bird「つかぬことをうかがいますが…―科学者も思わず苦笑した102の質問」

「つかぬことをうかがいますが…―科学者も思わず苦笑した102の質問」

つかぬことをうかがいますが…―科学者も思わず苦笑した102の質問 イギリスの科学雑誌、「ニューサイエンティスト」の巻末の人気コーナー、「Last Word」に寄せられた読者からの質問&回答を集めた、科学雑学の本。英語の本を読むのにちょっと疲れてきたので、気分転換に図書館で借りました (でも二日しか持たなかった…)。

この本が面白いのは、質問も回答も読者からの投稿で成り立っている点。回答の中には、あからさまに「そりゃないだろう」というものもあって、そういう意味ではいい訓練になる…かも。大部分はちゃんとした回答なんですけどね。

イギリスの雑誌のせいか、「紅茶は沸かしたてのお湯でなければならないのはなぜか」というようなある種どーでもいー感じの質問への回答が異常に沸騰していたりして面白かった。最後の方では「グレッグ・イーガンさん オーストラリア在住」なんて人も回答していたりして。

あと、水玉さんのイラストをものすごく久しぶりに見た気がする。昔 ASCII で働いてた頃を思い出しました。

いわゆる飲み会ネタになるような雑学を探している人にはあんまりお薦めできない本ですが、子供の頃から不思議に思っていたような科学的なナゾがあるなら、ちょっと読んでみると思わぬ発見があるかも。

birdSIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM

SIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM

我が家のアイドル、チューバッカのぬいぐるみ。デカイので注意。 以前から、主に室内での利用を考えて明るいレンズが一本欲しいと思っていて、今年もまたこの時期に買ってしまいました1。Sigma の 30mm F1.4 です。35mm フィルムに対して焦点距離が 1.5/1.6 倍となるデジタル一眼レフカメラ向けの標準レンズ2を目指した、なかなか野心的なレンズです。右の写真は夜の室内、というとても暗い状況ですが、そんな時でも ISO400 で 1/30 くらいのシャッターが切れるのでとても使いやすいです。

EOS Kiss DN 装着図 いわゆる大口径レンズなので、小さな EOS Kiss DN につけるとすごく大きく見えます。ボディ下端よりもレンズ+フード下端の方が下に出っ張ってしまうという(笑。心配していた重量については、最近キットズームではなくシグマの長いほうのズームをよくつけているせいかあまり気にならず、初めての単焦点、という点にもほとんど違和感ありませんでした。30mm、という焦点距離がやっぱり使いやすいのかも。

ただ、F1.4、という明るさからくる被写界深度の浅さは想像以上ですね。ほんとにピントの合うところが狭い。とはいえ、僕のような下手な人にとっては、ピクセル等倍ではなく PC の画面や L 版程度の大きさで見るようにすれば、目に見えて打率が上がるので (被写体ぶれが減るのです) とても嬉しいです3

AF も速いし静か、開放ばかりでなくある程度絞って使えばちゃんと単焦点らしいシャープさがあるし、各所の品質も高く、なかなかいいレンズだと思います4

bird仮面ライダーカブトといえば, 医療とは, 最近

仮面ライダーカブトといえば

ずっと書こうと思っていて忘れていた。今年のライダー、「カブト」はとても面白いんですけれども、その理由はいろいろあれど、加賀美役の佐藤祐基さんの演技がとても良い点は一つ特筆したいトコロです。
これまで仮面ライダーって、イケメンであることにこだわりすぎて演技はさっぱり、というパターンも多かったですが (オンドゥルなんてネタもありました)、今年は加賀美くん、主役の天道とも頑張っている。天道はまぁ非常にエキセントリックな役なんでうまいとか下手とかよく分からないんですが、加賀美は凡人なんだけれども熱い、というそのキャラクターをとてもうまく演じているように思います。
ゆくゆくはオダギリジョーばりの役者に育ってくれるといいなぁ。応援しています。

医療とは

風野先生のこちらの記事にこうありました。

医者は、すべての医療行為は、生体に対する侵襲を加えるものであり、本質的に危険なものであることを知っている。医療には限界があるし、どんな医療もリスクを伴う。ところが、患者の側では適切な治療が行われれば人が死ぬことはなく、有害なことが起きたなら、その医師は非難されるべき悪い医者だと思っている。こうした、いわば「安心・安全願望」ともいうべき考え方が患者の側にあり、「当事者の心情」を強調した冷静さを欠く記事によって、その「安心・安全願望」を後押ししているのがメディアだ、と著者は指摘する。

「すべての医療行為は、生体に対する侵襲を加えるもの」というのは、分かっているようで、意外にみな分かっていない認識の一つだと思いました。自らの身体の恒常性を保つのはあくまでも自分なんですよね。侵襲を加え病巣を取り除くことが時に劇的な効果を生む事があるのは間違いありませんが、自ら恒常性を保つ努力をしない限り、結局生命として継続的にちゃんと生きていくことは出来ないんじゃないかと僕は思います。

上のページで風野先生が紹介してくださっている本はとても面白そうですね。今度読んでみようかな。

最近

読書感想文が少ないのは、アメリカへ出張へ行った時にまだ邦訳の出ていないサイモン・シン「[Big Bang: The Origin of the Universe](http://www.amazon.co.jp/gp/product/0007162219 /ref=as_li_tf_il?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=0007162219 &linkCode=as2&tag=digitmemo-22)」なる本を発見してしまい、思わず買ってしまったからなのでした。英語の本はやっぱり読むのに時間がかかります…。
電車の中で読んでいるので辞書を引くこともままならないんですが、面白い事に6割方単語の意味が分かれば、大体文意はつかめちゃうんですよね。よく分からない文があってもとりあえず飛ばして先へ進めば、あとから「ああこんな感じのことを言っているのかな」というのが分かってきます。知らない単語の意味も「たぶんこんな感じじゃ」と思いつつ読んでいると、なんとなく分かったような気がしてきたり。何度も出てきて正確な意味がどうしても気になる単語だけ、あとから辞書を引いています。
追記。今ちょっと調べてみたら、日本でも6月21日に新潮社から邦訳が出るようですね (上巻下巻)。彼のこれまでの本同様この本もとても面白いので、お薦めです。

birdおっとしまった。

おっとしまった。

ドメイン更新料を払い忘れたせいで (Notification Mail もスパム認定されて Junk 行きになってた・汗)、今日一日このサイトにアクセスできなくなっていたようです。一年毎に更新しなければいけないのは危険だなぁ。

bird谷本光さん、再始動!

谷本光さん、再始動!

2004年くらいから全然その活動が分からなくなってしまって、「もう音楽止めちゃったのかなぁ…」と思っていた谷本光さんですが、今年から大復活していました!タイトルのリンクは公式ページ。彼の代表作「Thanks To Music!」の演奏ムービーがダウンロード出来るので、ご興味もたれた方はぜひぜひ一度ご覧になってみてください。彼の演奏、すごく楽しいと僕は思います。
僕が初めて彼を知ったのは彼がまだ 17 歳とかそのくらいのころでしたが、その頃からあんな感じで1、彼自身による作曲の曲もとても素敵なのです (「Thanks To Music!」以外の「渡り鳥」や「影と光」なども実に名曲)。
上記ページではブログも読めます2。そちらによると、おととし、去年と音沙汰なかったのはずっとスペインに行っていたからだったんですね。昔とちっとも変わらない、相変わらずの体当たり人生ですね(^^;。
今年から日本でもまた演奏活動を再開されるそうなので、今度また東京に来られたときに聴きにいきたいな。彼の DVD、「Shadows and Lights」以来の新曲も聴いてみたい。
追記。今流行の YouTube にもムービーが上がってましたので (内容は公式ページで配布されているものと同じものです)、お手軽に見られるこちらもリンクしておきます。

bird任天堂のやる事がいちいち納得できることについて。, 「NANA」と言えば…(2)

任天堂のやる事がいちいち納得できることについて。

今回の E3 で任天堂も Revolution 改め Wii に関する情報をいろいろ公開しましたが、その内容がいちいち的確で腹が立つ…<なぜ?(笑。
まず、Opera 搭載。組み込み用ブラウザとしての Opera は素晴らしいですよ。僕は京ぽん、りなざう (Linux Zaurus) 上で Opera をさんざん使っていますが、例えば同じりなざう上で NetFront と比較すると、同じページをレンダリングするにも圧倒的に早いです。消費クロックレベルでゴリゴリにチューニングされている感じ。レンダリング品質も IE、Mozilla には少し及ばないながら、NetFront よりはずっといい。
次、WiiConnect24。ネット接続された Wii の電源を完全に落とさずに、使っていないときでもネットワークからコンテンツをプッシュしたり自動ダウンロードしたり出来る機能です。DS のすれ違い通信などと同じように、ゲームをプレイしていないときでも自分の Wii がなにか変化している、というこの機能は、任天堂の狙う「ゲームプレイ時間の増加」に大いに貢献しそう。PS3 や Xbox360 のようなパワー追求路線からはなかなか実装しにくい機能ですよね。いいとこ突いてくるなぁ。
最後に、実際のプレイの様子をたくさんデモしたこと。Wii の最大の特徴はそのユーザーインターフェイスにあるわけで、実際に人がそれをどう扱うかが分かる、ということは彼らにとってとても重要なことです。PS3 コントローラの 6 軸加速度センサーの使い方がまだまだ実験的なものだったのに対して、Wii のデモはすごくダイナミックで、まさにあのコントローラあっての Wii であることが分かるものでした。プレイの様子はちょっと EyeToy と似てますね。EyeToy をプレイした経験から考えると、いつもあんなふうにダイナミックにプレイしているとちょっと疲れてしまいそうだけど、Wii の場合はヌンチャクコントローラやクラシックコントローラ、といったものを使っていわゆる普通に座ってプレイできることも出来るでしょうから、きっとユーザがその日の気分でプレイスタイルを変えたりすることも出来るのでしょう。
社長が岩田さんになってからの任天堂のこのそつの無さ、ってのはなんなんでしょうね…。

「NANA」と言えば…(2)

この間偶然、深夜にやっている「NANA」のアニメを見ました。この間見た実写版映画って、漫画のイメージの再現度がべらぼうに高かったんだなぁ…ということが分かってなにゲに面白かったんですが、それより驚いたのは途中流れる CM でのタイアップ商品の変さ加減。2頭身の NANA を操作するゲームとか、「一体これって誰が買うの?」というような奇怪な商品が次々に出てきて、商魂たくましいのはいいことだと思うけど…と。今「NANA」を取り巻く状況、ってのはそんな感じなんですねぇ。まさに「ブーム (の廃れかけ?)」というところなのかな。

bird62,790 円

62,790 円

う〜ん…正直高いなぁ。とは、今日発表になった PLAYSTATION 3 の価格のお話。ちなみに発売日は今年の 11 月 11 日で確定のようです。
タイトルの 62,790 円、というのも、廉価版の方の価格であって、フルスペックな標準版の方はなんとオープンプライス。価格を発表できないくらい高いのかよっ!と思わず突っ込みたくなってしまいます。
とはいえ、例えば北米価格では両方とも公開されており、それぞれ 499 ドル、599 ドルだそうです。その差をそのまま適用すれば、日本の高いほうは大体 7 万 5000 円くらいになるのでしょうか。ほとんど PSX なみですナ。
ITmedia の久夛良木社長へのインタビュー記事によると、かの人の感覚的には「安すぎたかも」とのことなんですが、さすがにそれはないでしょう、社長。
確かに、例えば実質的な Blu-ray Disc 再生一号機であることから、先日発売された HD DVD Player などと比較してみると、同価格帯といえなくもない。ただ、彼らのハードウェア販売台数は PS より少なくとも二桁、場合によっては三桁以上少ないわけですよ。そんなレベルの販売台数でもペイする AV 機器と、とにかくプラットフォームとしてまず普及しない事には何も始まらないゲーム機を同列に語ることはナンセンスでしょう。同じ事は対 PC という場合にも言えて、彼らも基本的にはハードウェア売り切りビジネスですから、AV 機器に近いといえます。
では、純粋なゲーム機としてみたときに、発売日時点の PS3 のコストパフォーマンスが適正か、と言われると、僕の感覚ではあまり適正だとは思えないッス。PS1、PS2 発売時よりも倍近く高い、となると、そもそもマシンのポテンシャルがそのくらい違うとか、見せてくれるサービスの質がそのくらい違う、というのが消費者側にわかりやすく見えないと、なかなか訴求しないんじゃないでしょうか。個人的な感覚では、PS1⇒PS2 の時の質の向上のイメージの方が、今回の PS2⇒PS3 のイメージよりも強かったように思います。性能向上以外の、例えばネットワークなどの方向に関しても、それほど劇的なサービスは聞こえてきていませんし。
詰め込んだ新技術の量や質は確かにすごいのかもしれないけど、普通のユーザは技術を買うのではなく、その技術により達成されるサービスに対してお金を払うわけです。技術屋的視点から見ると適正価格なのかもしれないけれども、一般ユーザ的視点からはとてもそうは見えない。そこに今回の PS3 の弱点があるように思います。久夛良木社長は技術の人なので、彼がそういう風に考えてしまうのはわからないでもないのですけれども、本当ならば、そういったスゴイ技術を一般のユーザが夢を見られるヴィジョンという形に翻訳して広く知らしめる人が必要なんですよね。確かに、PS3 クラスのコンピュータが家庭に数千万台レベルで普及すれば、いろいろ面白い事が実現できるはず。それを、PC や家電の人たちが考えた延長線上ではなくて、ゲーム機ビジネスという立場から、しっかり地に足の着いたヴィジョンとして語れる人が必要なのだと僕は思います。そしてそういうヴィジョンが語られない限り、PS3 のこの価格が適正であると判断されることもないのではないでしょうか。
全く別の考え方として、発売当初はそもそも生産にも苦労するし、PS2 の時のフィーバーのようになって買えない人が続出したり、あまりに大きなブームが来て現行世代機のビジネスが急激に縮小してしまうことを恐れて、とりあえずご祝儀価格で出してみた、という可能性もないわけではないです。ただゲーム機ビジネスの場合、プラットフォームたるハードウェアの台数が出ない限り、その上でのソフトウェアビジネスも成り立たない、という面があり、上記アイディアには、「ハードが高い」⇒「台数が出ない」⇒「ソフトが売れない」⇒「儲からないからソフト開発しない」⇒「ライセンス収入が増えない」⇒「ハードを安く出来ない (ハードが高いまま)」というネガティブスパイラルに陥る諸刃の剣的リスクがあります。それに、北米市場では Xbox360 の登場以降、すでに予想を超える急速さで現世代機市場の縮小が始まっている、という現実もあります。この戦略はリスクが大きすぎるような気も。
とにかく、これからはいかに一般の人にあの価格が適正だと思わせるくらい、魅力的なサービスを提示できるか、にかかってきたわけで、ある意味 SCEI のとりうる戦略としてはわかりやすくなったかも。さぁがんばろー>SCEI。

bird今日の多摩動物公園, 「NANA」と言えば…

今日の多摩動物公園

鳥乃の熱烈なリクエストと、今日は天気が良さそうだったので1、家族でモノレールに乗って多摩動物園に行きました。
さすがゴールデンウィーク、というべきか、こんなに混んだ動物園は初めてでした。これまでも、コアラやライオン、ゾウなどの人気のある動物近辺が混んでいたことは何度かあったんですが、今日はどこもかしこも人、人、人、という感じ。普段はめったに人がいないレッサーパンダからゴールデンターキーにいたる道ですら人で埋まっていました。さすがに動物慰霊碑のところは誰もいませんでしたが (今回は我々もお祈りしてきました)。
新聞で報道された効果なのか、我が家のアイドル、ウォンバットのチューバッカ君のところもすごい人でした。あゆみさんは「にっくき新聞め!」と怒っていました(笑。
そういえば、帰る途中のお土産屋さんで一緒に仕事をしている K 氏と偶然お会いしました。「今日は休んでいていいの?」と聞かれ思わず苦笑。いえ、帰ったら仕事するんです…。以前一度だけお会いしたことのある奥さまもお子さんもお元気そうで何よりでした。
それにしても、明日 5/5 なら入場料がタダ、という情報を皆知らないのでしょうか?明日はタダだから今日は空いてると思ったんだがなぁ。それとも、明日はもっと混んでいる、ってことなのかな。うぅむ。それはあまり想像したくない状況だ…。

「NANA」と言えば…

そういえば、こないだの出張の行きの飛行機で「NANA」を見た、という話を書きましたが、帰りの飛行機で隣に座ったおじさんは、飛行機に乗っている間に3回も通しで「NANA」を見ていました。それも、途中で寝たりするでもなく、どの回もとても真剣にずっと見ていました。ちょっとびっくりです。宮崎あおいちゃんのファンなのかな?

bird日本政府、Winny 対策で国産 OS を開発?!, 「NANA」

日本政府、Winny 対策で国産 OS を開発?!

意味が分かりませんから〜(笑。

 政府の情報セキュリティ政策会議は28日、ファイル交換ソフト・ウィニーを介した情報流出を防ぐ次世代基本ソフト環境の開発などを盛り込んだ行動計画「セキュア・ジャパン2006」を正式決定した。

とのことなんですが、というのはつまり、

  1. 最近、Winny による機密情報流出事件が相次いでいる…
  2. その原因は、セキュリティホールだらけの Windows だっ!
  3. だからセキュアな国産 OS が必要なのだっ!

というロジックが主軸におかれている、ってことですよね。Microsoft が聞いたら怒り出しそうな話だな(笑。

「何がおかしいのか」というポイントをもう少し説明してみます。

まずそもそも、1. から 2. へ移行する段階でモーレツな論理の飛躍、というかはっきり言って事実誤認が存在します。「Winny による情報流出の原因が Windows のセキュリティ設計/実装にある」とする見方は、端的に言って間違っています。というのも、技術的に言えば、Winny が流出させる情報、というのは、Winny を実行しているユーザの情報であって、だとすればどれほど優れた設計の OS を持ってきたところで、その流出を OS レベルで止めることはできません。「あるアプリケーションが、そのアプリケーションを実行しているユーザの情報にアクセスできない」というのは、本質的にアプリケーションの不能化を意味しますから1

「Winny」といったある特定のアプリケーションのおいて、特別に上記のような制約を実装することももちろん可能ですが、それは現状の Windows でも十分可能な話です。この議論はこの問題の本質的な原因をあぶりだしていて、そもそも Winny クラスのアプリケーションには常にバグ/見落とされた欠陥が存在し、継続的にメンテナンスしない限り今回のようにその欠陥をつくマルウェアの隆盛を防ぐことはできません。にもかかわらず今回の場合、Winny というすでに相当な人気を得ていたソフトウェアの作者を、そのメンテナンスが不可能な状態にしてしまう、という、ソフトウェア工学的には致命的なミスを犯してしまったが故に、現在の状況が生み出されているわけです。それが根本的な原因だ、ということをちゃんと認識すべきだと思うけどなぁ。

2.から3.への展開も国粋主義があさっての方向へ暴発してしまった、という以外論理的な解釈はしづらいくらいめちゃくちゃな話で、日本政府にどんな具体的なヴィジョンがあるのか聞いてみたいくらいです。「OS のセキュリティ」という分野で日本がそれほど進んでいる、という話は寡聞にして聞いたことがありませんし。僕の認識では、政府の言う「基本ソフト環境」のレベルで、Antinny のようなマルウェアに対抗できる手段なんて、もうすでにやりつくされてしまっているようにも思いますし、こと機能面において Windows はかなり実装が進んでいる方のプラットフォームなのではないかと思います2。「コンピュータ」というものの定義を変えてしまう、くらいの話ならばいろいろ想像できなくはないのですが、どうもそこまでちゃんと考えられているようにも思えないんですよね。

というわけで、ひさびさに思わず突っ込みたくなるような話題でした。安部ちゃんはそれでも政府の中じゃ、小泉 ML を立ち上げてみたりして IT には強い方、と思われてるんだろうなぁ。うーむむむ…。

「NANA」

NANA -ナナ- スタンダード・エディション 飛行機の中でやっていたので初めて見ました。ほほう、こういう話だったのか。

個人的に面白かったのは、最近の若者は個人主義的傾向が強いのかと思っていたのだが、あっさりルームシェアを決めたり主人公の友達が彼氏とのトラブルにいろいろ絡んだりと、結構ふつーにウェットな関係を作っていてそんなもんかと思った、この話の主人公 (ハチ) のようなキャラはいわゆる「痛いヤツ」の範疇なのかと思っていたが案外そうでもないのかと思った、NANA が見た目と裏腹にやけに純情繊細ナイーブキャラでビビッた、つーか「上京物語 (by シャ乱Q)」的設定はいまどきどーなのよ?と思った、中島美嘉の演技は正直「?」だが、歌は良かったと思う、アマゾンの公式レビューにある「複雑な恋のドラマ」は正直微妙 (むちゃくちゃシンプルな恋のドラマじゃん!)、アマゾンレビューの評価が微妙に悪くてそんなもんかと思った、しかしこれを見て原作読みたくはあんまりならないなぁ、と思った (もちろん多少興味はあれど)、てなところ。しかし俺の見方はオヤジですナ(笑。

First | Prev | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | Next | Last