bird「2ch の評判」?, INTEL の

「2ch の評判」?

2ch と言えば誰もが知る巨大匿名掲示板なわけですけど、いろんな方の日記や blog を読んでいて時々、「2ch の評判を見る」だとか「2ch の空気を読むと…」というような表現を見掛けるたびに強烈な違和感を覚えます。
というのも、匿名掲示板においては、「意見の存在」は知り得ても1、その統計的傾向は原理的に知り得ないのではないでしょうか。かつて Slashdot Japan で、極めて多数の投稿がごく少数の匿名者によってなされていたことが判明し、匿名投稿の制限に関する議論に発展したのを思い出しますが、個を特定できない場では、統計的な情報は本来得ようがないのです。
投稿の真贋性に関してよく言われる「嘘を嘘と見抜けない人はうんぬん」という話を敷衍して、例えば「ID があるから大体のところは俺には分かるのだ」と言われたとしても、ID は容易に一人で複数利用することが可能だし、そもそもああいう意味のないランダム文字列をちゃんと意識してスレッドを追っている人がどれほどいるのか。せいぜい「何かおかしいぞ」と思った投稿に対して同一 ID を持つ投稿を探してみるといったところではないでしょうか。普段から ID の多様性を意識しながらスレを読んでる人が多数派だとはとても思えない。ID じゃなくて「文章の感じ」やら「書き方の癖」だったにしろ根拠薄弱である点は同じです。
そういうものだ、と意識しながら眺める分には便利なことも多いわけですけれども、人間というのはああいう場を見るとどうしても多数意見やら傾向、流れ、空気といったものを感じようとしてしまうので、その食い違いがどうにも気持ち悪くて、あんまり 2ch に行く気がしないんですよね。「おちゅ〜しゃ」とかすごく使いやすいんだけどね。

INTEL の

裁判長がいきなり歌い出しちゃう CM (裁判長編。注:movie です) がなんだか好き。

bird次世代 PS の GPU は NVIDIA 製

次世代 PS の GPU は NVIDIA 製

なんかかぴのすけから一行メッセージがきたので(笑。だんだん次世代 PS の姿がリアリティを帯びてきましたね。
OpenGL 系だったり MS 系べったりではない開発環境を持ってたりと、考えてみれば結構相性はいいのかもしれない?しかし、「マイクロソフトの蹉跌―プロジェクトXboxの真実」でマイクロソフトも NVIDIA との関係でいろいろ苦労してたような。SCEI (というか Sony) はうまくコントロール出来るんでしょうか。
それにしても、マジで消費電力が心配になってきた(汗。どんなにすごいマシンでも爆音ファン付きじゃリビングに置く気はしないぞー>SCEI さん。

bird竹馬作り, DynamicDNS 移行

竹馬作り

柊次のために竹馬を作りました。幼稚園のイベントなのです。
材料は幼稚園側で用意してくれていて、それを土曜日にあった作品展の時にもらってきて、昨日家で頑張って作りました。簡単な作り方マニュアルはもらっていたのですが、これがなかなか難しくて大変。
幼稚園がくれた材料、マニュアルによると、いわゆるつっかえ棒のないタイプの竹馬なんですが、そうするとかなりしっかり足を載せる角材を固定しないと、だんだん尻下がりになってきてしまうんです。竹への角材の固定は針金で、これがまた固いくせに何度も締め直してると金属疲労で切れちゃうし、針金は伸びないけど角材はへこむので、一度固定できたと思ってもちょっとしばらく力を入れるとすぐユルユルになってしまったりと、2本の竹馬を作り終わるころにはすっかりヘロヘロになってしまいました。
普段使わない筋肉をしこたま使ったせいでまたしても今日は全身が筋肉痛でした(汗。

DynamicDNS 移行

これまで利用させていただいていた DynamicDNS サービスの miniDNS.net が spammer に大量に利用されてしまっていることを理由に独自ドメイン登録を止めるため、サービスを 3domain.hk に移行します、との連絡を受け、ここで利用している digitune.org ドメインも移行させました。
1週間以上前に移行作業自体は行っていたのでほとんどのサイトでは問題ないと思うんですが、キャッシュを TTL 以上に渡って保持しているようなサイトではここへアクセス出来なくなっているかもしれません1。そのような場合は DNS 管理者に問い合わせてみてください (って見られないのならここに書いても無駄か…)。

birdドラクエはじめました。

ドラクエはじめました。

遅ればせながら、ドラクエはじめました。家族みんなでワイワイ相談しながら進めているのでちっとも進みません(^^;。ようやっとゼシカちゃんが仲間になってくれたところ。
ドラクエをやるのはスーパーファミコンの V 以来なんですが、あいかわらず面白いですねー。特に今回は戦闘中の敵の動きがすごく良いです。「びっくりサタン」の踊りはつい自分も踊りたくなっちゃう(笑。フル 3D 画面はやっぱりちょっと酔うのであんまり長時間はプレイ出来ないんですけど、それはそれでちょうど良い区切りになる感じ。
しかしクリアまでいったいどれだけかかるんだ…(汗。

birdThinkPad ≠ IBM, HD DVD-R のロゴ決定

ThinkPad ≠ IBM

IBM がデスクトップ/ノート型全てを含むパソコン事業を中国の業者へ売却しようとしている、という話1。コモディティ化が進むだけ進んでしまって単なる部品組み立て業になってしまったパソコン事業は、IBM のような「ハイテク」企業が取り組んでも技術じゃ差別化できない→ビジネスとして価値がない、ってことなんでしょうか。
次世代 PS も XBox2 も任天堂の次世代システムも全部 IBM のチップを使うことが決まってる、ってのも大きいのかな。いまさら PC 組み立てなんてやってられん、てか。餅は餅屋で組み立て業は DELL みたいな専業メーカーに任せておけばいい、ってことなのかもしれませんね。
しかし最近の AV 機能てんこもりな日本の PC 達を見てると何だか哀れに思えてきますよ。本来決して得意なわけじゃないビデオ録画やら DVD 再生やらをさせられて…。本来の「文房具」としての PC にはツルピカ液晶も輝度の高い液晶も不必要で、逆に反射の少ない、明るすぎないものの方が長時間作業する場合には良いわけです。VAIO なんかはムービー再生時とデスクトップオペレーション時で液晶の輝度を変える、とかまた涙ぐましいことしてますが、そもそも利用シーンの異なる機能を一つの機械に入れよう、ってのに無理があると思う2。定期実行やバックグラウンド実行があんまり得意じゃない Windows にテレビ録画させようというのもそう (最近じゃ録画ロジックを完全に独立して積んでる機械も出てきましたが、激しく方向性が違ってる気がする…)。
Mac はその辺きちんとフィロソフィーがあるように見えるよなぁ。「Mac はクリエイティブな仕事のための道具」という方向性がはっきりしてるような気がする。

HD DVD-R のロゴ決定

ギャグかと思った…(笑。

bird強調現実インターフェイス

強調現実インターフェイス

オリンパスの“スカウター”。ふと思ったんですが、これをビデオカメラのファインダーとして使えないかしら。カメラ自身は頭に固定して、カメラ視野を表すフレームが現実に重なって表示されるような感じで。先日の学習発表会の時に思ったのは、カメラのファインダーという近距離の対象と、実際の被写体という遠距離の対象との頻繁な行き来が非常に辛かったので、目は被写体に固定したままで、ビデオ撮影可能な範囲が自然と分かるような UI は非常に魅力的だと思う。

birdCELL (3)

CELL (3)

1 ラックで 16TFLOPS というのは、1 ラックあたりの性能で言うと実にこのあいだ世界一になった Blue Gene の 3 倍、Apple の Xserve を 1 ラックいっぱいに詰め込んだ時の 40 倍以上になるのですね1。そう考えると結構すごいなぁ。もちろん、16TFLOPS という値が単なる理論値なのか、なんらかのベンチマークの結果なのかは分からないわけですけれども。

birdCELL は 4.6GHz で動作

CELL は 4.6GHz で動作

4.6GHz ですか…。僕は「絶対無理」と思ってたターゲットスペック、5GHz もなんだかんだで視野に入ってきましたね。今回のチップが 90nm だとすれば、本来のプロセスルールである 65nm なら 5GHz もいける?それともそんなに単純な話じゃない?
しかしなぁ。下手すると Pentium4 Prescott 以上に電気食い&発熱の酷いチップになるんじゃなかろうか。「85℃ operation using a heat sink」って記述は CPU パッケージ許容温度を上に伸ばすことでファンではなくヒートシンクのみで動作可能、ってことを意味してるのかなぁ。そうすると Pen4 のようなアホみたいな CPU ファンは必要ないのかしら…。
うーむやっぱりよくわからん。

bird「3・3・7ビョーシ!!」, CELL の概要発表

「3・3・7ビョーシ!!」

3・3・7ビョーシ!! ここのところ買うマンガがマンネリ化してきてて、あゆみさんが「最近読みたいマンガない?」というので、マガジン本誌に連載中ちょっと気になってた1この話を古本屋でセット買い (全10巻) しました。久保ミツロウさん著。

やー面白かった。高校三年、受験生の元応援団フクちゃんが、夏期講習を受けにきた新宿の街でいろんな人の応援をする、というお話で、よくある熱血人情モノと言ってしまえばそれまでなんですが、何しろ女の子2がすごくかわいいし、話もえげつなさ過ぎず、甘すぎずでとっても楽しかった。絵柄も話もいかにも最近の週刊少年マガジン路線 (例えるなら「GTO」とか「破壊王ノリタカ」とかそういう感じ…って全然最近じゃねー・笑) で、あゆみさんは最初結構抵抗があったみたいなんですが僕は大丈夫でした。キャラが突然福本伸行風になったり水島新司風になったりするあたりはすごく器用な作者さんだなぁ、と思う反面、そういう小器用さが鼻につく人がいるかも…とかちょっと思った。

それにしても読んでいるときはまったく気がつかなかったんですが、久保ミツロウさんって女性なのですね。びっくり。そう言われてみると女性っぽいところが確かにあるような…(むっちゃんの巨乳発覚&スカウトの回なんかは女性でないと切れないネームかも)。

現在久保さんはマガジンで「トッキュー」という海上保安庁のレスキュー部隊を描いた作品を連載中らしい。「海猿」の人の原作付きらしい。買わねば。

CELL の概要発表

次世代 PS で利用されると言われている CELL の概要が発表…とのことなんですが、今日のリリースだけ見ても何が何やらさっぱりですな。詳しくは来年2月の ISSCC を見てね、ということなのか。

それにしても、SCEI CTO 茶谷さんのコメント、

Cellベースのワークステーションはデジタルコンテンツ制作環境を根幹から変えてしまうだろう。映画、TV番組から次世代PlayStationまで、あらゆるデジタルコンテンツ開発で計り知れない能力を発揮する。

には、「何言ってんだ」と思った。「デジタルコンテンツ制作環境」がたった一つのチップが出来たからといって根底から変わってしまうほどハードウェアドリブンな環境だとはまったく思えない。どちらかというと限りなくソフトウェアの比重が大きい分野なんじゃないかなぁ。適切なソフトが与えられれば既存環境を凌駕する生産性が得られるにせよ、そんなソフトがまったく見えてこない現状で上のように言い切ってしまう、ってのはあまりに物事が見えてなさすぎるんじゃなかろうか…。

bird「攻殻機動隊」, ほ、欲しい…, E-300

「攻殻機動隊」

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 昨日ノーマルモードでクリア。総プレイ時間的にはあんまり長くなかったけど、僕にはこのくらいの長さがちょうど良いなぁ。酔うことを除けば結構良くできたゲームだったと思う。何箇所か難しいポイントがあるんですが、どれもしばらく試行錯誤していれば自然と先に進めるくらいの難易度で。

ただ、ステージ間に挿入されるムービーや音声で説明されるストーリーはごく一部で、結構大事な情報がステージ中に無線の形で聞こえてくる、というゲームスタイルのせいか、エンディングまでたどり着いても結局どんな話だったのかがいまいち分からず(笑。アクションしてるときに悠長にセリフなんて聞いてられないですよ〜。クリア後にストーリー的に重要なシーンだけを自動的に再生して見せてくれるような「ムービーモード」のようなものがあれば良かったのになぁ。

ほ、欲しい…

全天候型電動アシスト自転車、なんですが、詳細ページの方を見てみると、

2次電池は,回生エネルギ以外に人力とルーフに搭載した太陽光発電装置によって充電する。AC電源には対応しない。これは,AWTTの開発コンセプトの中に「体力増強・健康保持」「地球環境に無負荷」という項目があるためという。パーキングブレーキを引いてペダルをこぐと,変速機が負荷に応じてシフトチェンジする制御システムを搭載。トレーニングマシンとして使いながら充電するといった使い方を想定しているようだ。

なんて記述が。うーん、潔い。フィットネスクラブのエアロバイクを常々エネルギーの無駄だと感じていた僕から見ると、実に素晴らしい仕様だと思います(笑。

写真を見ると、リカンベント・スタイルみたい。自転車、とはいいつつ、ほとんどバンク出来ない構造なのかな?今はまだ 70 万円くらいするみたいでとても買えませんが、そのうちに安くなったりするかなぁ。オランダの自転車バス1みたいに家族みんなで乗れるようなファミリータイプもあったらいいのに<無理(笑。

E-300

Olympus の新しいデジタル一眼レフカメラ、E-300 がなんとなく気になっています。ほんとに「なんとなく」で理由は全然ないんですけど…。
それにしても、もうすぐ発売日のこの時期になってもサンプルの一枚も出てこないのにはちょっと親近感を覚えてしまうゾ(笑。

First | Prev | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | Next | Last