birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

Android JB使っていると時々アラームのアイコンがピコピコ出たり消えたりするんだけど何なんだろ? (19:35 PlumeforAndroidから)

新潮文庫版ラノベ…なの?>新潮文庫nex - http://shinchobunko-nex.jp/sp/ (19:40 PlumeforAndroidから)

「一週間フレンズ。」最初からずっと、友達じゃなくて恋人や家族になれば忘れられないし最高なんじゃね?という話をあゆみさんとしていたのだが、その謎は解かれないまま終わってしまった。結局まともなのは桐生君だけでしたなー。 (23:35 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

RT @KITAKAZE44: すげぇ、ツイッター公式のTLで矢印キー「上上下下左右左右」って入れて最後にキーボードでbaって入れると鳥が一回転する (07:10 Twitter Web Clientから)

うぅむ。実用化も近い…か?>【イベントレポート】モバイルメモリの主役を狙うスピン注入磁気メモリ - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140623_654557.html (07:35 Twitter for Websitesから)

RT @mnishi41: 以前拙著の中で「行動データは貨幣のようになるべき」と書いたのですが、要はこういうこと:Googleは渋滞情報をどうやって調べてる?――ビッグデータ“活用”成功の秘けつはギブ&テイク (1/2) http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1406/23/news053.html (19:10 PlumeforAndroidから)

RT @mnishi41: 貨幣の特性と比較していけば、行動データをどう扱うべきか、どう蓄積すべきか、なにが問題になるかは、わりとクリアーになると思っている。そのための技術論はまだ色々議論の余地があるけれど。 (19:10 PlumeforAndroidから)

図らずも僕のTLにそれぞれ全然関係のない人々による夕焼け写真が並んだ。善きかな。 (19:22 PlumeforAndroidから)

「威厳」とか「厳格さ」というものをあえて相手に感じさせないようにする、というのは僕のスタイルだけど、そうするとあからさまに軽く扱う人がいてちょっと笑ってしまう。まぁちょうど良い「苦手な人センサー」になっているので良いのですが。人によって態度変えるのイクナイ。 (21:02 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

最近自宅iMacのウィルスバスターが闇雲にいろいろなサイトをブロックし始めた、という話を以前書きましたが、こちらのページを見て手動でバージョンアップしたら治った。うーむ…>ウイルスバスター暴走?ウェブサイトのブロックはバージョンアッ… http://ima-deta.net/?p=1348 (09:13 Twitter for Websitesから)

image 0アジサイ綺麗だな。 http://twitter.com/digitune/status/480508623240454144/photo/1 (09:32 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

NBR ChallengeのWSX STI、フロントグリル塞いでるんだね。なんでだろ。 (07:54 Twitter Web Clientから)

いつものディーラーに車検上がりのレガシ君を引取りに行ったのだが、毎度のことながらプチイラな対応。さすがにそろそろ見限り時かなー。 (11:06 Twitter Web Clientから)

最近、電車の中でファブレットを使っている人を見る機会が増えた。見た目の印象は文庫本を読んでいるような感じで、ケータイやスマホの「小さい画面を覗き込んでる」感がないところがなかなか良いね。綺麗なおねーさんとか、フツーの人も使い始めているのが印象的。 (11:22 Twitter Web Clientから)

しかしイマドキのファブレットはそのサイズに対する薄さがとても印象的。面積が広い分、薄くても十分バッテリー容量稼げるのだろうなぁ。 (11:24 Twitter Web Clientから)

なにこれ可愛い>zakka collection [雑貨コレクション]|パッと変身! 生活感も隠せちゃうごみ箱バンドの会|フェリシモ http://www.felissimo.co.jp/kraso/v14/cfm/products_detail001.cfm?gcd=610751 (11:29 Twitter for Websitesから)

RT @SUBARU_FHI_PR: グッドニュースです。予選トップタイムの111号車audiTTがペナルティ5グリッド降格でWRXがクラストップからのスタートとなりました。

LIVE配信
http://www.subaru.jp/nbr24h2014/

#stinbr24 (18:57 Twitter Web Clientから)

マジで>RT。まぁ耐久レースでスターティンググリッドにどれだけ意味があるのか、という気はしますけれども。 (18:58 Twitter Web Clientから)

確かにトータルで一番昼の時間が長いのは夏至の日、ただし夏至の日は日の出が一番早い日でも、日の入りが一番遅い日でもない。よし覚えた。 (19:02 Twitter Web Clientから)

FIT3ハイブリッドの4WD車は、荷室の床がリアデフの分底上げされているそうで椅子を倒してもフラットにならないのだそうですね。ちょっと残念。 (19:09 Twitter Web Clientから)

二代目FITはマイナーチェンジ前のデザインの方がすっきりしていて好きでしたが、FIT3はホンダがマイチェンでどう変えてくるのか興味津々だったり。 (19:26 Twitter Web Clientから)

!!!「河合荘」最終回のエンドカード、谷川さんじゃあないですか!驚いた。 (23:41 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

これはとても良い啓蒙ビデオ。こわー>ボタン電池を飲み込むとこうなる (ベーコンに押し当ててみた): http://youtu.be/SCXeAi4ossU @YouTubeさんから (07:14 Twitter for Websitesから)

しまった。尻Pさんとほとんど同じつぶやきをしてしまった。それならRTにすれば良かった。 (07:15 Twitter Web Clientから)

RT @matayosi: 青い鳥文庫より発売されました椰月美智子先生の「しずかな日々」のカバーと挿絵を描かせて頂きました。読み終わってまた読みたくなる、本をひらいて彼らに会いたくなる、これからの時期にぴったりな夏の愛しいお話しです。 http://twitter.com/matayosi/status/479654166046838785/photo/1 (09:16 PlumeforAndroidから)

ちょっと気になる>RT (09:17 PlumeforAndroidから)

うーむ、今朝はちょっと腰がヤバい感じだな。 (09:23 PlumeforAndroidから)

うくぐ、こ、腰が痛ひ… (09:28 PlumeforAndroidから)

ここのところあまり梅雨らしくない天気だけど(@東京)、改めてkeenoさんのアルバムは梅雨時にピッタリだなぁと思ったり。 (09:31 PlumeforAndroidから)

保存されている値はcase sensitiveで評価されるのに、UI部分はcase insensitiveでしか見てくれない(=大文字小文字しか違わない文字列は同じものと見なされて更新がかからない)、ってどんな罠だ(汗。 (20:15 PlumeforAndroidから)

今朝、突然有名ボカロPの男女比に極端な偏りがあることに気づきとても不思議に思った。そもそも始まりがミク、という少女だったから?DTMしてる人自体の男女比が偏ってる?作曲家自体は最近はそこまで大きい男女比の偏りはありませんよね。ううむ不思議だ… (20:20 PlumeforAndroidから)

いまふと、サザエさんのような日常モノで季節は移り変わっていくのだが時間は進まず、季節が巡った後の話は以前の話の間隙を埋めるように展開され、しかも同じ時間軸を共有する話として伏線も縦横無尽に張られまくっていて…という話があったら面白そうだなと思ったけどすでにありそうだな(汗。 (20:34 PlumeforAndroidから)

僕はしばしば、つぶやこう、と思って140字一杯まで書いて、でもやっぱり何か違うなぁと思って全部消してしまうことがあるのですが、ふとこれからはそういうボツ文章もevernoteに保存しとこうかな、と思いついた。時々「あのとき書いて消したことってなんだっけ?」って悩むことがあるので。 (20:37 PlumeforAndroidから)

今年もまたファミマでミク傘売るんだ>【ファミマ×ミク】6月の梅雨時期を超楽しく過ごそう!6月下旬から全国のファミマでミク傘3種が発売だよ〜♪ - ピアプロブログ - http://blog.piapro.jp/2014/05/663.html (21:07 PlumeforAndroidから)

軽っ!って思ったけど、58万か…(汗>マグネシウムフレーム&電動デュラエースで6.9kg 究極のミニベロ「HMR-Extreme」初音ミク色で登場 - cyclist http://cyclist.sanspo.com/139220?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter (22:59 Twitter for Websitesから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

“Firefly"って東のエデンみたいなもの?(チゲー…たぶん) (05:43 Twitter Web Clientから)

第一義的にはrealな商品をカメラでなんでも認識してAmazonで買えちゃう、という機能なのか。SDKは3rd partyにも解放され他の用途にも使えます、と。すごいな。 (05:51 Twitter Web Clientから)

フツーはDynamic Perspectiveの方が目を引く機能なのか。もしこれがまた一つのUI革新となるならまあ当然か>Amazon、 独自スマートフォンFireを発表―3Dヘッドトラッキング機能を備えて199ドルから http://jp.techcrunch.com/2014/06/19/20140618amazon-announces-the-fire-phone/ (06:46 Twitter for Websitesから)

最近「記憶と引き替えに特別な力をふるう」という設定のお話が目に付くけれど(ヴァルヴレイヴ、ブリュンヒルデ、チャイカ等)、それらもまた“記憶が段々消えていく“ことのドラマ性を利用しているという意味では、みな「アルジャーノン」の影響を受けている、と言えるのではないか。R.I.P. (07:11 PlumeforAndroidから)

一日遅れですが。 (07:11 PlumeforAndroidから)

アニメばっかりですが! (07:12 PlumeforAndroidから)

やばっ、電車の中で読もうと「87clockers」の5巻持ってきたんだけど、あらすじ読んで4巻まだ読んでなかったことに気がついた(汗。これはまた後に回そう…。最近こういうの多い。本・漫画買っても読み切れないんだよね。 (07:17 PlumeforAndroidから)

The Mark of Watzel武富智「The Mark of Watzel」読了。今回もまた素晴らしかった。武富さんの作品は短編集以外は版元品切になりつつあるみたいなのがもったいない。どれもとても面白いのでお勧めです>The Mark of Watzel http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4088798368 (08:00 PlumeforAndroidから)

面白かった>学士会アーカイブス | 会報・発行物 | 一般社団法人学士会 - http://www.gakushikai.or.jp/magazine/archives/archives_833_2.html (19:42 PlumeforAndroidから)

RT @knsmr: 専用ボタンでスリープからでも使えるって、これは実はスゴいのではないか / Fire Phoneの何でも認識技術「Firefly」。専用ボタンで起動、1億アイテムを認識してアマゾンに接続 - Engadget Japanese http://t.co/px3(19:44 PlumeforAndroidから)

ここのところ何故か木曜日の金曜日感がスゴい。 (20:07 PlumeforAndroidから)

RT @kymg: そしてそのEasytoonというソフトの原作者の高橋さん(@_kzr)感謝してます。おかげでその後、いろいろな仕事に繋がり今があります。 (20:14 PlumeforAndroidから)

RT @hibikiw: 酢とコショウのみで餃子、最高です http://twitter.com/hibikiw/status/479574160461418498/photo/1 (20:16 PlumeforAndroidから)

こんどやってみよ>RT (20:16 PlumeforAndroidから)

「棺姫のチャイカ」、面白すぎる…。白、赤の次は青チャイカでしたね。 (23:06 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

毎クール何本かは好きになるアニメOP/EDがあるのに、放送が終わるとすぐ忘れてしまうのがなんだか寂しいので私的プレイリストでも作ってメンテしようかな。 (11:28 PlumeforAndroidから)

そういえば超会議でOculus使った「ミクと握手」コーナーは少なくとも1時間待ちくらいの盛況だったなぁ。 (21:02 PlumeforAndroidから)

「ボーイミーツガイノイド」な話は一大ジャンルを形成していてもおかしくないと個人的には思うんだが、実際にはあんまりありませんねー。 (21:13 PlumeforAndroidから)

RT @hibikiw: 自分も何て読んでいいのかわからなくていつも「んぐぃ…」って途中で諦めてた。(正解は “engine-ex” http://wiki.nginx.org/Faq(21:36 Twitter Web Clientから)

そういやアンドロイド・ガイノイドの使い分けをしている人ってほとんど見ないなーと思ってたらこういう事情があったのか>ガイノイド (がいのいど)とは【ピクシブ百科事典】 http://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%89 (21:42 Twitter for Websitesから)

「ガイノイド」という言葉が生まれて30年しか経っていないのに対し、「アンドロイド」は130年。歴史が違いますな。 (21:43 Twitter Web Clientから)

ねるどらさんってこの辺の動画作ってるMMD職人さんね>https://t.co/bcBKEt2h8B
スゴい素敵なモーション組む人だったんだけど、何か事件があったのか隠遁されてしまい最近はもっぱらモデラーになってしまったのだった。 (21:48 Twitter Web Clientから)

あ、mentionで書くつもりがフツーに書いてしまった。まぁいいか。 (21:49 Twitter Web Clientから)

MSとガルガンティアの組み合わせが謎だけどファンがいたのかしら?>マイクロソフトが3Dウェブゲーム『翠星のガルガンティア〜キミと届けるメッセージ〜』を無料公開 開発者向けに一部ソースコードも提供 ガジェット通信 http://getnews.jp/archives/601625 (21:56 Twitter for Websitesから)

RT @kanzakihiro: 画集献本届いたー! http://twitter.com/kanzakihiro/status/479252444933672960/photo/1 (23:48 PlumeforAndroidから)

vapのBD box、15,000円で安っ!と思ったら、上下巻 or 2巻構成なのか。合計3万円だとそこまで割安なわけじゃないんだねぇ。 (23:59 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

Gunosyさんって時々ものすごく古い記事も拾ってくるようだけれど、それはその記事が今buzzってる、ってことなのかなぁ。 (09:10 PlumeforAndroidから)

実際はすべて読み込み終わっているのに、わざわざ「続きを読む」ボタンを設置して押さない限り先が読めないように隠しているサイト、ってなんの意味があるんだろう? (09:14 PlumeforAndroidから)

そういえばこの間の出張時の飛行機の中で、「新富裕層vs.国家」というNHKスペシャルを見たのだが、彼らの生き方に個人的に全く共感できなかったのはともかく、低い税率を求めて世界中を移住する彼らを引き留めることよりも(直接彼らから税収を得ようとするよりも)、(続く) (09:28 PlumeforAndroidから)

彼らの投資をいかに自国に向けるか、を考えた方が良いんじゃないだろうか。まぁ当然中の人はそういう風に考えているのだと思うが…。 (09:30 PlumeforAndroidから)

今の自動車はたいてい、時速80kmくらいで巡航した方が100kmで巡航するよりも燃費が良い。おそらく空気抵抗その他の走行抵抗の影響だと思うけど、これを100kmがベストな車を作ろうと思うと、もしかしてソーラーカー並みにゴキブリみたいな平たい車になっちゃうのだろうか? (09:36 PlumeforAndroidから)

月曜から飛ばしすぎたぜ… (21:13 PlumeforAndroidから)

リーダビリティのあまり高くない小説を手触り感のあまり良くない電子書籍ビュワーで読むと全く読み進めない罠(汗。 (21:23 PlumeforAndroidから)

「マジカルミライ2014」、よく見たらマジ・カル部分は大阪でのみ開催で、東京でやるのはミライだけなんですねー。また大阪まで旅行しようかな… (21:27 PlumeforAndroidから)

久々に霧がでてますねー。 (22:03 PlumeforAndroidから)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ハスラー見て改めて思ったけど、白く塗られた鉄チンホイールって可愛い。ハスラー以外でも、アルミの付かない廉価グレードにはホイールキャップ付けるよりむしろそっちにすれば良いのに… (08:00 Twitter Web Clientから)

ま、汚れは目立つけどね(^^;。 (08:03 Twitter Web Clientから)

レガシ君車検のための入庫にディーラーへ行ったらすでにレヴォーグの試乗車があったので乗ってきた。グレードは1.6GT-S。いろいろ車検の手続きをする間にもひっきりなしに試乗目的のお客さんが来ていてなかなか繁盛している様子。 (17:09 Twitter Web Clientから)

試乗の感想として最も印象的だったのは「とても静か」ということ。まぁマフラー替えてる自車と比較するのはアレだけれど、最初アイドリングストップしていることにもしばらく気がつかないくらいの静けさ。走っている最中のノイズは「ホワンホワン」という感じの不思議な音でまるでハイブリッドみたい。 (17:11 Twitter Web Clientから)

アイドリングストップに気がついたのも出足が一瞬遅れることに気がついたからで、クランキングノイズも気をつけて聞かないと聞こえないレベル。ゴイス。 (17:14 Twitter Web Clientから)

1年半前くらいにしばらく借りていた現行レガシィ(前期型)と比べると、アクセルの感じは自分のBPに近く、ちゃんと踏めば進むコントロールしやすいもの(現行レガシィ前期型のアクセルは燃費優先なのか極めてダルだった)。加速の癖は自車とは全然違うけどこれは慣れの範疇かな。 (17:17 Twitter Web Clientから)

リニアトロニックはますますノイズが減っていてもはやチェーンノイズは全く聞こえない。これもレガシィ、インプからは世代の違いを感じる部分。熟成を感じるのは電動パワステもそうで、現行インプを試乗した時にはその介入の仕方がとてもわざとらしく感じましたがレヴォーグはとても自然でした。 (17:21 Twitter Web Clientから)

ドライビングポジションが心持ち高めなことは以前書いた通りですが、それ以外のハンドル、ペダル、メーターは文句のつけようがないレベル。強いて言えばハンドル、メーター、アイサイトと目の前がコテコテてんこ盛りなので若干うるさく感じるところ、くらいかな。パドルシフトもフィーリングッド。 (17:25 Twitter Web Clientから)

試乗コースは街中グルリ一周だったので速度域は60kmくらいまで、なのであまりいろいろ試すことは出来ませんでしたが、ドカンと踏んだ時の加速は自車と大差ないor心持ち優しめ、エンジン回転数は最近の車にしては意外に高めで加速時は2,000〜3,000rpmくらい回しているようでした。 (17:27 Twitter Web Clientから)

あ、そういえば車幅は現行レガシィと同じはずですが、そちらを以前借りた時に感じた幅広感は不思議とレヴォーグでは感じませんでしたね。車内幅はレヴォーグの方が55mmほど狭いからかなぁ。(レヴォーグの車幅が広いのはボディの抑揚のために使われているとかなんとか。) (17:30 Twitter Web Clientから)

ちなみに室内幅はレヴォーグ1490mm、BRレガ1545mmで、BPレガは1445mm。BPとBRのほぼ丁度中間なんだね。 (17:34 Twitter Web Clientから)

そうだ、GT-Sはビルシュタインを履いたグレードで、すでに出回っているレビューでは「街乗りでは硬く感じる」という声が多いようなんですが、僕が乗る限り全く問題ないレベルでした。足の硬さという意味ではむしろ最近乗ったFIT3なんかのほうが硬く感じると思うな。 (17:37 Twitter Web Clientから)

同乗してくれた営業さんはあまり売り込まないタイプの人だったんですが、それでもディーラーの社員の中にも試乗して購入を決めた人がたくさんいるんですよ、という話をしてくれました。確かに乗ると欲しくなるタイプの車かもなー。 (17:38 Twitter Web Clientから)

営業さんに、「6/20レヴォーグ発売を過ぎたら今度はWRX一色ですか?」という話をしたら、「WRXは興味をもつお客さんが限られているので一色という感じにはならないですよー」と言っていました。まぁ確かにそうかもね(^^;。 (17:43 Twitter Web Clientから)

そういえば1.6GT-Sにはアイサイト3も搭載されているはずですが、今回の試乗時にアイサイトの介入を感じるシーンは皆無でした。車線はみ出し警告も一度も無し。アイサイト、「あって当たり前」な存在になりつつありますね。 (17:47 Twitter Web Clientから)

そこのディーラーには1.6、2.0両方の試乗車があって、営業さんもとても気合が入っているようでした。興味がある方は気軽に乗りに行ってみると良いと思うよ。 (17:50 Twitter Web Clientから)

First | Prev | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | Next | Last