birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

TLにやけに未読が…と思ったらソチ五輪の開会式だったんだね。皆さん楽しかったようでなにより。 (09:13 PlumeforAndroidから)

アホみたいに雪が積もっとる…。 (09:18 PlumeforAndroidから)

あゆみさんから「八王子の積雪予想は40cm」という情報を聞いたんだがマジ? (09:19 PlumeforAndroidから)

image 0どこの雪国だw。 http://twitter.com/digitune/status/432057563723464706/photo/1 (16:45 PlumeforAndroidから)

しゃれでなく40cmくらい積もってるな(汗。あゆみさんは正しかった。 (18:51 PlumeforAndroidから)

あう、写真ナンバー写っちゃってましたね。削除削除。 (18:53 PlumeforAndroidから)

image 1(レタッチしたので再アップ。) こんだけ積もっててまだ降ってる(吹雪いてる)。どんだけー。 http://twitter.com/digitune/status/432095939650539520/photo/1 (19:17 PlumeforAndroidから)

ピークは超えたのかな?夕飯が終わったおうちが多いのかなー>でんき予報|東京電力 http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html (19:59 Tweet Buttonから)

が、停電の状況はあまり良くない。雪で電線が切れるのが原因だろうか。ウチの辺りは電柱のない地区(地中化されている)なので大丈夫そうだけれど…>停電情報|東京電力 http://teideninfo.tepco.co.jp/flash/index-j.html (20:00 Tweet Buttonから)

どの家にもある炊飯器ってスゴい電気食いだよね。ウチでもよくブレーカーが落ちる原因になる(^^;。電子レンジとかもかなり大きいけど、炊飯器ほど調理に長い時間かかることないしなー。 (20:10 webから)

オリンピックまだ全然見てないな… (20:15 webから)

お、1時間以上遅延してるみたいだけどモノレールいちおう動いているんだな。意外に雪に強い>運行状況 | 多摩モノレール http://www.tama-monorail.co.jp/monorail/operation/index.html (20:18 Tweet Buttonから)

新しいレガシィ、現世代のスバル車らしいデザインと思うけど、エンジンが自然吸気の2.5/3.6だったのはちょっと意外だったなー。アメリカでは過給エンジンが好まれないとかあるのかな>新型「スバル・レガシィ」を写真で紹介 | webCG http://www.webcg.net/articles/-/30257 (20:25 Tweet Buttonから)

雪かきは明日やろう。 (20:29 webから)

ちなみに僕はCVT好き。元々今のトルコン4ATにもほとんど不満ないし、シフトショックは無いに越したことはない。リニアトロニック車にも何度か試乗したけど、ダイレクト感がない、なんてことは全く無かったけどなー。アクセルへの反応、って意味ではFIT3のDCTよりもずっとシャープだった。 (20:34 webから)

あともう一つ、新型レガシィで意外だったのがインテリアデザインがとてもインプレッサに近かったこと。レヴォーグはベースインプレッサだからあのデザインなんだと思ってたけど、レガシィも一緒、ということは今のスバルはあのデザインを基本に考えている、ってことなのかな。 (20:42 webから)

スバルの水平対向エンジン、これまでの「低重心」という、イマイチ一般人には実感しにくいメリットよりも、(歩行者保護のための衝撃吸収ゾーンを設けてもなお)他と比べてボンネットを低めにデザイン出来る、という点の方がそのうちより大きなメリットとなってくるのかも? (20:49 webから)

(今のところそこまでボンネット低いイメージないけどね…。むしろ今はそのメリットを安全評価向上に使っている感。) (20:50 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

う、今日返事すべきメール2通ほど返事し忘れた。明日にはちゃんと書かないと… (00:43 PlumeforAndroidから)

最近衰えが激しいのは主に短期記憶の方。直前まで自分が何をしようとしていたのかをあっさり忘れてしまう(何かをしようとしていた、ということは覚えているのがもどかしい)。最近はもう諦めて、今回のようにずっと経ってからふと思い出すのを期待して、別のことに意識を向けるようにしてる。 (00:53 PlumeforAndroidから)

何となくマルチタスキングの弊害のような気がしてる。根拠無いけど(^^;。同時並行でタスクこなすと、短期記憶を異常に酷使するからね… (00:56 PlumeforAndroidから)

ラフマニノフの交響曲2番、いいなぁ。まぁ僕のはエリック・カルメン由来なのではありますが(^^;。 (20:47 PlumeforAndroidから)

新しい会社PCで本格的にWin8使い出しているけれど、これ俺みたいなテッキーにとってはWin7と比べても全然遜色ない、というかむしろ良い。ほぼデスクトップに常駐、そもそもタッチパネルなし、METROなフルスクリーンアプリも全く使わない、という条件だけど(^^;。 (21:14 PlumeforAndroidから)

元々僕はスタートボタンを使わずWinキーでスタートメニューを開く人だったのでそれがフルスクリーンのスタート画面に変わっただけ、スタート画面に並べるものも自由にカスタマイズ出来るのでコマンドプロンプトやらコントロールパネルやらを並べてまさにスタートメニュー風にしてしまったり。 (21:18 PlumeforAndroidから)

アプリの起動は利用頻度によって「タスクバーにピン留め」「スタート画面(メニュー)にピン留め」の二択なのはWin7時代から変わらんし。タッチパッドのライトエッジプルでチャームが暴発することが多かったのでoffっちゃったから、フツーに使っている分にはますますWin7との差分がナイ。 (21:22 PlumeforAndroidから)

個人的にWin7より良いと思ったのは、Winキー→Menuキー→カーソル左でアプリ一覧がサクッと開けるところとか、いろんな画面のエフェクトが重くならない範囲でヌルヌルしてるとか。もちろんPCのスペックが上がった効果も大きいのだけど…(前はAtomマシンでしたから)。 (21:27 PlumeforAndroidから)

スタート画面やアプリ一覧でもタッチはおろかマウスですらなく基本キーボードで操作していたりして、ちょっと先祖返り感はあるけれどもね(^^;。あ、そうそう、二本指スクロールはフォーカスが当たってないと動かないんだけれど、Ubuntuのようにカーソル下ならどこでも動かせた方が便利だな。 (21:31 PlumeforAndroidから)

以前から思っているのだけれど、Androidの低バッテリー警告音+バイブ、って止められないのかな?いつもすごいびっくりして心臓が止まりそうになる(^^;。 (21:37 PlumeforAndroidから)

「そにアニ」は地味に作りが丁寧な気がする。正直今まですーぱーそに子というキャラクターはあまり好きでなかったのだが、まぁ今でも男の欲望をそのまま体現したようなキャラだなぁとは思うものの、丁寧なこのアニメのおかげで個人的印象はかなり救われてる。 (22:09 webから)

だがあゆみさんは興味がないふうなのでもっぱらお布団に入ってからスマホで見ているのだった(^^;。時々見ながら寝てしまって、顔にスマホを落として痛い。 (22:10 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

会社ノートPCをこれまでのNetbook(…)から今時のUltrabookマシンに移行中なのだが、ボタンとパッドが一体化したタッチパッドはウィンドウズで使う場合最悪ッスね。タップでしのげる左クリックはまだ良いけど右クリックしようとしてカーソルが明後日の方向へ滑ってしまう事故多発。 (20:47 PlumeforAndroidから)

何となくしばらくしたら慣れるというものでもなさそうだし、何でこんなことになっちゃってるんだろ。実際使ってみれば一瞬で分かると思うのだが…。 (20:49 PlumeforAndroidから)

おお、そのworkaroundは良さそうです。僕も試してみよ。ちなみに二本指スクロールはなかなか便利。判定が甘いけど。 “@hibikiw @digitune 二本指タップで右クリック……で誤魔化してますが、辛いです。” (21:05 PlumeforAndroidから)

RT @robamoto: もう快適ガードPro以外のマスクなど考えられない眼鏡ユーザです (21:06 PlumeforAndroidから)

僕も何年か前から快適ガードプロ一択ッスね。 (21:07 PlumeforAndroidから)

某国産SFの大長編大河ドラマシリーズを実は読んでたりしますが、7巻は舞台がずっと比較的狭い範囲に限られているせいか4巻と対になっているような感覚。全十巻で対称的な構成を目指しているのかなー。いろいろなキーワードがどんどん繋がっていよいよ風呂敷畳み出した感。 (21:34 PlumeforAndroidから)

(いちおう感想は全部読み終わってからにしようかと…。その頃には忘れてそうですが^^;。) (21:36 PlumeforAndroidから)

末の娘は見事にインフルエンザでした。来週受験の人がいるのにドキドキだ。 (22:09 webから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

Twitter Web UIが新デザインになってWebMarkerのしおり表示がいよいよひどいことに…。直さねば。ねばねば。 (07:43 webから)

とりあえずデザインをDefaultに戻す。 (07:48 webから)

最近ちと耳鳴りがひどいような気がするのだが気のせいか。 (20:47 PlumeforAndroidから)

八王子はご期待通りの積雪(2cm)、気温(既に路面凍結が始まっている)デシタ。明日の朝転ばないようにしないとー。 (22:06 webから)

そういや5代目レガシィが出たとき、エンジンマウントを初めて刷新(クレイドルマウント)したことが話題になっていた記憶があるのだけれど、その後出たインプレッサやレヴォーグは昔からのマウントのままなのかな。意外に良くなかったor小さい車には向かない技術なのかしら。 (22:22 webから)

これですな。実は車体設計的には大した話では無かったのかなぁ>SUBARU BLOG http://members.subaru.jp/blog/2009/07/vol12.html (22:25 Tweet Buttonから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「エンダーのゲーム」って新訳出てたんだ。むむぅ気になる>【連載リレーコラム】買い物山脈】Xbox Oneを買いに長女とロサンゼルスに - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20140203_633395.html (07:51 Tweet Buttonから)

なんだか街が煙っているのだが、霧なのかスモッグなのか。 (13:27 PlumeforAndroidから)

今週末日曜日のTOKYO MXのアニメは選挙特報を避けて時間がめちゃくちゃに変更になってますね。録画予約している人は要注意、かも。 #torne (21:54 PlumeforAndroidから)

RT @jurilog: だれか、うちのX68030ほしい人いない? 友だちがすてるっていうんでもらってきたやつなんだけど。でも使えないのでもったいないから、大事にしてくださる人ぜひ! (21:55 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

新しいプリキュアのEDがCGアニメでスゴいらしい、という話をしていたら、末の娘に「今どきフツーだよ」と言われてしまった。そ、そうなんだ…。 (10:42 webから)

初音ミク HATSUNE Appearance 夏祭初音鑑去年の夏に秋葉原で行われたまた別の初音ミクライブイベント「夏祭初音鑑」のBDを鑑賞。八景島で見たころから独自の演出が良い感じだったけどますます発展してた。なかなかいいね>初音ミク HATSUNE Appearance 夏祭初音鑑 http://www.amazon.co.jp/dp/B00FZEHF4K (10:46 Tweet Buttonから)

いわゆる感謝祭系のイベントと比べると、モーションのクオリティの振れ幅が大きかったり尺が短かったり生バンドじゃなかったりと小粒感は否めないけど、「1/6」などはあちらと比べても出色の出来。 (11:01 webから)

クレジットでmotion担当がいない曲はモーションキャプチャなんじゃないかと思うけど、動きの自然さではやはりキャプチャの方が良いですね。とはいえ「Changing Intention」(せっけんP)のようにおそらく人では絶対の出来ない動きをさせつつ「おお」と思わせるものも。 (11:03 webから)

今日は昼とても暖かく湿度も高かったからか、夜晴れて気温が下がってから夜露がたくさん降りていましたね。南大沢は久々に霧っぽくなっていました。沢、というだけある。 (22:58 PlumeforAndroidから)

…と思ったら、もっと南の方はすごい霧で話題沸騰(?)だったのか。 (23:08 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「お・も・て・な・し」の英訳はentertainなのだろうか。 (10:38 webから)

読んだ>日々是遊戯:家庭用ゲーム機/スマートフォンとも「ゲームへの関心下がる一方」 ゲーム機所有も「遊んでいない」が31.4% - ねとらぼ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1401/31/news140.html (10:44 Tweet Buttonから)

一理ある。最終的には人と人とのつながりが大事になるのだろうけれど、とっかかりのお金の使い方としてはかなり効率的に見える>ライブハウスにお金を払うならYoutubeに広告費を払おう。 - なつやすみ日記 http://jassmaz.hatenablog.com/entry/2014/01/27/072602 (10:56 Tweet Buttonから)

さっきの「ゲームへの関心が下がっている」という話を読んで考えてたことと通じることをヒャダインさんが書いててフフリ>【ヒャダイン】「ポートピア連続殺人事件」で磨かれる想像力についての考察 - http://4gamer.net/ http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20140129094/ (11:03 Tweet Buttonから)

ちと一仕事終えたら書く。 (11:04 webから)

個人的に、全てのエンターテインメントは「作品×想像力=体験」だと思っていて。作品から受ける直接の刺激が少なくとも、うまく想像力を刺激されれば結果的に得られる体験の魅力は得難いものとなりうると。 (11:45 webから)

仮にその、「作品から受ける刺激」に「喚起される想像力」をかけ合わせたものを「エンターテイン指数=E-Index」と呼ぶとすると(てきとう)、人はエンターテインメントを求めるとき、無意識にE-Indexの高い娯楽を選択しているわけだ。 (11:53 webから)

で、僕個人の体験から考えると、昨今のゲームは、技術は各段に進歩したがE-Indexベースで見るとさほど進化していない、むしろ低下傾向にあったりするのではないか、と思ったりするんだよね。というのがさっきの記事を読んで思っていたこと。 (11:57 webから)

まぁ僕自身ジジイになって格段に想像力が劣化しているということもある気がするけれど、それでも本を読むことは楽しめているのでそこまでではないと信じたい(^^;。関係ないけど、娯楽、って受け取る人の状態にも大いに左右されるよねー。本や音楽は言うに及ばず、どんな娯楽であっても… (12:01 webから)

最近「こんにちはマイコン」を入手して感じたんだけど、当時のコンピュータゲームに対して子供時代の僕がどうしてあそこまで入れ込めていたのかを考えると、実はそのほとんどが想像力の賜物だったんだなぁって思ったんですよね。「ギャラクシーウォーズ」の画面の裏に確かに壮大なストーリーを見てた。 (12:04 webから)

「Wizardry」の線画の裏に怪物の息吹を感じ(フロッピーディスクのアクセス音すら環境音)、「ログイン」の「メガウォーズ」の記事にはるか宇宙を行き交う人々を見。 (12:07 webから)

総合的な体験指数であるE-Indexを増やすには単に画面や音を綺麗にするだけではダメで(それが一番安直確実な方法ではあるが)、如何に想像力を喚起するか、受け手の心を揺り動かすか、の方が、ずっとずっと効果が高い。イメージとしては「作品から受ける刺激^喚起される想像力」って感じ。 (12:10 webから)

(「^」はべき乗の演算子です。) (12:11 webから)

ただ、さっきも書いたけど「想像力の喚起」は受け取る人の状態に大いに左右される。本や音楽の世界は歴史も長いので、非常に大きな幅の人達に届く作品が揃っているし、アニメも最近はかなり幅広くなってきたように思うけれど、ゲームはまだまだ狭いんだと思うんだよね。 (12:17 webから)

そんなわけで、プログラム書ける人は似たような指向の人ばかりでなくいろんな人に会って、いろんな人が面白いというプログラムを書きましょう。「誰でもプログラム書ける世界」ももう一つの解だけど、そっちはもう少し時間がかかりそうだから… (12:22 webから)

自分も、だけど、他人のある物事に対する印象を表したコメントにはその人のバイアスが通常かかっているものなので、何かフックしたら出来るだけソースに当たることを面倒がらずに行った方がよいとおも。他人の印象を通して見る世界はひどく歪んだものである、という基礎認識は持ってるべきかなぁと。 (12:51 PlumeforAndroidから)

初音ミクみくさんが超卒業されてしまってから、ミク情報を得るソースが無くなってしまい難儀。今いろいろなTwitterアカウントをフォローしてみています…。 (13:51 webから)

RT @nojiri_h: » 【Tda式初音ミク】田陀式初音未来観音菩薩立像【一木造り】 - ニコニコ動画:GINZA http://www.nicovideo.jp/watch/sm22735018 (14:07 webから)

俺ハッシュタグってほとんど付けたことないけど、特定の話題のことを探している人にとってはきっと便利だろうからホントはちゃんと付けたほうがいいのかなー。とはいえこれはほとんど無意味(^^;> #ハッシュタグ (14:12 webから)

よし、これからは出来るだけタグを付けるようにしてみよう。ちょっとタイトルっぽいね。 #決意 (14:15 webから)

げげ、Facebookでもハッシュタグって効くんだ…。初めて知った。 #Facebook (14:20 webから)

あゆみさんがふと「LINEってちょっとMurmurに似てるよねー。吹き出しとか」と言っていた。うむ。確かに。 (16:56 PlumeforAndroidから)

WX10K、しれっとシステムアップデート。しかし何が変わったのか全く分からん(汗。後でググっておこう。 #wx10k (19:32 PlumeforAndroidから)

RT @knotscream: ドとレとミとファとソとラとシの音が出ない… ドとレとミとファとソとラとシの音が出ない… パパも大事にしてたのに… 見つけられたらおこられると思いきやパパが情感たっぷりにそのクラリネットで奏でだしたE♭マイナーペンタトニックの旋律が世界を感動の渦に… (20:05 PlumeforAndroidから)

RT @msugaya: 『あらし』も同じでしたよ。 RT @digitune: 最近「こんにちはマイコン」を入手して感じたんだけど、当時のコンピュータゲームに対して子供時代の僕がどうしてあそこまで入れ込めていたのかを考えると、実はそのほとんどが想像力の賜物だったんだなぁって思… (21:31 PlumeforAndroidから)

すがやさんご本人からコメントいただけるなんて!感激。 (21:33 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

びじゅチューン!「樹花鳥獣図屏風事件」 を録画予約しました。[NHKEテレ1東京 2/5(水) 19:50] #torne (00:03 トルネから)

敢えて極端なことを書いているのだろうけれど、古いゲームも大切にすることには賛成。かつて楽しんだ名作がただ消えていくのは惜しい>愛する任天堂への私の贈り物―ヒトリデハキケンジャ コレヲ サズケヨウ | TechCrunch Japan http://jp.techcrunch.com/2014/01/31/20140129nintendo-retro/ (07:50 Tweet Buttonから)

とはいえ、単純に30年前のゲームをそのまま持ってきてもおっさんのノスタルジーしか喚起されないのかな。ゲームの進化を追体験出来るようなアレンジがあったりすると面白くなったりするだろうか…。 (07:54 webから)

PS Storeにはナムコミュージアムもタイトーメモリーズもセガエイジスも結構あるんだな(ステマ)。Project EGGももう12年かー。 (08:00 webから)

お、2/6(日本時間だと2/7)に6代目レガシィお披露目なのか。シルエットで見るとプロポーションはかなり洗練されている感。相当デカイのだろうなー(汗>SUBARU | 2014 Chicago Auto Show http://www.subaru-global.com/ms2014/chicago/index.html (08:10 Tweet Buttonから)

新しいレガシィ、エンジンはレヴォーグ同様1.6L TURBO、2.0L TURBOと、OUTBACKに3.6Lフラット6という構成なのかな。 (08:53 webから)

あ、京王線調布駅近辺の地下区間、いつの間にかPHSのアンテナも立つようになってたんだな。 (09:39 PlumeforAndroidから)

だめだ、AndroidのGoogle Driveアプリで共有設定(というか一般公開設定)する方法がどうしても分からない。もしや出来ない? (20:43 PlumeforAndroidから)

こないだ書いた通り、自分で作った「ふっふー」という声をスマホの通知音にしているのだけれど、今日会社のトイレで一人で用を足している時に、いきなり尻ポケで「ふっふー」と言われたときは飛び上がるほど驚いた(^^;>fuffu.wav - https://t.co/BiPGC3z1v6 (21:28 Tweet Buttonから)

Google Drive上のファイルを初めて一般公開してみたけど、閲覧者が「匿名カピパラ」とか「匿名ウミウ」とかって何だww。ワロタ。 (21:36 webから)

そんな中に混じって「匿名ニャンキャット」とか…ww。これなんなんだほんと。 (21:40 webから)

そうこうしているうちに「匿名カピパラ」さん達は表示されなくなってしまった…。残念。 (21:50 webから)

メイドインアビス 1発売直後に購入していたのだがようやっと読めた。つくしあきひと「メイドインアビス 1」。面白かったー。続巻が気になる…>メイドインアビス 1 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4812483808 (22:16 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

Nexus終了?やMotorola売却?などのニュースを見ると、Googleは自分のブランドでハードウェアを出すよりも、世界中のデバイスメーカーとうまくやる方法を探す方向性を選んだように見えるね。 (06:59 webから)

うーむ。身に覚えのないパスワードリセットメールなどが届いた場合、時間との勝負にもなりうるんだなー>50,000 ドルの価値がある Twitter アカウントが盗まれたその経緯 : にぽたん研究所 - http://blog.livedoor.jp/nipotan/archives/51829141.html (09:07 PlumeforAndroidから)

Facebookのwallに「〜だれそれ より」と書かれた書き込み、ってどういう意味なんだろう?RT的なもの?どちらの人のコメントか分からずいつも混乱する。 (09:28 PlumeforAndroidから)

Delight去年の暮れに酔っ払いながら紅白を見ていて衝動的に購入したmiwaさんのアルバム「Delight」を今さら聞いてる。あれですね、miwaさんいわゆる一つの萌え声って奴ですね。>Delight http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00C6E3JA6 (09:37 PlumeforAndroidから)

うっかりモバイル回線でムービー再生しちゃうとあっという間に容量使い切っちゃうな…orz。スロットリング方法も微妙なのか制限かかるとやたら使いにくくなるんだよな。高々128kとはいえ昔ISDNで使ってた頃はもう少し快適だったような…。コンテンツがリッチになってるからかなぁ。 (09:42 PlumeforAndroidから)

RT @jptechcrunch: Google、Motorola Mobilityを29.1億ドルでLenovoに売却―特許の大部分を手元に残す http://dlvr.it/4pgfRd (09:58 PlumeforAndroidから)

First | Prev | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | Next | Last