4 くらいの値が最適なようでした。
checkpoint_segments
チェックポイント間隔を長くし過ぎると pause 時間も延びてしまいうまくない、というのは以前書いた通りです。今回はコンスタントな性能を目指すことにして、checkpoint_segment は 1 にしてみました。それにより多少オーバーヘッドは増えて (スループットは低下して) しまいますが、許容範囲内と判断しました。なお、合わせて checkpoint_warning を 0 にしておかないとログに warning が出力され続けて大変なことになります(笑。

他にも、auto commit よりも明示的に commit した方が早い場合があるとか、pg_autovacuum を利用するために stat オプションをいくつか true にすると多少性能が劣化する、などの現象が見られました。

結果的には、何も設定しなかった時と比較すると2倍前後高速化されました。やっぱり RDBMS はチューニングが大事、なんですねぇ…。

birdPSX のチューナ出力, 献血

PSX のチューナ出力

録画ではない、リアルタイムの放送を PSX で見ていた時に、1) スーパーインポーズされる字幕に微妙にモスキートノイズが乗っているような気がする、2) いわゆる「砂嵐」の見え方が普通にテレビで見るものと全然違う、ということに気がつきました。どうもリアルタイムな視聴でも MPEG エンコーダ/デコーダを通った画像になっているっぽい。録画モードを切り替えても別に表示品質が変わるわけではないので、録画用のストリームを常時生成しているわけでもなさそう。
OSD1 のことなどを考えると確かにその方が出力系をシンプルに出来そうな気もしますが、HDD/DVD レコーダって普通こういうものなのかな?
追記。しかしよく考えてみると、それでは例えば SLP モードで録画中にリアルタイムの綺麗な映像が見えるようにするためには、MPEG エンコーダが2つ必要なことになってしまいますね。さすがにそれはないよなぁ。気のせいか…。
さらに追記。「モスキートノイズが見えた」ように見えたのは目の錯覚だった模様。改めてよーく見てみたら全然そんなことなかった。砂嵐が普通と違うのもきっと GRT などのせいでしょう。大変失礼しました…。

献血

とても久しぶりの献血。400cc 抜きました。「水分補給して」と何度も言われたものだから、タダで飲めるジュースとお茶を飲み過ぎ、激しく水っぱらに。チョロQ付きボールペンをいただく。柊次にあげようっと。

birdPC 自作, 柊次の誕生日

PC 自作

ひさびさに妹のために PC を自作することに。1
とりあえず予算は 10 万以下で、3D 系はナシ、主な用途は publishing 系です。今のところ、CPU は Pentium4 2.60C、メモリを出来るだけたくさん積んで (1Gbytes)、HDD は 160Gbytes (Seagate Barracuda) 追加、後は静音に気をつかってあげるくらいで OK かなぁ、と思っています。
しかし最近の情報にはすっかり疎くなってしまって、マザーボードとかビデオボード、ケースや電源や CPU ファンについてはまるで見当も付かず。彼女のディスプレイは NANAO の 19inch なんですけど、今時アナログの画質が良いビデオボードってどれなんでしょ。
あ、そうだ、ブロードバンドルータもあった方がいいだろうなぁ…。
にんともかんとも。楽しいけどね。

柊次の誕生日

昨日は柊次の誕生日でした。もう5歳。早いもんです。
誕生日プレゼントはちょっと前から「ラジコン、ラジコン」と言い続けていたので、子供達と一緒に近所のイトーヨーカドーへ。ところがなぜかラジコンが全然おいておらず、そんな中父親 (僕) は目ざとく見つけた BITCHAR-G を強力に Push。しかし子供にとってはあの小ささはちっとも魅力的に映らないらしく、「もっと大きいのでなきゃヤダ!」と言う。「お父さんはこれがいいと思うけどナー」という父の言葉のむなしく、もう一つだけ置いてあったラジコン、仮面ライダー555 のジェットスライガーに決定。「商品入れ換えのため」半額近く値下げされてたので良しとしました。
安くなっていたのはちょうどテレビ放映が終わってしまうためなんですが、柊次に「もうすぐ 555 終わっちゃうんだよ」って言ったら、「だから買うんだよ」と言い返されて妙に感心してしまった。確かに来年の誕生日にはもう 555 グッズは手に入らなくなっているでしょう。家族で楽しんだ番組 (鈴鹿8耐も見たし、じじばばには変身ベルトも買ってもらったし、今年はずっと 555 だったね) が終わってしまうのは寂しいけど、しょうがない。このラジコンがあれば楽しいことも思い出せるよね。
このラジコン、対象年齢が6歳から、とちょっと柊次には早かったのですが、家に帰って実際に遊んでみてその理由がわかった。モーターが強力で、かなりのスピードが出ます。内蔵されてるニッカド電池も8分で使い切ってしまう。それでも柊次ならなんとかコントロールしてるんですけど (GT3、GT4 で鍛えられてるから?)、鳥乃がコントローラを持つと超危険!親の見ていないところでは遊ばないよう言わないと、家中穴だらけにされてしまいそう…。
メカ的に見ると、フロント、リアともステアリングとともに動くようになってて、横にスライドしたりその場でくるくる回転出来たりと結構面白い動きが出来るマシン。我が家の場合フローリングなのでちょっと路面μが低すぎてほとんどアイスバーン上で走ってる感じになっちゃうんですが、それはそれで結構楽しい。なんて言ってると僕が壁に穴を空けそうだ…。

bird

東京限定の話ですけど、かつての共通一次、今の大学入試センター試験日って、雪の特異日な気がする…。こんどちゃんと調べてみよ。

First | Prev | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | Next | Last