birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0自分のツイートをRT出来る機能のテスト。そういや我が家でくら寿司へ行くと大体一個はびっくらポンが当たるのだけれど、過去いろいろ当たった中ではこの子が実は一番ナイスな景品だったような気がする…。次点はわかめストラップか(^^;。 https://twitter.com/digitune/status/95091416056864768 (13:43 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1あ、yfrogに上げた画像、もう失われちゃってるんだ…。ちなみにこちらの自分のサイトにサルベージされております>ロリータコ。超ピンぼけですが。 http://memo.digitune.org/2011/0724/ (13:45 Twitter Web Clientから・詳細)

今日はあゆみさんと二人で豊田駅前に出来たイオンモールに行ってみた。目当ての買い物も出来たしそれなりに楽しかったけど、ショッピングモールってとこも似たような感じであっちゃこっちゃ回ると飽きますな(^^;。 (20:02 Plume for Androidから・詳細)

イオンモールはWAON以外にSuicaやEdyも使えるのが良い感じ。 (20:06 Plume for Androidから・詳細)

調べてみたら、アリオ(セブン&アイ・ホールディングス系モール)でもららぽーと(三井系モール)でもSuicaやEdyなどの電子マネーはフツーに使えるようだった。為念。 (20:21 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

今期ドラマで「せかむず」が「重版出来」の二倍ほど視聴率が良かった、という話、我が家では驚きを持って語られていたのだけれど、そういう話や都知事報道での話などを聞くにつけ、以前から言われていることではあれど主に視聴率を元に放送内容を決定する方法にはいろいろ問題があるんじゃないかしら。 (08:25 Twitter Web Clientから・詳細)

「興味を引くか否か」だけを基準としてしまうと悪趣味だろうがなんだろうが多くの人の心に引っかかることを単に増幅するアンプとなってしまうような気が。電波を独占する人たちも単なる拡声器となることは望まないように思うので、もう少し現代的な自分たちの評価基準を考えた方が良いように思った。 (08:32 Twitter Web Clientから・詳細)

彼らにとってのビジネスの根幹は、本来電波に載っているコンテンツを「リアルタイムに」見てもらう必要はなくコンテンツ自体を見てもらうことにあるとすると、コンテンツ視聴自体を把握するための何らかのメカニズムの導入を法整備含めて真面目に考えるべきなんじゃないだろうか。 (08:40 Twitter Web Clientから・詳細)

まぁ実際には、通信を利用しコンテンツ提供している会社(YouTubeやSVoDなど)ではすでに違う形での評価が始まっているので、そういうものの方が人気が出る→電波割当もどんどん通信>放送になる→自然と業者も淘汰される、という流れが既に絶賛進行中な気がしないでもない(^^;。 (08:44 Twitter Web Clientから・詳細)

うーむPSVRは発売日一瞬で蒸発する流れか。ほとぼりが冷めてから買おう…。 (08:51 Twitter Web Clientから・詳細)

ただまぁそういう前時代的な仕組みに基づくシステムが未だ大きな影響力を持っていて社会に悪影響を与えている可能性がある、って点はそのうち見過ごせなくなってくるかもね。もういっそ放送用の電波帯域はNHK分だけにしちゃってみんなで通信に強制移行とかー(乱暴)。 (09:01 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0ワロタ。誰か原田さんに予約枠分けてあげてーw。 https://twitter.com/Harada_TEKKEN/status/743972644026908672 (10:53 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1mjd! 5分アニメかしら… https://twitter.com/ramuniikun/statuses/743823053881151488 (11:18 Plume for Androidから・詳細)

今日は街にたくさん人が繰り出しておりましたなぁ。天気の良い土曜日だったからか。 (18:11 Plume for Androidから・詳細)

モリタイシさんの新刊「ラジエーションハウス」、近所の蔦屋書店には見当たらず文教堂アニメガでラスト1冊を確保。ホント初版部数渋いんですね…。 (18:16 Plume for Androidから・詳細)

wifi、特に2.4GHzの方を使いずっとルータの電源を切らないでいると、知らぬ間に使っているチャネルが何故かご近所で大人気になってしまってスループットが出なくなってしまうことありますね。5GHzを使うようにするかルータの電源を入れ直すと多少は空いたチャネルに移れてマシになる。 (18:23 Plume for Androidから・詳細)

ラジエーションハウスモリタイシ「ラジエーションハウス」1巻読了。かなりマジメな医療モノでお話自体はビックコミックなどに載っていそうな雰囲気。しかしモリさんのいつもののノリがきちんと発揮されていて楽しかった。続きが気になる>ラジエーションハウス (20:20 Twitter Web Clientから・詳細)

誰かがドラマ化確定!?というようなことをつぶやいていたけれど、確かに最近人気が出る医療系ドラマのエッセンスを意識している雰囲気。原作の横幕さんが脚本や構成作家も手がけられる方のようなので当然?ただ僕はモリさんの漫画ならではの表現が好きだなぁ。 (20:25 Twitter Web Clientから・詳細)

そのモリさんも少年誌ではなく青年誌であることを「あすかショー」とはまた別の形で意識している感じがする。まだ完全に馴染んだ感じはしないけれど、上手い形に昇華してくれそうな予感もあり、引き続き応援。 (20:30 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0へー知らなかった。 https://twitter.com/SaladLemon/statuses/742673709391974400 (06:37 Plume for Androidから・詳細)

Protocol BuffersフォーマットのデータをPythonでお気軽に読もうとした時Truncated Messageになってしまう原因はメッセージ末尾にしれっと付与されていた改行コード(\n)だった。なんかすごいFAQっぽいなコレ。 (08:33 Twitter Web Clientから・詳細)

実際はMessageがTruncate(切り縮める)されているわけでなく余計なものがくっついているだけ、ってところがびみょ~にエラーメッセージとしては難易度高い気もするけど、まぁその筋の人にとってはあるあるなんでしょうなぁ。 (08:34 Twitter Web Clientから・詳細)

俺バーベキュー味ってかなり苦手なんだけど、世の中的にはそんなに人気あるのかな? (13:44 Twitter Web Clientから・詳細)

カントリーマアムにも小枝にもLOOKにもチョコミント味が発売になるとは、すっかりブームですなぁ。 (20:15 Plume for Androidから・詳細)

電車内のエアコン吹き下ろしがツライ…。目が乾く乾く。 (20:24 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

思えば、小島監督のPS2初作品としてとても期待されていた「MGS2」と上田さんの「ICO」はやっぱり共に2001年末のほぼ同時期に発売されたんですよね。今回のE3でのデスストとトリコの共演を見て何だか当時のことを思い出しました。 (09:08 Plume for Androidから・詳細)

一度HV車に乗ってしまうとそれより電動化度(?)の低い車に乗りたくなくなるのは、単に燃費が良いだけでなく不要なアイドリングが全くなくなる+エンジン始動停止の躾が良いとか電動エアコンのおかげでパワーロスを感じない、渋滞等低速走行時にエンジン回さなくて良いなど、感覚面も大きいと思う。 (09:25 Plume for Androidから・詳細)

会社で時系列にメールを処理しているときにも、時々「既に別の人が返事を書いて議論が進んでいる古いメールに返事をしてしまう」という失敗をしてしまうので、返事を書く前に必ず件名で検索して一通り関連のメールを読む習慣をつけているのだけれど、ツイッターにも似たような機能が欲しい…。 (09:36 Plume for Androidから・詳細)

関連トピックを「返信」で繋げてスレッド化しているとwebや公式クライアントではまとまって表示されますけどね。わざわざそうやって細かく気を遣ってつぶやいている人は少数派だし、僕が使ってる非公式クライアントでは昔ながらの時系列表示が基本でスレッド表示は一つ奥に隠れてる。 (09:39 Plume for Androidから・詳細)

image 0こちらの記事、思ったより力作で面白かった>「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について | 株式会社LIG - http://liginc.co.jp/246919 (09:52 Plume for Androidから・詳細)

僕らに必要な行動が実は「ちょっと落ち着く」「立ち止まって考える」だったということはよくあると思うんだけど、「強く主張する」「怒る」といった発散型の行動と比べると、SNSでの拡散性に著しい非対称性が存在するのが問題の一端のような気がする。 (13:53 Twitter Web Clientから・詳細)

あゆみさんによると前回の都知事選の投票率は46%ちょっととかなり低かったのだけれど、市長選や市議会議員選挙はさらにもっとずっと低いんですよね…といったことや失敗したときの影響の大きさなどを考えると、電子投票のような選挙システムの改善は小さい自治体から実施していくのが良いような。 (19:56 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

下の娘の人のスマホの修理中、LINEは環境移行が面倒くさかったので家族チャットにハングアウトを使っています。が、動作は快適、出来ることはあまり変わらないながら、インターフェイスのかわいさという点ではLINEに完敗ですねこれ。スタンプの差かなぁ。 (08:58 Plume for Androidから・詳細)

あゆみさんがスマホに求めるのはバッテリーの持ちと頑丈さのようだ。とするともうすぐ出るらしいGalaxy S7 active辺りは良い選択肢かも?ちとデザインがゴツすぎるような気もするが…(^^;。 (09:07 Plume for Androidから・詳細)

ほえ、LinkedinってMSに買収されたんだ。こないだSFでやたら派手な新しいオフィスを見てきたばかりだから(外から^^;)、何だか妙な感慨がある<気のせい。 (09:20 Plume for Androidから・詳細)

Swift Playgroundsとな?面白そう。 (09:32 Plume for Androidから・詳細)

image 0RT @IIMA_Hiroaki: 「了解いたしました」がべつに失礼ではないという話は以前にもしましたが、あまり誤解は解消されていないようです。改めてまとめを作りました。不必要な軋轢(あつれき)がなくなることを願うばかりです。 http://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/741895366618927104/photo/1 (09:39 Plume for Androidから・詳細)

そういう主張を知ってからずっと据わりの悪い思いをしていたのでまとめてくださってありがたい>RT。 (09:46 Plume for Androidから・詳細)

image 1娘の人が「厚塗りの絵が上手くなりたい」という話をしていて意味が分からなかったのでググった。なるほど>厚塗り (あつぬり)とは【ピクシブ百科事典】 - http://dic.pixiv.net/a/%E5%8E%9A%E5%A1%97%E3%82%8A (09:57 Plume for Androidから・詳細)

山手線が後ろの電車を待ち合わせするところに初めて居合わせた。そんなことあるんだな。 (10:07 Plume for Androidから・詳細)

もう国産スマホは買うまいと思っていたけれど、DIGNO Eは推しポイントがちょっとだけ気になるんだよな…。何しろ安いし。 (13:32 Twitter Web Clientから・詳細)

image 2買いますよー。 https://twitter.com/famitsu/statuses/742528005667332097 (13:48 Plume for Androidから・詳細)

image 3ぐぬぬ、PSVRを発売日に買わないといけなくなったかこれは…(買わない気だったのかと)>https://twitter.com/hatsunemikumiku/statuses/742583145971646464 (20:02 Plume for Androidから・詳細)

image 4RT @nyorozo: お台場VR ZONE https://project-ican.com/ 高所恐怖症ではないのに、地上200メートルの足場体験は普通に怖かった!映像は一昔前の見るからにCGなのに、風や振動があって騙される。映像レベルが上がり装置が軽くなる未来が猛烈に楽しみ… (20:04 Plume for Androidから・詳細)

RT @nyorozo: VRZONEの人気は廃病院から脱出系ホラー。友人「狂気の哄笑が続いて怖かった」節子それ、叫ぶ友人が面白すぎて爆笑しまくってた私の声や!連携プレイが非常に楽しく(ゲーム内ではぐれた友人に会えた喜びといったら)、もっと遊びたかった。VR廃人に俺はなる! (20:04 Plume for Androidから・詳細)

image 5トリコ、もう予約できるんだ…。頑張ったね(何が?)>https://twitter.com/psstore_jp/statuses/742652825260298240 (20:19 Plume for Androidから・詳細)

image 6マジか!すてらのなばびこーん。 https://twitter.com/BaddieBeagle/statuses/742589334482649088 (20:22 Plume for Androidから・詳細)

げげ、風野先生と被ってしまった(汗。えーとえーとあれ以外の変な擬音はがびんちょんぶーくらいしか思い出せない💦💦。 (20:24 Plume for Androidから・詳細)

image 7今貯水量が少ないのは昨冬の降雪量が少なかったことが原因、という話を読んだような気がするのだけれど、例年4、5月に増えている分がそれに当たるのかしら?>水系別貯水量の推移 | 水源・水質 | 東京都水道局 http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/suigen_g.html (21:37 Twitter Web Clientから・詳細)

コジプロの新作トレーラー、すごくいい。とてもプレイしたい。 (23:32 Plume for Androidから・詳細)

image 8楽しみすぎる! https://twitter.com/Kojima_Hideo/statuses/742726643748327424 (23:54 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

下の娘の人がスマホを落としてバキバキになってしまったので修理に出した。その間、息子の人が昔使ってたXperia AXを代替機に仕立てて持たせたのだけれど、2013年モデルのこの機種でもTwitterの公式クライアントはちょっと重すぎる感じ。むーん。 (08:55 Plume for Androidから・詳細)

「グリフォンズ・ガーデン」も電子化されないかなぁ。手元に持っていてふとしたときに読み返したい。 (09:07 Plume for Androidから・詳細)

紙メディアの誤字といえば、以前コニー・ウィリスの「オール・クリア」だったか「ブラック・アウト」だったかの誤記を大森さんにツイッターで伝えたらすぐお返事もらえて驚いたことがあったっけ。 (09:11 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

某ミステリーアドベンチャー、ゲーム部分は某科学アドベンチャーシリーズっぽい感じに見えるけれど(某ばかりでワケワカ)、日本におけるあの手のゲームでは王道的デザインながら、今なら「幸福な消失」のようなデザインで作ってみるのも面白かったんじゃないかな…とか思った。 (08:53 Twitter Web Clientから・詳細)

リアル島根をPS4クオリティでモデリングするのはコストが掛かり過ぎるか。 (08:53 Twitter Web Clientから・詳細)

メルコのwifi中継器WEX-733DHP、機能的にはリピータ的動きをしているはずと思うのですが、5GHzの電波がやけに弱いのが気になる。見通し2mくらいしか離れていないのにスマホでの電波強度がフルレベルにならない。リビングに置いてあるAtermの方はそんなことないのだが…。 (09:38 Twitter Web Clientから・詳細)

梅雨ちゃん可愛いなぁ(2回目)。 (22:19 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

マイナスイオンやプラズマクラスターが何となく身体に良いものと捉えられていることはそれなりに理解可能だったけど、水素についてはその感覚が全く分からないな。僕の中での水素の、ロケットエンジンの燃料とか爆鳴気のイメージが強すぎるのだろうか…(^^;。 (09:46 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

未必のマクベス早瀬耕「未必のマクベス」読了。はー面白かった。こんなに一気にのめり込んで読んだ本は久しぶり。万人にお勧めできる本ではないかもしれないけれど、少なくとも僕にはとても「ピッタリはまった」本でした…>未必のマクベス (09:30 Plume for Androidから・詳細)

…なんてことを書くと「昔と全然変わってない/成長していない」と呆れられそうではありますが(^^;。一般的に言えばちょっと不思議な本でした。ロマンチックSFビジネスミステリーとでも言いましょうか。感想はじっくり書きたいのでまた今夜にでも。 (09:38 Plume for Androidから・詳細)

そうか、今日は時の記念日でしたね。 (13:23 Plume for Androidから・詳細)

早瀬耕さんと言えば、1992年に自身の卒業論文をベースとした小説「グリフォンズ・ガーデン」でデビューするもその後会社員となり、なんと今回の「マクベス」は22年ぶりの新作。Wikipediaによると去年から何本かSF短編も書かれているようなので、まとまった本が出るのが今から楽しみ。 (13:47 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0僕は「グリフォンズ~」を2004年頃にオススメされ読んでドハマリし、当時既に絶版だったのでわざわざ古本で購入したという経緯もありました。こちらの本もまるで円環が閉じるような、とても綺麗な構成が印象的でロマンチックな話なんですよね。 http://memo.digitune.org/2004/1123/ (13:51 Twitter Web Clientから・詳細)

で、今回の「未必のマクベス」。香港やマカオ、タイ、ベトナムなどを舞台とするビジネスを中心としたこの話、お話としてはかなりハードな、厳しい状況を書いているのに、とことんロマンチックなのはそれが早瀬さんの味、ということなんでしょうね。まさにそういう点が僕的にはとてもツボでした。 (13:54 Twitter Web Clientから・詳細)

作中のとある技術に関する部分はまさにSFなんですけれど(ミレニアム問題を3つも解ける人が本当にいたらびっくりだよ!)、でもそんなことがあってもおかしくない、とフツーの人なら思うでしょう。僕もフィクションとして大いに楽しんでしまうクチ。 (13:57 Twitter Web Clientから・詳細)

シェークスピア「マクベス」を下敷きに、しかし「未必の」マクベスたるこのお話の構成は、ちょっとロマンチックすぎるとか甘すぎると思う人もいるでしょうが、とても楽しめました。この甘い読後感は映像作品とすると相性良かったりするのかも。 (14:00 Twitter Web Clientから・詳細)

最初読みだした時に、早瀬さん、20年以上もサラリーマンとして働いてきた経験が大いに反映されているのかしら…と思ったりもしたんですが、実際にはその辺りはかなりファンタジックな感じがします(^^;。まぁ僕はアジアでの日本企業のビジネスについてはほとんど何も知らないわけですけれども…。 (14:02 Twitter Web Clientから・詳細)

ところで僕がこのお話をとても楽しめた理由の一つは、主人公の行動原理がめちゃくちゃ納得できる、という点にあると思うんだけど、しかしこの点はあまり一般的でない気もするんだよな。そういう意味で「万人向けではないのかも」と思いました。 (14:05 Twitter Web Clientから・詳細)

そうそう、「マクベス」のビジネスとファンタジーのバランス感覚や文章の雰囲気などは、なんとなく池澤夏樹さんの作品を思い出させました。池澤版の「すばらしい新世界」とか。 (14:27 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1おお、こちらこそ拙い感想を読んでくださってありがとうございます。短編集出版される日を楽しみにしています。 https://twitter.com/HAYASE_Kou/status/741137189392764928 (14:30 Twitter Web Clientから・詳細)

時の記念日は祖母の誕生日だったので印象深いのです。 (14:31 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

そういえば最近食べた軽い中華また食べたいな…どこで食べたんだっけ…とふと思ったのだけれど、よく考えたら出張の時食べたパンダエクスプレスだった(汗。とりあえずトラウマは完全に直ったっぽい。 (08:25 Plume for Androidから・詳細)

First | Prev | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | Next | Last