で、電池がない
で、電池がない
なぜかアドエスの電池が全然ないので一回休み。
なぜかアドエスの電池が全然ないので一回休み。
ねー。酔って脱ぐくらいは日常的に見られる光景だと思うし、もし精神的なトラブルを抱えてた、とかだとするといたたまれなさすぎる。 (17:11 webから)
「バッテリーの充電が完了しました」という声、絶対に誰かが YouTube あたりにあげていると思ったのに見つからなかった…orz。微妙に古かったか。
あの「声」に関しては、元月刊 ASCII 編集長の遠藤諭氏による、こちらの記事が詳しいです1。前の前の会社で、夜中に一人で仕事をしていて、いきなりあの声が聞こえてきたときは飛び上がるほど驚いたけれども、結構好きなんですよね、あの声。時々聞きたくなったりして。
古い VAIO2 を押入から引っ張り出してフルリカバリして、久々に復活させてみようかしら。もうバッテリーが死んでいて永久に「バッテリーの充電が完了」しないかもしれないけれど(汗。
ちょっとまとまった文章を打つならフルキーボードはありがたいなぁ(^^;。
POBoxの時は公表前に特許取ってなくてずいぶん怒られたらしいけど、今回はさすがにそんなことないよね…?>増井さん (11:23 [twitux](http://sourceforge.net/projects/twitux" rel=“nofollow)から)
ついこの間まで、糸唐辛子って海藻か何かだと思っていたよ…orz (12:43 [twitux](http://sourceforge.net/projects/twitux" rel=“nofollow)から)
Twitterで山盛りフォローしてる人って、どうやってつぶやきをフィルタしてるんだろう…?僕は一桁が限界に感じる、たぶん。 (12:50 [twitux](http://sourceforge.net/projects/twitux" rel=“nofollow)から)
こちらの書き込みで iPhone のフリック入力がすごく良さそう、と書いたら、コメントで「Windows Mobile ならインディーズでクローンがいくらでもある」と指摘されたので、ちょっと調べてみました。
ググってみた結果、「touchkeysip」という、極めてカスタマイザビリティの高い汎用 sip1 と、「gesture10key」というカスタマイズファイル2で実現されたものが評判が良さそうだったので、早速試してみました。
そもそも動くようになるまでに紆余曲折ありましたが、何とか無事、試してみることが出来ました。
そんなわけでこの記事も gesture 入力で書いてみています。コメントにも書きましたが、アドエスのタッチパネルだとミスタッチが頻発してしまうのがつらいですね。もともと液晶が小さすぎる/細かすぎるせいもあるし、僕が貼っている液晶保護シートがちょっと固くて、タッチした以外のトコロも反応してしまうせいもあるかも。反応の良さを調整するパラメータをいじったりして、何とか使えるようになってきた…かな?
これでしばらく使ってみる予定。
PSXもVIERAも最大予約数は30なのね。 (12:36 [twitux](http://sourceforge.net/projects/twitux" rel=“nofollow)から)
ご存じ VOCALOID 初音ミクのオリジナル曲の中に、「初音ミクの消失」、という人気曲があります。「最高速の別れの歌」と歌詞にあるように、この曲はある意味とても VOCALOID らしい曲で、とても常人には歌えないスピード、長いフレーズで出来た歌を、初音ミクが暴走気味に歌いきる、という点が特徴的な曲です1。
ところが、こんな人間離れした曲を、あろうことか手話で歌ってみた (演じてみた)、という動画が先週話題になっていました。ともかく、百聞は一見にしかず、ですので下記をご覧ください。
スゲー。「必殺技みたい」というコメントにワラタ。この動画から、ボカロ2オリジナル曲を手話で歌っている人がいることを知り、あゆみさん子供達と週末見て回っていました。そんな中からもう一つご紹介。
ご存じ「メルト」のデュエットバージョンを、男の子版手話、女の子版手話で歌って (演じて) くれています。両者の微妙な違いが面白い。上の人と比較すると、声が十人十色違うように、手話の表現も人それぞれでぜんぜん違っていて面白いですね。
あんまり関係ないですが、最近は小学校でも手話について学んだりすることがあるらしく、そういえば去年有葉が学習発表会でやった「葉っぱのフレディ」では、全員が自分のセリフを手話付きで演じていました。今回、上の動画を見たときに有葉が、「メールト、のフレーズは指文字なんだね」とさらりと指摘して、そのことに僕はかなり驚きました。彼女は指文字ならばほとんど3全部覚えてしまっているらしい。知らなかった…。
えー、「さっきタコス食べた」が書けないんじゃ書くことないよ(;´Д`) (17:56 [twitux](http://sourceforge.net/projects/twitux" rel=“nofollow)から)
冗談は置いておいて、「ブログ」はいまや、少なくとも Trackback 可能な程度には「論説」であることが期待されている、という辺りが違和感の源なんすかねぇ。 (21:57 webから)
「つぶやき」はほんと単なる「つぶやき」で、別に反応可能である必要はありませんからね。「飯食った。うまかった」でも成立する。 (22:00 webから)
というわけでお風呂に入ってきます! (22:01 webから)
げげ!>OracleとSun。昔からの盟友が窮状を救ったわけですか。なんつーか、今の経済状況を鑑みるとちょっと情緒的過ぎる判断に感じてしまうけど、それなりに合理性があるのかな。 (23:15 webから)
今日は暑いのかしら? (09:05 webから)
まだ日本語入力、日本語対応すらない状態だったのですね。今年導入予定のようですが…(ソース)。うーむ。
というのも、iPhone に載っている日本語入力のためのメソッド、フリック入力が個人的にすごくいいと思っていて1、ならばライバルの Android はどうなんだろう、と思ったので調べてみたんですが…。ちょっとがっかり2。
いくらお金があってエンジニアがたくさんいるとは言っても、UI 設計みたいな分野は経験と才能が必要、ってことなんですかね。猫も杓子も iPhone、iPhone な昨今、その alternative であって linux ベースの Android は僕にぴったりかもしれないと思ったのだがなぁ。まーまだスタートラインにすらたっていない状況なので、判断するのはちと時期尚早かも。今年いっぱい状況を見守ってみるか。
とか何とか書きつつも、最近アドエスでここを更新するようになってから、もうハードウェアキーボードのない機種は使えないかもなー、とも思ったりして(笑。
現東大の五十嵐准教授について、今日テレビで何やらやっていたらしく、あゆみさんが楽しそうに話をしてくれました。
「落書きを書くとそれが立体になって動き出したり…」
「ああ、PS2 のラクガキ王国の元となった研究だよね?」
(ググっていろいろ見る…)
「そうそう、これこれ。これはこの人がメロン大学にいたときの研究で…」
「メ、メロン大学?!あ、カーネギーメロン大のことか…」
「そうそれそれ」
…って、「メロン大学」って略すなーw。「トマト銀行」とか「イチゴ大福」の親戚みたいじゃないか(笑。
結局、原因はこちらのバグでした。エラーログも何も出ていなくてトラブルシューティングにはかなり苦労したんですが、
というような流れで解決しました。まとめて書くと短いステップですが、実際にはそもそも 1. にたどり着くまでにいろいろなところに printf (ruby の場合は STDERR.print とかですけれど) を仕込んでみたり、eval の中身を出力させてみたりと、いろいろ回り道してしまいました。スタックトレースを出したかったらとりあえずエラーを rescue しないで上へ投げてしまえばよいのですね。
その他、2.0 系と 2.2 系ではスタイルシートの構成も多少変更になっていて、もともとのデザイン3を完全には再現できていませんが、まぁ良しとしました。
あ、一つ書き忘れ。これまで、僕は RSS にコメント (ツッコミ) が入らないような設定にしていましたが、2.2.1 ですと基本的に入ってしまうもののようです。コメントの入らない RSS の方が良い、という方は、「index.rdf」ではなく、「no_comments.rdf」という方を購読すればよいらしい。ご注意あれ。
さらなる追記。上記 RSS に関する件ですが、やっぱり標準の index.rdf の方をコメントなしにして、コメント入りの方は別に「with_comments.rdf」というファイルに出力されるようにしました4。失礼しました。
今回、tDiary 2.2.1 へ再挑戦するに当たり、このページを動かしているサーバも Debian etch から lenny へバージョンアップしました。
前回同様、こちらに書かれている手順どおりで問題なく完了しました。
ただ今回もやっぱり、バージョンアップ前と後でかなりディスク消費量が多くなってしまったので(もう古くて使わないカーネルイメージなどがあるのが原因と思われる)、後でまたいらないパッケージを掃除しておかないと…。
やっと tDiary 2.2.1 への移行でけた…バグを踏んどった⇒http://www.cozmixng.org/retro/projects/tdiary/tickets/106 (16:46 [twitux](http://sourceforge.net/projects/twitux" rel=“nofollow)から)
以前書いたように、僕は現在、普段の電車通勤用にゼンハイザーの PXC3001 を、また出張時の飛行機用として Sony の MDR-NC22 を使っています。今回は後者の MDR-NC22 (以下、NC22 と略) のお話。
NC22 には L/M/S サイズのシリコンラバー製イヤーピースが付いてきます2。このイヤーピース、悪くはないんですが、1) 装着ポジションに対する遮音性、音質の影響が大きく、少しずれただけでもすぐに外の音が入ってきてしまう、2) 飛行機で 10 時間も装着していると耳が痛くなってしまう、などの問題があり、もしかするとイヤーピースを変えてみると、もっと良くなるかもしれない、と思っていました。
そんなわけで、ふと先日思い立ってググってみたところ、こちらの方が、まさに同じような試みをされていることを発見、早速僕もヨドバシカメラに行った折りに同じ Victor のイヤーピース、EP-FX3-B をゲットして、先日の出張時に実際に使ってみました3。
感想ですが、まず音質面はなんだかもこもこしたこもった感じの音になっちゃった感じ…。普段ずっと PXC300 の方を聞いているので、よけいそう感じるのかも。まぁ飛行機の中では映画を見たりするだけなので良しとする。次に遮音性ですが、これは目に見えて (耳に聞こえて?・笑) 向上しました。上のページの人も書いていたように、飛行機特有の持続的なノイズがほとんど気にならないレベルまで軽減されます。ただ、アテンダントの人の声も全く聞こえなくなっちゃうので、モニターボタンを適切に使う必要があります。また、装着性についても僕にとっては元のシリコン製イヤーピースよりも上で、ずれにくいことはもちろん、きちんと装着すれば 10 時間はめていても耳が痛くなりませんでした。これは未だかつてどのヘッドフォン・イヤフォンでも成し得なかったことなので、とても嬉しい4。
そんなわけで、音質面に多少目をつぶれば、実に満足度の高い改造でした。
実は、前々回の出張の前に、オーディオテクニカのノイズキャンセリングイヤフォン、ATH-ANC3 も買って使ってみたんですが、1) 肝心のノイズキャンセリング能力が NC22 と比べると見劣りする (飛行機のノイズをきちんと遮音できない)、2) イヤーピースがやっぱり耳が痛くなる、3) コードの長さやプラグ形状が飛行機で使うにはいまいち、などの難点があり、NC22 にはないかっこいいハードケースは魅力的だったんですが、結局あゆみさんにあげちゃいました(^^;。
…ふぅ、今日は何とか最後まで書き切れたぞ。この話題を書くのはもう3度目だよ…。
昨日 tDiary 2.2.1 への移行にトライして失敗、環境を元に戻したときに、どうも一部戻し忘れたか、その後さらに壊したかしていたらしく、先ほどまでコメントが書き込めない状態になっていました(一見書けたように見えるのだが消えてしまう)。
もう一度全てバックアップから戻し、今は復旧したと思います。ただ、壊れていた間に書き込んでいただいたものは、どうも虚無に吸い込まれてしまったようです。どうもすみません m(_ _)m。
今日は都心も空気が綺麗だな。 (13:01 [twitux](http://sourceforge.net/projects/twitux" rel=“nofollow)から)
tdiary 2.2.1 が動かねっす (13:23 [twitux](http://sourceforge.net/projects/twitux" rel=“nofollow)から)
帰りの電車でいつものようにここを更新しようとアドエスからプチプチ入力していたら、昨日、今日と連日で、原因不明の突然のハング。キーは何も効かず1、キーボード横のソフトリセットボタンすら効かない。復旧には電池蓋の中にあるハードリセットボタンか、電池を抜くかしかありません。昨日は電池を抜いて復旧させようとしたら、電源すら入らなくなってしまい、「こりゃー修理かなー」と思っていたら家に着いたら何事もなかったかのように動いた。今日はハードリセットボタンの方を使ってみたけれど、そっちだと起動しなくなる、ということはなかった。
いずれにせよ、ちょっと長い文章を打とうとするとハングしてしまうのでは、まともに使えません。困った。これまで1年半ほどアドエスを使ってきて、一回だけフルリカバリしたんですが(このときはオペラのフォントがぐちゃぐちゃになってしまってめんどくさくなってクリアしたんだっけ…。でも結局直らなかったんだよな・汗)、そろそろまたフルリカバリの季節なのかしら…。これだから Windows はまったく…ブツブツ。
tDiary 2.2.1 なら脚注も RSS に入る、という耳寄りな情報を聞き、自宅サーバも Debian lenny にあがった事だし、再度チャレンジしてみるか、と去年の8月に玉砕した tDiary 2.2.1 への移行に再挑戦してみました…が、あえなく失敗。
前回と同じく、一見正常に動いているように見える状態には出来るのですが、Google でこのページを検索して飛んでこようとすると (一番簡単なのはこのページの左上にある検索ボックスから適当に検索して、結果から飛ぼうとするだけ)、「Plugin Error」2が出てページが開けない、という症状です。
単に Referer が付いているかどうか、という点がエラーが発生する原因ではないらしく、どうも検索エンジン経由だけがうまく動いていないっぽい。また日別ページはエラーになるけど、月別ページはエラーにならないことも分かりました。
「Plugin Error」ということなんで、怪しげな Plugin を軒並み外してから試してみたり、「リンク元」の設定もいろいろ変えてみたり、リンク元が怪しいので tdr データをいったん全て削除してみたり、といろいろやってみても、一向に直りませんでした。
というわけで、完全にお手上げです。2.0.4 から 2.2.1 への移行にあたって、何か見落としている手順とかがあるのかなぁ?うーむ。
食堂から眺める雨の降り方が、遠方は明るいのにさらさらと強くなったり弱くなったりして降っていて、いかにも「シャワー」な感じ。いよいよ東京も亜熱帯だなぁ。 (13:52 [twitux](http://sourceforge.net/projects/twitux" rel=“nofollow)から)
最近アドエスの調子が悪い。昨日も電源が入らなくなっちゃって、帰りの電車で何も出来なかった…。家に着いたら何事もなく動き出したけど。出社拒否症?!<チゲー (20:10 [twitux](http://sourceforge.net/projects/twitux" rel=“nofollow)から)