birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

RT @takehiro_t: プログラム書くよりデバッグのほうが難しい。全力で書いたコードをデバッグするには実力を越える、つまり神様の降臨を待たねばならない。
結論:デバッグする時に踊るのは神様の呼び出しプロトコルであろ自然な行動である
(えっ) (20:36 PlumeforAndroidから)

そういえば先日映画を観に行ったときにジブリ新作「風立ちぬ」の予告編を見たのですが、第一印象として最近のジブリ作品に見られた超綺麗な画面というよりも、昔ながらの手書きの味のようなものを重視した画面に感じました。あれは敢えて、なのかなぁ。 (22:02 webから)

マクドナルドのここのところの新作のガッカリ感の原因は「通常の食材+せいぜいソースのみ特別」の組み合わせという、その成立のさせ方がお客にすっかり読まれているせいではなかろうか。 (22:28 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

RT @Yamate_Hongo: 1人の異性を2人が取り合うのは「三角関係」。では、1人を3人で取り合ったら? (00:19 PlumeforAndroidから)

RT @Yamate_Hongo: 「三角錐関係」 (00:19 PlumeforAndroidから)

た、確かに(汗。>RT (00:19 PlumeforAndroidから)

言の葉の庭そんなわけで、昨晩はあゆみさんと新海誠さんの新作「言の葉の庭」を観に行ったのでした。僕としては「ほしのこえ」以来新海作品を見る度に毎回「?」の数が増えてきていたのだけれど(^^;、今作は素直に面白かった。のでBDも購入>言の葉の庭 http://www.amazon.co.jp/dp/B00BQA5OOU (09:23 Tweet Buttonから)

「絵が綺麗」をいう感想多数なわけですけれど、何種類もの雨の描写がどれもとても素敵で、雨の日にドキドキ、ワクワクしたことがある人ならばそれだけで気持ちの良い気分になれそう。土砂降りのシーンではあゆみさんも、「顔に風を感じたような気がした」と言っておりましたよ。 (09:35 webから)

雨の描写が気持ち良い、といってもお話としては結構重い話。15歳苦労系高一男子孝雄くんの真っ直ぐさが色々なものを救っています。あゆみさんとは「ちょっとわきまえすぎているような…」という感想を交わしたりしたけれど、15、16歳らしい一途さがうまく表現されているように思いました。 (09:46 webから)

絵で言うと、劇中絵を描く・文字を書くシーンの丁寧なリアルな動きがとても印象的。雨の描写もそうだけど、料理の描写などでもアニメ的ステレオタイプな表現に陥らず、細かな部分をちゃんと描こうとしているところがとても好印象。あゆみさんは2回出てくる卵を割るシーンが面白かったらしい。 (09:49 webから)

お話ですが、個人的には新海作品のテーマはいつも同じように感じ、それが秒速あたりからちと食傷感もあったんですが、今回もまた同じテーマながら、40分ほどという長さのおかげか、はたまた監督のストーリー記述能力向上のためか<何様じゃw、素直に受け取ることが出来ました。 (09:56 webから)

テーマがいつも同じとは例えば、「雲の向こう、約束の場所」にある、「あの頃、僕たちはふたつのものに憧れていた。」というセリフ、この言葉は今作にもほぼそのまま当てはまるような気がしますが、そんな感じの意味合いです。 (09:57 webから)

実は「雲の向こう」や「秒速」では「何でこのシーンを加えたんだろう…」というような個人的に蛇足感のあるシーンがチラホラあったんですが、今作はそういう意味で非常に引き締まっている印象。そのあたりがお話としても好印象の要因かもしれません。 (10:00 webから)

あ、ちなみに40分ほどの本作中編なので映画館でも1000円で鑑賞出来るのですが、本編前に4分ほどもあるジブリ宮崎駿新作の予告編が流れること、また同監督の短編「だれかのまなざし」(これ、野村不動産のCMなのかしら?)が同時上映なこともあり、食べ足りない感じは全くありませんでした。 (10:06 webから)

そういえば、昨晩の鑑賞はTOHOシネマズ渋谷、22:10からの回でしたが、場所柄・時間柄か、かなりお客さんに入りは良かったです。前作を池袋で見たときのように空調に苦労させられることもなく(何故か非常に暑かった)、快適に鑑賞出来ました。TOHOシネマズ良いね!(ステマ) (10:10 webから)

あと公式ページにある入野自由さんのコメント「最初に「『秒速5センチメートル』の主人公より前向きです」という説明を受けた」にはワロタ。 (10:16 webから)

ちなみに、映画の最後の最後に(図らずも)ついたオチにも少し笑ってしまった。ですよねーw。 (10:19 webから)

そういえば監督、全ての上映館で舞台挨拶するそうですね。ちょっとスゲー、と思いつつ、こういうスケール感こそが新海作品には似合っているのかも、と思ったり。 (10:22 webから)

噂のSV600、見開き1ページ読み込むのに6秒として、200ページ(見開き100回スキャン)の本で10分か。十分アリな気がするな>ScanSnap SV600 : 富士通 http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/sv600/index.html (10:44 Tweet Buttonから)

昨日、初音ミクTカードを作りました。あゆみさんが(^^;。>初音ミク×Tカード | HATSUNE MIKU × T-CARD http://mikut.jp/ (11:16 Tweet Buttonから)

あと昨日の映画で「お」と思ったのは、高層ビルの上の方で光っている赤い光、航空障害灯というそうですが、あれの形はあんなふうになっているんだなーと分かったこと。芸コマ。 (11:30 webから)

もうすぐ登場予定の新型アコードのような駆動機構を指して「電気式CVT」と呼ぶことにはちょっと抵抗があったのだけれど、プーリーを用いて無段階に変速比を変更出来る機械式CVTに対して、発電機+モーターで電気的に変速比(?)を変更出来るもの、と考えると確かにそう外してないような。 (12:01 webから)

つまりは単純に言うと、シリーズハイブリッド=電気式CVT、となるわけですな。 (12:03 webから)

というように、この方のブログを見て改めて見方が変わりました>クルマのミライ ~ 山本晋也のブログ ~ : 「電気式CVT」という呼び方の誤解と正当性と。 http://blog.livedoor.jp/yamamotosinya/archives/52325648.html (12:05 Tweet Buttonから)

昨日の映画の感想をもう一つだけ。文字や絵を描くシーンの丁寧さについては既に触れましたが、全編に渡ってそのようなある種偏執的な描写(失礼)なのかというと、さにあらず。孝雄くんが殴られるシーンなんかは描写という意味ではかなりあっさりした描き方です。そのバランスには共感出来ました。 (12:16 webから)

ふと思ったのだけれど、SV600等で未読の書籍を電子化するとき、スキャン時に少なからずその内容が目に入ってきてしまうことは皆さんあんまり気にならないのでしょうか?(^^;。なんとなく内容を薄くチラ見しているようで読書体験的にはマイナスなような…。過渡期なのでしょうがない? (13:04 webから)

そういやこれまでつぶやき中のimage uploaderはtwitpic→yfrogと使ってきたけど、近頃yfrogがいろいろびみょ〜なので、今後はTwitter公式をメインで使っていくことにしようっと。 (13:15 webから)

image 0あーてすてす。 http://twitter.com/digitune/status/346118957784260608/photo/1 (13:16 PlumeforAndroidから)

実はそんなにGoogle Readerの利用頻度は高くなかったのだが(汗・未読が溜まりまくっている状態)、いちおーFeedlyに移行。 (13:32 webから)

image 1いろんな色の紫陽花綺麗。 http://twitter.com/digitune/status/346198584611450881/photo/1 (18:32 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

自作Twitter clientはrubytterを使っているのだけれど、こちらAPI 1.1対応は1.5以降で、自宅で使っていたのは1.4.2だった、というオチでした。gemで更新して解決。バージョンアップに伴いuser_timelineの引数が減っていた点も合わせて対応。 (10:42 webから)

そろそろ容量無制限クラウドストレージのことが気になってきた…。自宅サーバ、って時代でもないような気がするんだよね。(もうとっくにそうだった、という説も。) (11:10 webから)

しかしその場合、プライベートな写真やムービーのアーカイブをどこからでもすぐ再生出来る、という状況にはしづらかったりするのだろうか?今自宅サーバはDLNAサーバになっているから、リビング(PS3)やタブレットでいつでも閲覧出来て便利なのだけれど…。むしろどこでもブラウザで見られる? (11:13 webから)

アーカイブの一部を親戚間で部分公開することなどを考えると、おそらくむしろもっとずっと便利なのだろうなぁ。しばらくwatchしてみよう…。 (11:15 webから)

僕のアカウントではまだ使えなかったよー>Twitter公式のアクセス解析「アナリティクス」が日本でも使用可能に、実際に何ができるか使ってみたよレポート - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20130614-analytics-twitter/ (11:30 Tweet Buttonから)

女子が好むようなこじゃれたお店にはパンチの効いた料理はないかもねぇ…という話をしてたら、あゆみさんが「でもパンチラはあるかもね」と。ワロタ。 (14:03 PlumeforAndroidから)

子供たちに夕飯を作った後、あゆみさんと超久しぶりに映画を見にきたよ。http://yfrog.com/gysxlpjj (21:43 PlumeforAndroidから)

なんか1000円で入れた上に絵葉書くれたよ。上映時間が短いからかしら。http://yfrog.com/esiourij (22:04 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

さすがにこの時間なら急行でも座れるのだな。 (05:16 PlumeforAndroidから)

RT @tarareba722: なお私が今まで一番痺れた古典解釈は個別批評ではなく、友人の予備校教員から教わった「和歌を詠むって、今でいえば写メを撮るって感覚なのね」です。美しい景色や美味しい料理に感動した時、驚いた時や悲しい時、我々は写メを撮り、万葉人や平安人は和歌を詠み、… (07:21 webから)

ねもい。 (18:58 PlumeforAndroidから)

む、自作のTwitter→Facebookブリッジがまた動かなくなってる気がするな。Twitter API 1.0終了の影響だろうか?ちょっと前のブラックアウトテストの時はちゃんと動いてた気がしたんだがなぁ。 (19:18 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「フラットより半透明が印象的」という意見には同意だなぁ。UIの場合静的なイメージよりも動的な面、つまり動きや操作の質感の方が大事な気がするので、洗練されるに従って余計な装飾が減っていくのは納得できる。「デザインあ」では「使われていない時の佇まいも大切」と言っていましたが(^^;。 (09:28 PlumeforAndroidから)

それにしてもフラット&半透明のUIとか疑似3D的なエフェクトなど、普段からゲームやる人は「どこかで見たような…」という印象を持ったんじゃないかしら。ゲーム、っていうのはほんとにコンピュータインタラクションの実験場なんだなぁ、と。 (09:37 PlumeforAndroidから)

Chromeで不満なのは、ページを「戻る」した時の、一旦ページトップに戻ってしまいその後レンダリング完了してから元のページ位置に戻る、という挙動。レンダリングに時間がかかると元の位置に戻るのが待ちきれずマウスホイールに触ってしまい、そうすると位置レジュームはキャンセルされちゃう。 (19:22 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

X68000 XVIっぽい…と思ったのは俺だけか。 (11:10 webから)

XVIってなぜかツートンカラーなイメージがあったけど、今ググったら別にツートンじゃないですね…orz。 (11:11 webから)

写真だとよく分からなかったけど前と後ろは斜めってるのか。うーむ。 (11:13 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

これが本当なら朗報だなぁ。自宅の初代iPadのOSKはほんとに酷いもの。もうアップデート止まってるので恩恵は受けられないけど>高まるスワイプやATOKへの期待 ― 「iOS7」では、ソフトウェアキーボードの変更が可能になる? す… http://smhn.info/201306-ios7-atok-swype-keyboard (09:18 PlumeforAndroidから)

うーむ。ただ、今も昔も「Appleらしさ」というのはある種の閉鎖性によって守られてきた部分もあるからなぁ…(だから僕は昔から好きになれない)>Appleは、そろそろユーザーを大人扱いしてもいい頃だ - TechCrunch - http://m.jp.techcrunch.com/2013/06/10/20130609its-time-for-apple-to-start-treating-us-like-adults/?utm_source=dlvr.it& (19:51 PlumeforAndroidから)

週末、ちょっと時間があったのでスバルステラ(ダイハツムーヴのOEM)の試乗に行ってきました。営業さんも添乗せず「20分好きに走ってきていいですよー」とのことで、ぐるりと近場を一周できたので、その感想をば。 (21:17 webから)

グレードとしては最下位グレード+スマートアシストだったので、まさに日本の軽自動車、実用車然とした質感、内装。最近のトレンドであるAピラーが前進しているせいもあって車内はすごく広いイメージ。背高ワゴンでアップライトなポジションなので、運転間隔はレガシ君とは全然違いますね。 (21:20 webから)

アクセル、ブレーキの質感がヘニャヘニャでしかもそれぞれ沢山踏まないと効かず、そのあたりもレガシ君とは全然違うところ。まぁ軽だから仕方ないのかな。実は先日レンタカーのN Oneにも乗ったんですが、車内の静粛性、ワイパーのノイズの小ささなどやっぱりダイハツには一日の長がありそう。 (21:22 webから)

普段はエンジンは十分静かなんですが、やっぱり加速時などは3気筒独特のザラザラしたノイズが響き今ひとつ。元々パワーがないせいでしょっちゅうアクセル馬鹿踏みしているせいもあるかもしれない。あとアイドリングストップはせわしない。クリープで移動しようと思うと停止→起動→停止を繰り返し…。 (21:26 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

か、かわいい…。このカレンダー、どこで入手できるのでしょう? RT @takehiro_t もはやバザールでござーるは有名ではないのだな、、かわいいのに! http://twitter.com/takehiro_t/status/343378713334919169/photo/1 (08:30 PlumeforAndroidから)

念のためメモ>あっという間に移行完了―とっても簡単!GoogleリーダーからFeedlyに移行する方法 | iLOG - http://i-i-news.com/2013/06/google-reader-to-feedly8/ (08:47 PlumeforAndroidから)

Androidの新しいGmailアプリ、どうしてデフォルトでは削除ボタンが表示されないようにしたのだろう?(設定で表示できる) そんなに操作ミスが多かったのかなぁ?取り消し出来てもダメなのか?謎だ…。 (08:51 PlumeforAndroidから)

国内のEVはどうしてiMievとかリーフのように軽やコンパクトカーのような「下から」攻めているのかな。テスラのようにスペシャリティーカーとかプレミアムクラスから攻めれば、今は多少高くても(500万以上でも)買ってもらえるし、性能も攻められイメージもアップ、良いことづくしな気が。 (11:22 webから)

もともと高級車は利幅が大きいし、エンジンやミッション、ボディ、サスペンションにも高価なものを使っているから相対的にリチウムイオン電池のコスト(高級車でも大衆車でも変わらない)を隠蔽出来そうなものですが…。 (11:26 webから)

…と言うようなことを国内ではちと大きすぎる(車幅2mはさすがに…)モデルSのレビューを読みながら思いました。 (11:27 webから)

ああ、既存自動車メーカにはEVのイメージアップをしても(少なくとも今は)何も良いことは無いからか。そこがテスラのようなEV専業との違いなのかな。とすると、日本でも早くテスラ級のEV専業メーカーが生まれないかなぁ、と思っちゃうなー。 (11:31 webから)

Google Playのリモートダウンロード便利過ぎ。最近これでしか入れてない。まぁオンデバイスのクライアントがタルい、ってことでもあるけど…(^^;。 (13:12 PlumeforAndroidから)

「ちりも積もれば山となる」ということわざを使うときは、ちり、だけでなく、積もれば、の方にも注目して欲しい。つもらない程度ならばちりはちりなので。 (13:15 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ふーむ。非常に興味深い>Xbox One ゲームは中古売買に対応、クラウド共有や譲渡も可能。起動ディスク不要 - Engadget Japanese http://japanese.engadget.com/2013/06/06/xbox-one/ (10:47 Tweet Buttonから)

そういや先日のXbox Oneの発表で一つ印象的だったのは、「IEのエンジンを積んだブラウザ搭載」という宣伝文句が全く魅力的に感じなくなっていたところ(^^;。今ならWebkit/Blinkの方がいいよねぇ…。 (13:43 webから)

最近出張時のPrivateなネットアクセスは全て私物のPS Vitaから行うようにしているのだけれど、Webブラウズも大抵のシーンで全く不満なく可能ながら、何故か楽天だけは非常に重くて使いづらい。スマホ向けページにならない+JSが遅いのが原因だろうか…。 (13:47 webから)

そういえばこの間、娘のPCにインストールしたSkypeに自分のアカウントからフレンド申請を飛ばす際、1)PC、2)Androidスマホ、3)PS Vita、という選択肢があったのだが、僕が選んだのは3)。PCは起動が遅いし、Androidもタルい、Vitaが体感的に一番軽かった。 (20:18 webから)

まああからさまなステマなわけだが(汗)、自分がそう感じたのはほんとう。なんども書くけど、僕は自分が一般的な感覚の持ち主とは思っていないので、万人にはオススメできないけどね。 (20:20 webから)

.oO(イマドキの人はフツーLINEを使うから、そもそもSkypeなんて使ってる時点で既にロートルなのやもしれんが…) (20:21 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

しかし「惡の華」と言えば、このアニメ一見ハーレム設定なのかと思いきやハーレムとは程遠いね(苦笑。 (00:25 PlumeforAndroidから)

RT @shinmeikai_bot: かえる【蛙】両棲(リョウセイ)類の一種。よく跳ね、よく泳ぐ。種類はたくさん有り、鳴くものが多い。(新明解国語辞典:第6版) ★6月6日は「かえるの日」 (08:56 PlumeforAndroidから)

今日はかえるの日なのか。 (08:56 PlumeforAndroidから)

ちと、羽目を外しすぎた、か? (22:20 PlumeforAndroidから)

むっちゃ本が読みたい! (22:28 PlumeforAndroidから)

First | Prev | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | Next | Last