birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

陽だまりの彼女陽だまりの彼女」再読了。このお話の「幸福感」は後で絶対読み返したくなると思って、結局買ってしまった。いや実際のところあんまり幸せなお話じゃないんだけれど…。 (21:06 webから)

この本を初めて読む人には、1) ネット本屋ではなく街の本屋で頑張って探して買って、2) 中身をじっくり読んで、3) 最後に装丁含め本全体を心ゆくまで堪能することをおすすめします ;-)。 (21:09 webから)

今あゆみさんからツッコミ入りました〜>「買ったのは私でしょ!」。はい、失礼しました(._.; (21:43 webから)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

http://bit.ly/9Ss6qe - おお!これはめでたい…ような気がする^^;。 (07:47 webから)

毎朝10:00ちょっと前、ホンダ本社ビル前へ展示車を出す受付の皆さまのご様子が、ちょっと萌え<をぃ (13:03 webから)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

うん、PS3無事起動&サインインオッケー。時刻合わせも正常だ。(謎報告・汗) (09:06 [API](http://dev.twitter.com/" rel=“nofollow)から)

4年前の魔のクリスマスイブに加え、March 1st, 2010も深く記憶されることになるだろう(俺の心の年表にw)。 (09:23 [API](http://dev.twitter.com/" rel=“nofollow)から)

ケータイからまだ2chにつながらない…。 (09:30 [API](http://dev.twitter.com/" rel=“nofollow)から)

しかし不毛だ。これで少しでも論調を変えようものなら「テロに屈した!」と言って騒ぎ出す輩がいるだろうし、事態は悪くなる一方だ。単に鬱憤を晴らしたかっただけなのか?しつけと称して児童虐待する構図と一緒だな。 (09:56 [API](http://dev.twitter.com/" rel=“nofollow)から)

ただ今回の場合は怒りを向けられた側も大人なんだから、実際の行為とは切り離して、そのような怒りが存在することは理解すべき。負の感情は連鎖するのだもよん。 (09:59 [API](http://dev.twitter.com/" rel=“nofollow)から)

今日の懺悔:会社の若い子に「もしかして『ゆとり』なの?」とか口走ってしまった件。最近は連ドラでも「このゆとりがっ!」とか安易なレッテル貼りに利用されてる風潮に気持ちの悪いものを感じていたはずなのに!ごめん>誰となく。 (21:27 webから)

まあほとんどのケースは、かつての「新人類」などと同様に、いわゆる「近頃の若い者は…」のバリエーションなのだろうとは思うのだけれど。僕の場合もよく考えるとまさにコレだった。ただ、もしそうでないとすると本格的に気持ち悪いなぁ。 (21:31 webから)

ところで、よく考えてみると僕はここ10年ほど&つい最近まで、仕事上同年代もしくは上の世代としかほとんどつきあいがなかったことに気がついた。最近超久方ぶりに本格的に自分より下の世代とつきあうようになって、それでいろいろ違和感を感じていたのだなぁ、と。 (21:33 webから)

「事実は小説より奇なり」(謎発言・汗) (22:01 webから)

全番組対応するのが意外に大変だったとか。特に元々データ放送を使う系の番組など。RT @hibikiw 地デジの津波警報の表示を見ていて思ったんだけど、あれなんで「警報をデータ放送に乗せて強制表示」って形じゃダメだったんだろう? (22:28 webから)

バグの内容を推測する時、多くの人は「よく考えられたコード+ケアレスミス」の形で考えがちだけれど、それはエンジニアを信頼しすぎだと思う。僕の経験上、多くのバグは「そもそもあまり or 全く考えられていないコード」によって起こる。そしてその手のコードの振る舞いは予測不能だ。 (23:13 webから)

そういうバグをあぶり出すのには昔ながらのコードレビューはとても有用なんだけど、すべてのコードをレビューしている時間はもはやないのだよなぁ…。 (23:16 webから)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

つづきはまた明日(2) 紺野キタ「つづきはまた明日(2)」読了。今回も面白かった。僕にもリカコさんに雰囲気の似た叔母がいるので人事と思えない…(汗。 (10:11 [API](http://dev.twitter.com/" rel=“nofollow)から)

津波って、10分かかって1m以上潮位が上がる、という風に来ることもあるんだなぁ。勉強になった。 (13:43 webから)

感想文続き。そして僕自身の妹もちょっとリカコさん的な個性の持ち主なので、ウチの子供達も将来(以下略。ところでこのお話って、Web雑誌に連載してるのですね。 (23:08 webから)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

給油警告灯、初めて点いてるの見た…(汗。でも点いてからも50kmくらいは余裕で走れるみたいですね。 (21:23 webから)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

自宅のブレーカーが落ちちゃった。そしたらまた自宅サーバが起動しなくなってしまい…ああめんどくせえ。 (14:39 webから)

「レールガン」、今週も最高だった。ラストへ向けてずんずん盛り上がる感じが凄い。 (14:39 webから)

「インデックス」を見直したり子供達と話していて気がついたんだけど、そういやツリーダイアグラムは当麻が壊しちゃったんでしたね。木山先生不憫…つーか当麻のせい?! (14:40 webから)

うた練終了。相澤せんせの「ぜんぶ」は泣かないで歌うことが困難な曲。本番どうしよう?! (22:22 webから)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

ちょうど1時半前くらいに外を歩いていたら、道行く人がみんなケータイワンセグ見てて笑った。それにしても僕のTLではその話題がほとんど出ないね…。 (15:50 webから)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

ハンドブレーキは単なる「よく利かないブレーキ」なので特に問題ないのではないかと。(焼き付くかもしれませんが。) RT @lizard_isana 車に詳しくないのでよく分からないのだけれど、100マイルで走っているときにハンドブレーキ引いたら危ないんじゃないか… (13:46 webから)

「走行中バックギア」は、最近の車は入らないような気もしますがどうだろう?昔はよく、走行中に入れちゃってドライブ系破損、という故障があったようですが…(僕の叔母もそれで一度車壊しています)。 (13:47 webから)

あ、「危ない」という意味じゃ、ハンドブレーキは通常後輪にしかかからないので、車のバランスが崩れて危ない(スピンとかしかねない)、という面はありますね。 (13:49 webから)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

友人のFacebook Wallにコメント書いてたら遅刻しそうになってあわてなう。何とかいつもの電車に間に合った…。 (08:38 [API](http://dev.twitter.com/" rel=“nofollow)から)

birdきょうのつぶやき

きょうのつぶやき

ランダバウト(1) 渡辺ペコ「ランダバウト(1)」読了。面白かった…んだけど、何よりこの本が会社のO氏のお勧めというのが解せない。普段は「シグルイ」とか読んでる人なのに! (21:19 [API](http://dev.twitter.com/" rel=“nofollow)から)

そうか、実は最近話題の新しい彼女さんのお勧め、とか?<をい。 (21:21 [API](http://dev.twitter.com/" rel=“nofollow)から)

作者様は若い人なんですかね。絵柄、お話その他いろいろなところ既視感を感じることしばし。同年代&似たようなコンテンツ受容経験の持ち主だったり? (21:25 [API](http://dev.twitter.com/" rel=“nofollow)から)

僕はもう若くないかw。水上さんのエピソード2つと、やっぱり性教育のお話が面白かった。僕もリアル厨房のころ友達とみんなでエッチなビデオ見たなぁ。 (21:30 [API](http://dev.twitter.com/" rel=“nofollow)から)

筑波万博に友達と泊まりがけで行った時でした。ホテルの100円ビデオ。うーん懐かしい。筑波万博は結局何回も行ったなぁ。明らかに僕のルーツの一つだ。 (21:33 [API](http://dev.twitter.com/" rel=“nofollow)から)

First | Prev | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | Next | Last