「第六大陸」
こないだの「SF が読みたい!」でも大人気で、何故か坂村健教授絶賛のこの本をまたしても SAK に借りて読みました。日本の民間企業が悪戦苦闘しつつ月に建物を建てるという話。小川一水著。
「出来るだけ現実的に」とか「ちょっと背伸びすれば今でも人類は月に行ける」なんて書いているわりに、僕にはその技術考証にそれほどリアリティがあるようには思えませんでした。だって計画のキーとなるパーツがことごとく SF なんだもん。トロフィーエンジンしかり、マルチブルしかり。単に有人宇宙機を打ち上げてから、一般人を乗せられるレベルに達するにも相当なギャップがあるんじゃないかと思いますが、そのへんもあっさり省略。小川さんは「現場主義」なんて言われていますが、この話に関しては、「人を動かす」という面での力学にあまりにも現実感がなかったように思うんですが、みんなそうは思わないのかしら?モノは力を加えれば簡単に動くけど、人を動かすのは大変ですよ。あんな風にみんなが一つの方向を向いて一気に動き出す、なんて状況は、10人くらいまでの小集団ならいざ知らず、超巨大工事を請け負う大手建設会社の動きざまとしては甚だリアリティに欠けると僕は思いました。
さて。あまり深いものを求めずに単純に SF として読むと、恋あり、努力あり、根性ありでとても面白いお話だと思います。恋愛成分はちょっと過多…かも。特にこないだの「マルドゥック」と比較すると。「マルドゥック」はすごく男の子っぽい話だと僕は思うんですが、こちらはどちらかと言えば女性的な話だと思いました。新井素子さんの初期のころの SF 話なんかとイメージが近いような。コバルトちっく、というか。妙ちゃんが月を目指した理由、なんてのは、ある種とても少女まんが的展開でしょー。
この話はかなーりサービス精神旺盛で、「そっちのテーマだけで一冊書けるよ!」というようなネタが最後に盛りこまれてたりするんですけど、これをここに盛り込むのは諸刃の剣のような気がしますね。テーマがぼやけちゃう危険性が。この辺は SAK 氏と同意見。
「星の速さで駆けてく」
あゆみさんと、「谷川さんは長編より短篇の方が良いね」という意見で一致。どうしてこの人は長編になるとあードロドロな話になっちゃうんだろう…(笑。ちなみにこれは短編集。とてもよかった。
最近のマンガ
他に最近読んだのは、「BASTARD 23」とか「花よりも花の如く 2」とか「デーモン聖典 3」とか「ちさ×ポン 5」でしょうか。BASTARD はもー何が何やら。そういや「全体の90%以上を新作画」したという「完全版」の存在を知りびっくり。高河ゆんの「恋愛」みたいな感じなのかなー(笑。「花よりも〜」の後書きマンガを読んでいて猛烈な既視感ががが。ノリが「風光る」とおんなじでは。どちらも凝り性、ということなのでしょうか。「デーモン〜」は話としては面白いけど (逆行症候群で思い出すのはやっぱりシュライクでしょう)、全体に雑っぽい (絵もネームも) のが僕はいまいち。でもこの人の話はいつもこうかも。
「ちさ×ポン」はいかにもヤンジャンっぽいお約束エッチマンガなんですが、実は彼らのエッチのシチュエーションが妙にリアリティがあって好き。特に初期のころの普通の高校生がいろいろアホするあたりがとてもリアルでよかったんだが (ポンタくんまともだし。実は青年誌でまともな青年キャラ、というのは極めて貴重な気がする)、物語が展開していろいろ事件が起こるにしたがい、リアルな感じは薄まっているかも。
そうそう
「オレンジデイズ」でサエちゃんが留学してたのは「ジュリアード音楽院」ではなく「ジュリアーノなんとか」らしい。「愛してナイト」かよ!…って古いか(笑。