新しいスマホGalaxy Z Fold3 5G、昨日やっと届いたものの仕事が忙しくあまり触れず、今日ワクチン接種に行きがてらポチポチと初期設定してました。ようやくひと段落、かな。
たたんだ状態で使う本体の佇まいはやっぱり分厚くて存在感があり、しかもカバー画面は細長くて小さいので、パっと見ちょっとレトロな折りたたみケータイのような雰囲気。新しいのに古い。
さすがに高価な端末なので今回もケース&フィルムを使います。ケースはまたSpigenのAir Skinを、フィルムも最初はSpigenのものを貼ろうとしたんですが何とケースと干渉してうまく貼れず、別のメーカーのものになりました。
絶対的な重さは正直重いですが、中身を考えれば不満なし。開いてタブレット的に使うときは逆に軽く感じます。ちょっと驚いたのはカバー画面含めて120fps対応が思いの外気持ちが良いこと。ヌルヌルって素晴らしい。
で、本題。今回久々にスマホを買い換えようと思ったのは、今でもスマホとしては最大級の画面サイズを持つNote8ですらそれで電子書籍を読むのが辛くなってきたからなんですが、その点ではどうだったのかというと…

まず開いてそのまま縦長の画面で使う場合は、当たり前ですが圧倒的にデカいです。単ページ表示にはなってしまうものの非常に読みやすい。(画面はKindleで読めるふじつか雪さんの「タビの話」です。) https://twitter.com/digitune/status/1499743036808773636/photo/1

そしてちょっと驚いたのが、画面を横にして見開き表示にした場合も何とスマホのNote8よりもほんの少しですが大きく表示されるのです。これは嬉しい。 https://twitter.com/digitune/status/1499743069968957440/photo/1
(しかし普段使ってるときは全然気がつかなかったけど、比べてみるとNote8の画面の色温度がやけに高くなってますな…Samsungの有機ELは経年劣化で青くなるんでしたっけ?)
そんなわけで目的は完全に達成できそう、ということで今とてもホクホクなのでした。
そうそう、これまでNote8のSnapdragon 835でも特に困らんなぁと思ってましたが、さすがにAntutuスコアで3倍違う性能だと何をやるにもスムースです。一点、なぜか自宅のNETGEARのWiFi6ルータとの相性が悪くて、5GHzだとうまく通信できないのは困りどころ。
とりあえず今は2.4GHz帯へ待避して急場をしのいでいますが、これもそのうちトラブルシューティングしたいですね。何が原因なんだろ?
とりあえずはそんなところかなー。
そうそう、Fold3の指紋センサーは少し前のXperiaと同じような本体側面の電源ボタンに内蔵されているタイプ。電源オンと同時に認証も完了できるのでとても便利で良いですね。
ワクチン3回目接種done。ファイザー、ファイザーときて今回はモデルナの交差接種です。スペックオタ的には「あえて」と言いたいところだけど、実際は予約が取れたのがそちらだけだったからなのでした。
縦長で分厚い佇まい、この雰囲気どこかで…と思ったら、これちょっとかつてのプロトスマホ、Advanced W-ZERO3[es]通称アドエスに似てるんだ。アドエスは良い端末だったなぁ。
そういやTwitPane、設定のエクスポート&インポートではデザインテーマは復帰してくれないのね。テーマはテーマで別途つぶやくなりしておく必要がある模様。