birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

議論そのものよりも、増井さんが今回相手をされた方の行動原理がとても興味深い。>SysReqキーの由来 - Togetter - http://togetter.com/li/485826 (10:01 PlumeforAndroidから)

彼はいくつか根本的な勘違いをしていますが、一つ目はWikipediaの記述を信頼できる物と置いてしまっている点。以前から言われている通り、誰でも記述出来るWikipediaは、こと情報の信頼性という意味では全く当てになりません。これはネットユーザなら常に意識しないといけないこと。 (10:09 PlumeforAndroidから)

今ならTwitterにいる増井さんみたいなベテランに直接聞いたことの方がよっぽど信頼できるわけですが、そういう認識がないのが第一の勘違い。雑多な情報が集積されてて便利だとは思いますけどね>Wikipedia。眉に唾を付ける訓練は必要。 (10:13 PlumeforAndroidから)

二つ目は「狭いスコープでのソース至上主義」とでも呼びたくなるような誤謬を犯してしまっている点。複数のソースに当たって多角的に事実を検証しようとする姿勢は常に必要なものですが、当たるソースのスコープが狭いとやはり間違った結論に行き着いてしまうことがあります。視野が狭い、ってことね。 (10:18 PlumeforAndroidから)

しかしおそらく彼の中では少なくともソースに当たったことで、ろくにソースも示さず主観のみで答えているように見える増井さんよりも自分の方が正しいはず、という思いこみが生じているように見える。実際には後で議論されているように、特に昔のことに関してはネット上の情報は極めて限定的なのに。 (10:25 PlumeforAndroidから)

ダニング・クルーガー効果もあるのかもしれない。この件の教訓としては、教科書に書いてあることよりも、長老の一言には真実が含まれていることがあるよ、ということでしょうか<え。 (10:29 PlumeforAndroidから)

RT @payapima: 取材記事が公開!謙虚であまり表舞台に出ない方ですが本当にスゴイ人です!是非ご一読を。:世界で初めてアマゾン違法伐採の監視ツールを開発した72歳技術者が、今も土日にコードを書く理由 - エンジニアtype http://t.co/63TaE8pz(10:33 PlumeforAndroidから)

僕が先の議論を興味深いと感じた理由は、増井さんの相手の方が若い世代のネットユーザーのある種の典型例なんじゃないかしら…と思ったから。それも英吾のWikipediaなども使いこなし、「自分は情強」と思っているような。実際には落とし穴はそこかしこにあるから気をつけてね>若い皆さま。 (10:44 PlumeforAndroidから)

RT @knsmr: ピアノを置いたからといって教室に「音楽」が溢れて音楽が子供らに伝わるわけじゃない。教師が音楽を味わったり演奏できなければ音楽は伝えられない。同様にPCを教室に配備しただけでプログラミングが教えられるはずがない、とアラン・ケイがどこかのインタビューで答 … (21:00 PlumeforAndroidから)

「Re:Dial」に収録されている「Last Night, Good Night. (Re:Dialed)」、素晴らしいなぁ。 (21:06 PlumeforAndroidから)

SONY MDR-NC100D/B先日左側ユニットが断線してしまったデノンのNCイヤホンの後継はまたSonyにしてみました。ソニーのNCイヤホンはNC11、NC22に続いて三代目。毎度印象悪くないんだよね(ステマ)>SONY MDR-NC100D/B http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005LA53J2 (21:46 PlumeforAndroidから)

まだ使い始めたばかりなので印象を述べるには早すぎるような気がするけど、1)装着感は良い。特にノイズアイソレーションイヤーピースが。2)圧迫感に代表されるようなNCイヤホン特有の違和感はほとんどない。3)音質はデノン+コンプライと比べると大人しい印象。4)NC効果は悪くない。 (21:52 PlumeforAndroidから)

ちょっと自作scriptの公式RT対応をテストしてみる。 (22:25 webから)

RT @Gulisyan: ヒーローショーを見に行って、会場の後ろから出てきた怪人に人質にされ、最終的にタキシード仮面に助けてもらった事があるのですが、終始小声で怪人に「大丈夫だから。助けてもらえるから」って言われてたので怪人が倒された時は複雑な気持ちになった事を思い出したなう。 (22:29 webから)

うむ。うまく動いているっぽい。 (22:30 webから)

以前、Facebookのaccess tokenの有効期限を最長60日までしか延長できなくて不便、という話を書きましたが、自作scriptのケースだとアプリのaccess tokenを使えば有効期限を気にせず使えることを知りました> http://appofit.com/facebook/remove_offline_access/ (22:44 webから)

引用したページに書いてありますが、アプリのaccess tokenを使う場合meという表現は使えず明示的にユーザIDを指定する必要があります。僕はrubyのfb_graphを使っていますが、その場合次のように変更する必要がありました。 (22:47 webから)

me = FbGraph::User.me(FB_ACCESS_TOKEN) ↓
me = FbGraph::User.fetch(‘digitune’, :access_token => FB_ACCESS_TOKEN) (22:48 webから)

む、考えてみたらブログの方は改行効かないような気がするのでちと書き方間違えたかも。まいいか。 (22:55 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

新アニメが続々と始まるタイミングでの出張だったので早速出遅れている…orz。まぁ慌てず消化していこう。 (09:38 PlumeforAndroidから)

がーん!! 昨日のVOCALOID歌謡祭、出先からCHAN-TORUで自宅nasneに予約したつもりだったのだが、今見たら予約できてなかった…orz。出張中あゆみさんが家のブレーカー落としちゃったことが原因かしら?今後は気を付けよう。 (10:55 PlayStationVitaから)

全然関係ないちょっと良い話。PS Vitaには紙を剥がすようなペロンと呼ばれる操作があるのだけれど、その際に表示されるアニメーションが、よくある固定的な紙めくりアニメじゃなくてちゃんと指の位置や引っ張る向きを計算したモーションになっててワロタ。 (11:00 PlayStationVitaから)

キャニスター型の掃除機の排気って、どうして横 or 下向きに吹き出すようになっているのだろう?床や物の上の埃が舞ってしょうがないと思うんだけれど…。真上に吹き出すようにする、ってのが一番埃をかき回さないような気がするんだけど、そんなことないのかな?そういう研究はあるのだろうか… (13:49 PlumeforAndroidから)

掃除機の件ですが、国産モデルにはフツーに上方排気モデルがあることを教えていただきました。例えばこれとか>クリーナー:紙パック式クリーナー CV-PW300:特長:日立の家電品 - http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpw300/feature/index.html (14:18 PlumeforAndroidから)

そういやDENONのイヤホンが壊れちゃうと以前アメリカで買ったコンプライの低反発ウレタンイヤーピース(まだ2セット未使用品が残っている)も無駄になっちゃうな…。 (22:12 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

出張映画評、今回は二本半(半?)だけです。羽田発着の深夜便だとどうしても寝てしまうので本数が少なくなっちゃう。それはそれで良いことなんですが(^^;。 (06:04 PlumeforAndroidから)

一本目は「ホビット」。言わずと知れたLotRの前日譚です。原作を小学校くらいの時に読んだはずなんですが、ドワーフが出てくることとかゴクリとのなぞなぞ対決くらいしか覚えてなかった(^^;。映画のテイストはLotRまんまで、あの世界が好きだった人にはたまらないでしょう。面白かった。 (06:08 PlumeforAndroidから)

でも飛行機のちっこい画面で見るべき映画ではありませんでした(^^;。もう一度ちゃんと見直したい。 (06:09 PlumeforAndroidから)

二本目は「007 skyfall」で、これが半分しか見られなかったもの。なので結局スカイフォールの意味も分からなかった。とてもスタイリッシュなスパイ映画のお手本のような作品だと思いました。作中ボンドがやたら年寄り扱いされてて、僕はMSG4を思い出したよ。 (06:13 PlumeforAndroidから)

最後はちょっと古い「12人の優しい日本人」を見ました。面白かった。僕のイメージだとそこまで古くないと思ってたんですが、登場人物のファッションや言動は(戯曲化されているという点を差し引いても)ちと古めかしい感じでした。今調べたら1991年の作品なんですね。バブルは遠くなりにけり。 (06:22 PlumeforAndroidから)

そういえば今回、飛行機の中のオーディオプログラムに「ボーカロイドミュージック」なるものがあって少し驚いてしまった。で、行きも帰りも映画見ていないときはずっと聞いていたんですが(^^;、知ってる曲は一曲も含まれていなかったにも関わらず、とても楽しめました。 (06:26 PlumeforAndroidから)

つまりは僕はミクさん他ボカロの声も好き、ってことなんだなおそらく。ちなみに選曲はボカロ特有のぶっ飛んだ曲は少なくて、一般的な女性ボーカルのポピュラーソング的に聞きやすいものがメインでした。このあたりは飛行機のプログラムとして気を使ったところでしょうか。 (06:32 PlumeforAndroidから)

DENONノイズキャンセリングインナーイヤーヘッドホン AH-NC600Kそういえば今回の出張中に、結構長らく愛用していたデノンのNCイヤホンの左側が断線してしまった。とりあえずはスペアのQC15を使いましたが、また代替品探さないと>DENONノイズキャンセリングインナーイヤーヘッドホン AH-NC600K http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002HGAXGG (07:06 PlumeforAndroidから)

出張している間は花粉症とは無縁だったので日本に戻ってからもマスクをし忘れてしまった。まだ少し鼻がムズムズするね。 (08:30 PlumeforAndroidから)

image 0画像添付のテスト。 http://twitter.com/digitune/status/320367764432883712/photo/1 (11:50 PlayStationVitaから)

今手元のrubyのscriptをviで編集していて4桁spaceをtabへ変更しようとunexpandしたところ、正規表現の中のspaceまでtabに変換されてとても見つけづらいバグが生じる、という経験をした。なかなか勉強になった…。 (12:38 webから)

き、厳しすぎる…>【ニコ生視聴中】第2回 将棋電王戦 第3局 船江恒平五段 vs ツツカナ #電王戦 #将棋 #denousen #shogi http://live.nicovideo.jp/watch/lv118755562 (20:19 Tweet Buttonから)

一分将棋だ…>【ニコ生視聴中】第2回 将棋電王戦 第3局 船江恒平五段 vs ツツカナ #電王戦 #将棋 #denousen #shogi http://live.nicovideo.jp/watch/lv118755562 (20:21 Tweet Buttonから)

終わった…>【ニコ生視聴中】第2回 将棋電王戦 第3局 船江恒平五段 vs ツツカナ #電王戦 #将棋 #denousen #shogi http://live.nicovideo.jp/watch/lv118755562 (20:36 Tweet Buttonから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

Vitaのskype、すごく調子良かった(ステマ)。回線が良いのが理由な気もするけど…(^^;。 (17:56 PlayStationVitaから)

今のところ分かっているVita(だけで生きていこうと思った時)の弱点>PDFが読めないこと。案外PDFを読む機会って多いんだなぁ。 (18:13 PlayStationVitaから)

たとえ3時間でも寝とかないと… (20:12 PlayStationVitaから)

Vitaのブラウザってタブ単位で直接戻っていける範囲外の履歴は一切保存してないんだ。こればこれで面白い割り切り。ところでon screen keyboardのバックスペースの位置が改行と紛らわしくてしょっちゅう押し間違えます…orz。 (20:47 PlayStationVitaから)

おはよう。すんごく眠いけど二度寝したら確実に寝過ごすので頑張らないと。 (23:11 PlayStationVitaから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

素敵です>『風ノ旅ビト』誕生秘話――人の感情を動かすゲームが生まれるまで【GDC2013】 http://www.famitsu.com/news/201303/31031192.html @famitsuさんから (07:34 Tweet Buttonから)

image 0今年の桜も見納めだなー。http://yfrog.com/j23hfsmj (09:35 PlumeforAndroidから)

4月1日は嘘をついても良い日なんだよ、と4月1日につぶやくと… (09:41 PlumeforAndroidから)

夕飯はトンカツにしました。 (20:38 PlumeforAndroidから)

ちょっと食べ過ぎたかも… (20:47 PlumeforAndroidから)

羽田のANAラウンジでもミクVitaでつぶやけるぜえ。 http://twitter.com/digitune/status/318713763039694850/photo/1 (22:17 PlayStationVitaから)

Vitaのブラウザが思ったより快適で驚いた。(しかし俺世間から1年遅れくらいでVita使ってる感じですな^^;)。 (22:20 PlayStationVitaから)

そうか、Vitaから画像付きでつぶやくとフツーにtwitterの画像アップローダが使われてしまうのね。考えてみれば当たり前だがちと気を付けよう。 (22:36 PlayStationVitaから)

和式のトイレなんて何年ぶりに使っただろう。 (23:25 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

激しく今さらだけど、nasne 2台体制移行後のPS Vitaのtorneが便利すぎる。ちょっとしたことするのにPS3立ち上げなくていい、ってのは精神的ハードルの低下率がスゴい。 (00:05 PlayStationVitaから)

それにしてもVita、3Gモデルじゃなくwifiモデルにしたのは失敗だったなぁ。Vitaって昔からLinux desktopとか使ってきた僕のような人間にとってのチャームポイントである、「これだけで(もしかするとより良く)生きられるんじゃないか」と思わせる魅力がある。 (00:12 PlayStationVitaから)

まぁそんな魅力にはなんの一般性も人気も無いわけですがw。マイナー志向の血が騒ぐ、ってやつですね。曲がりなりにもPSMというオープンな開発環境もあるし、すでに案外行けそうな気がする。 (00:16 PlayStationVitaから)

Xperia acro HDでもnasne見られる(Connected deviceというプレインストールアプリを利用)のでVitaと見比べてみたが、やっぱりVitaの方がコントラスト、発色共に大分綺麗ですね(ステマ)。 (08:04 PlayStationVitaから)

日曜朝っぱらから布団のなかでゲーム機でアニメ見てるダメ中年(^^;。 (08:05 PlayStationVitaから)

502 Bad Gatewayに500 Internal Server Errorかw (12:00 webから)

案の定まるでダメになってしまったので少し待つことにする。だからチャレンジャーだな、と言ったのに… (12:04 webから)

カートに入れるところまでは進んだのだがなぁ。 (12:05 webから)

いちおう「お買い上げありがとうございました。」まで進んだ。ふぅ。 (12:11 webから)

ちゃんと購入確認メールも届いていた。あんなサーバ状況できちんと課金トランザクションを回せているのはなかなか偉い。守るべきところをちゃんと守っている証拠。 (12:14 webから)

いま和真パレットさん覗いたらもう売り切れになってるね(^^;。 (14:17 PlumeforAndroidから)

「俺妹」1stシーズン(去年末にBS11でやってたTRUE ROUTE版)を2ndシーズンに備えて一気見。TR版見たの初めてだったけとおもろいわー。 (14:48 PlumeforAndroidから)

「絶園のテンペスト」、スゴく良かった。前半の重苦しい展開が後半がらっと変わってちと驚いたけど、結果的には綺麗にまとまったお話、という印象。シェイクスピアからの引用や様々な仕掛けで脅かしてやろうという感じは少しあざとい気もしたけど、何しろ音楽が良かったので許す<何様じゃ。 (14:54 PlumeforAndroidから)

「さくら荘のペットな彼女」若くて痛くて熱い(人によっては暑苦しいとも感じそうな)アニメでしたね。あゆみさんはその若さや痛さが鬱陶しい感じでしたが、僕はとてもリアルに思いました。そうそう、高校の頃ってああいう感じに独り善がりというか、俺が俺が、ってなっちゃうんだよね。見に覚えあり。 (15:04 PlumeforAndroidから)

ところで「まおゆう魔王勇者」は変則2クールなんでしょうか? (15:05 PlumeforAndroidから)

「さくら荘」は実は途中脱落しかかったんだけど、時々光る演出があって結局最後まで見てしまった。そういう意味ではかなり荒削りな、未完成な作品だったような気がする。 (15:09 PlumeforAndroidから)

「たまこまーけっと」は毎週楽しみに見てました。おそらく同案多数と思われますがあゆみさんは「GuGuガンモが読みたくなった!」と言っていた(^^;。「ここが面白かった!」と一言で言えるような作品ではないのですが、良いシーンの沢山ある作品でした。後でまた見直したくなるような。 (15:13 PlumeforAndroidから)

昨日散々悩んで分からなかった車、これじゃないだろうか>ロータス エラン https://t.co/PTIrsARt2p (17:04 webから)

これまでずっとPS3のtorneを使ってきたモノとしてPS Vitaのtorneで少し戸惑うのは、「はい/いいえ」ダイアログの位置が逆なこと。PS3とVitaでUIポリシーを変更したのだろうか…。 (19:46 PlayStationVitaから)

First | Prev | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | Next | Last