birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

vivofit2の電池が切れた。一年持つ、と言う触れ込みで、とりあえず10ヶ月は持ったからまぁ良い方かな。アマゾンで電池注文。300円。 (00:55 Plume for Androidから・詳細)

完全消去という名のディスクサーフェスチェック、無事完走していた。するってーと初期不良の線は薄くなりましたな。というわけで再度SuperDuper!によるcopy開始。今度こそ上手く行くと良いなぁ。 (09:36 Twitter Web Clientから・詳細)

失敗するのが決まって夜中〜未明の人が絶対使っていない時間帯なので、スリープは「しない」にしているのに勝手にスリープしていたりするのか?と思ってsyslog | grep “Wake reason"してみたけど、ちゃんとこの作業を初めて以降はスリープしていないようだった。 (09:42 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0去年のニコニコ超パーティのボカロライブ、初めて見たけど超良かった。モーションアクターやMMDerの名前が分かるのが良いね。今年も11月にあるのか>【公式】ニコニコ超パーティー2015 VOCALOIDライブ https://youtu.be/u_QS0sjg6YU (21:15 Twitter Web Clientから・詳細)

↓この動画、40分のライブシーケンスをほぼ丸々収録してて大盤振る舞い。ここまで振り切った演出はニコニコならでは、なんだろうなぁ。なかなか公式ではやりにくそう(^^;。一方でミニスカの衣装では必ずスパッツ履いていたりして全年齢対象も意識した作り。ナイス。 (21:19 Twitter Web Clientから・詳細)

そういや今年はもうひぐらしが鳴きまくっているのだが、本来ひぐらしはもう少し夏の終わり頃に鳴いていなかったか? (21:33 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0役者さんにもここまで言われちゃうってのはある意味スゴいw>“ウザいのは百も承知ですが、救われる日が来ると信じて、ちょっと離れて見守ってください。我慢して。それしか言いようがありません。自分で演じていてもうっとうしさしかないから。” http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1468484971 (09:01 Twitter Web Clientから・詳細)

SuperDuper!によるコピーも夜中の2時にdisk unmountにより失敗していた。こうなると今回買ったHDDが初期不良、という線も出てくるので、とりあえずディスクユーティリティでセキュリティオプション使って0埋め消去によるサーフェスチェックを実施中。これだけで数日(汗。 (10:32 Twitter Web Clientから・詳細)

しかし初期不良とするとまた送り返したりなんだりといろいろ面倒だなぁ。伝票もう捨てちゃったかも(汗)…ゴソゴソ…お、資源ごみの中から一応納品書発見。これでなんとかなるかなー。 (10:35 Twitter Web Clientから・詳細)

過去買ったいろいろなPC関連用品の中で、HDDの初期不良率はとても高い。バルクのHDDを買ったのなんて10回に満たないくらいだと思うけど、今回ももしそうなら既に3回初期不良に当たってる。むむぅ。 (10:39 Twitter Web Clientから・詳細)

箱(保証書印刷付き)も資源ごみの中から見つかった。HDDが入っていた袋と緩衝材はもう捨てちゃったけど(燃えるゴミは回転が早い)、その辺はまぁ代わりのものを探せばなんとかなるでしょう。 (10:42 Twitter Web Clientから・詳細)

syslogでcopyが失敗した辺りの時間帯を調べると、kernel[0] <Notice>: USB device 25371068FD130000 - BOT reset completed with kIOReturnTimeout.てなログが出てた。デバイス無応答か。 (11:21 Twitter Web Clientから・詳細)

HDDからの反応がなくなってkernelがIO timeout→強制resetでunmountされてcopy失敗、というシナリオっぽい。直接の原因がIO timeoutだとすると、やっぱりデバイス側の原因っぽいなぁ。めんどくさい。 (11:24 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1今日はあゆみさんと二人でこんなところに来てみたよ。 (14:15 Plume for Androidから・詳細)

フラワーズ原画展、プロの迫力を感じる原画をたくさん見られて良かった。普段見ている印刷されたものではそこまで感じたことのなかった、それぞれの人の個性のようなものがより強烈に感じられたような。個人的に印象に残ったのは岩本ナオさんの楽しげなパレードと吉野朔実さんの鉛筆のタッチ。 (19:40 Twitter Web Clientから・詳細)

あと、渡辺多恵子さんのホワイトでの修正の細かさに、さすが完璧主義者、と驚嘆。 (19:41 Twitter Web Clientから・詳細)

聴いてる>ねごと「シンクロマニカ」 (19:50 Plume for Androidから・詳細)

それにしてもあれだけたくさん一線級の作者さんの原画を展示しているにしては、場所が狭くて見るのが大変だった。有料でも良いのでもっとゆったり見られる場所だったらもっと良かったなぁ。 (20:35 Plume for Androidから・詳細)

中学生感溢れる「双星の陰陽師」、梅津さんOPに惹かれて見始めたけど結構楽しんで見てる。後期OPも素敵。 (20:50 Plume for Androidから・詳細)

げげ、双星の新OP、コロリドが参加してるのか。総集編なはずの七夕スペシャル最高だった。 (21:03 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0イマドキの液晶バックライトを流用した商品かしら?そういやウチの娘の人もiPadの画面を白くしてトレス台代わりにしてたな…>薄型軽量タイプのUSBトレース台が登場、無段階の明るさ調整に対応 - AKIBA PC Hotline! http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1010214.html (10:27 Twitter Web Clientから・詳細)

FinderによるTime Machine用HDDのコピー作業は、昨日ほぼ丸一日経過したくらいの時点でコピー先のHDDがなぜかアンマウントされる、という障害によりあえなく失敗していた orz。 (12:06 Twitter Web Clientから・詳細)

昨晩から今朝にかけては、コピー先HDDに一日かけてコピーした内容を無駄にしないようにターミナルからsudo rsyncでコピーの続きをしてみようとしたのだけれど、いくつかのファイルがOperation not permittedでコピー出来なかったりしてダメな感じだった。 (12:08 Twitter Web Clientから・詳細)

rsync中にFinderからコピー先HDDを見た時もフォルダがフォルダに見えていなかったりしておかしな感じになっていた。macOSは特にファイルシステム周りはいろいろな歴史的経緯が折り重なってかなりヘボい設計になっちゃってる印象があるなぁ。 (12:11 Twitter Web Clientから・詳細)

しょうがないのでコピー先HDDを再度フォーマットしなおして(ディスクユーティリティのパーティションメニューでフォーマットをexFAT→OS X拡張の順に変更する)、再度Finderでコピー始めた。いつになったら終わるかな…orz。 (12:13 Twitter Web Clientから・詳細)

まぁこれからはユーザは「ファイルシステム」なんてものは理解しなくても良い世界になるのだろうから、設計がヘボかろうがなんだろうが関係ない、ってことなのかな。 (12:15 Twitter Web Clientから・詳細)

もう何時間も経つのにまだ「コピーの準備中」だし。現在75万項目ほど。 (12:17 Twitter Web Clientから・詳細)

図らずもORICOのHDDケース2つ目(2.5と3.5が1つずつ)。この会社のHDDケース、LEDの光り方が謎。青の常時点灯と紫の常時点灯の違いは何なんだろう?アクセス中は紫の点滅なのでアクセスが連続しているのかとも思ったんだけど、そんな感じ(音や処理的に)もしないんですよね。 (12:31 Twitter Web Clientから・詳細)

今回うまく行かなかったら、もうめんどくさいので古いHDDはそのまま保管しておいて新規にTime Machineバックアップを取ることにする。 (12:34 Twitter Web Clientから・詳細)

Finderではいつまでたってもコピーの準備中で埒が明かなかったので、SuperDuper!なるディスクコピーユーティリティをダウンロードしてきて利用してみる。ファイル数が800万弱もあるのか(汗。 (14:27 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1RRで小排気量ターボでDCTとかかなり魅力的。正直日産同様今のルノーデザインにはあまり魅力は感じないけれど…>ルノー、RRとなった新型トゥインゴを日本導入 (34762) - webCG http://www.webcg.net/articles/-/34762 (14:56 Twitter Web Clientから・詳細)

2TBのUSB HDDの転送、ほぼ1分1GBのペースですな。するってーと完了するまでは33時間、一日半ってところですね。 (20:38 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0かわいい&あるある。 https://twitter.com/moa810/statuses/753536824987922432 (08:13 Plume for Androidから・詳細)

さすがに2TBのデータをUSB 2.0で接続したHDD間で転送すると、余裕で日オーダーな時間がかかりますな…。 (13:17 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1読んだ。東大生云々よりも執筆者の方の「ダメだこりゃ」感がまるわかりなのが面白い>【第74回】東大生のアンケートに見る最近の読書事情|世の中ラボ|webちくま http://www.webchikuma.jp/articles/-/102 (13:36 Twitter Web Clientから・詳細)

僕も今は常時手元に読みかけの本がないと物足りなく感じるくらいの本好きだけど、一番本を読んでいたのは実は中学生まで(コナン・ドイルや横溝正史などのミステリーとコバルトなどのラノベのはしりがメイン)で、再び読みだしたのは二十歳過ぎてからでした。10代後半は読書してる暇がなかった。 (13:40 Twitter Web Clientから・詳細)

あれ?そういやいつからSF読み始めたんだっけ…むむむ…と思って思い出してみたら、確か横溝正史なんかと同じ親の本棚にアシモフやクラークがあって、それらを読み出したのが最初な気がしてきた。そうするとやっぱり中学生くらいの頃かな? (19:42 Plume for Androidから・詳細)

今日は僕にしては珍しく午後ずっと頭痛がしていた。今週睡眠時間少なめだったからかなぁ。週末はゆっくり休もう。 (20:03 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

今さらながらHDDの2TBの壁に翻弄されてる。ビット単価が一番安かったからといって安易に3TB HDDを買っちゃいけなかったんや…orz。 (09:21 Plume for Androidから・詳細)

Winでは問題なく全容量認識されしフツーに使えるのにMacではドライブが認識すら出来ない、ってのはfirmwareのバグでも踏んでるのか。まぁ最初期のUSB 3.0 - SATAブリッジだからなぁ。 (09:24 Plume for Androidから・詳細)

ポケモン好きな息子の人はGoが出たら遊びまくりそうだなぁ(汗。まぁ健康になって良いのかもしれない。 (13:38 Twitter Web Clientから・詳細)

おサイフケータイ縛りのせいで次機種変する端末はまだ国内ローカルモデルを選ばざるを得ないと思うけど、その次のころにはグローバルモデルを選べるような世界になっていると良いなぁ。 (19:59 Plume for Androidから・詳細)

電車が遅れる時って単に全体にダイヤが遅れるわけじゃなくてなかなか来なくなる=本数が減るのが本質。キャパシティが減っちゃうもんだから乗車率が上がってしまってますます遅れるという悪循環。トラブルでぽっかり電車が来ない時間が出来てしまっても全体の本数を減らさないような運用が出来れば…。 (20:30 Plume for Androidから・詳細)

レムさんの株はもうこれ以上ないくらい既に上がってるような気がするのだが、ここからさらに上がるの?! (20:31 Plume for Androidから・詳細)

そういえば山手線はそんな感じの運用が行われているような。山手線にも一応ダイヤがあるけれど、ダイヤ通りに運行されていることはむしろ稀な印象。しかしそこまで激混みだったり混乱した感じがしないのは、個々の電車を見れば遅れていても全体的なキャパシティは減らさないようにしてるから、かな。 (20:36 Plume for Androidから・詳細)

25分遅れで出発。 (20:37 Plume for Androidから・詳細)

8TBまでOKとうたわれた3.5HDDケースを急遽購入して自宅iMacに繋いでみたところディスクユーティリティで無事3TB HDD認識出来た。しかし「消去」からフォーマットしようとすると最後の最後でnewfs_hfsがエラーでコケてしまう…orz。なぜだ。 (22:59 Twitter Web Clientから・詳細)

HDDが初期不良、ってことなのかなぁ。しかしWindowsだとごくフツーに使えてるんだよな。こういうところ、Windowsの方がストレス少ないよねぇ。 (23:00 Twitter Web Clientから・詳細)

ディスクユーティリティで一旦exFATでフォーマットした(これは成功)あと、パーティションメニューからフォーマットをMac OS 拡張 (ジャーナリング)に変更したら今度はうまく行った。バッドノウハウ以外のナニモノでもないなコレ(汗。 (23:37 Twitter Web Clientから・詳細)

今回、Time Machine用HDDが半分壊れてしまったので置き換えようとしているのだけれど、元のHDDはcase sensitiveでフォーマットされていたので新しい方もcase sensitiveとしないとコピー出来ないのだった。いろいろと罠がありすぎるぞ。 (23:39 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

蝉が本格的に鳴き出した。 (08:18 Plume for Androidから・詳細)

また「夏待ち」が見たくなってきた… (08:33 Plume for Androidから・詳細)

それにしても「ReLIFE」主人公の中身28歳とは思えない滲み出るオッサン感は何なんだ。狙ってやってるんだとすれば大したもんだ。 (08:45 Plume for Androidから・詳細)

まぁその点ではバルス君も負けてないけどね…。 (08:46 Plume for Androidから・詳細)

今日雨降る予報だったのに傘忘れた。 (08:47 Plume for Androidから・詳細)

これまで、物語だったら絶対悪役だったりかませモブ的な言動をリアルにする人がいることがずっと不思議だったんだけど、ふと、そうか、そういう人はそもそも本を読まないんだな、と気がついた。 (08:51 Plume for Androidから・詳細)

あらゆる物語には様々な価値観や倫理観、考え方が詰まっていて、自分自身が楽しむことはもちろん、他者と共有することでより深く相手とコミュニケーション出来る、という側面は無視できないメリットと思う。個人的に、共有できる物語を持たない人とはホントの意味で仲良くなれる気がしない…。 (08:59 Plume for Androidから・詳細)

モンストの例のCMは、わが家の全男性陣(と言っても俺と息子の人だけ)が「モンストのCMだったのかよっ!」とツッコミを入れていたので、確かなCM効果があるようだ。馬鹿ですねー>俺ら。 (09:24 Plume for Androidから・詳細)

会社の若い子が生前退位のニュースに驚いていたので何でだろ?と思ったら、もしや君は平成生まれか?! (20:28 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ちょっと前まで、最近のアニメは比較的どれも作画安定してるなぁ、ツールが進化してるからなのかなぁ、と思っていたんだけど、最近また荒れつつあるような気がする。以前から言われているけれど乱造気味で現場が疲弊してるのかしら…。 (08:58 Plume for Androidから・詳細)

それにしてもRe:ゼロの最新話は重すぎて勝ち筋全く見えなくてツライ。あの狂気はちょっとエヴァっぽいね、と言う話を息子君にしたらそれなりに同意してくれたのだが、そういや彼はエヴァをちゃんと見たことがあるのだろうか? (09:15 Plume for Androidから・詳細)

image 0初めて読みましたが、深く同意>全国こども電話相談室[その他] - http://www.tbs.co.jp/kodomotel/etc/20051120_1.html (09:19 Plume for Androidから・詳細)

新しい音楽のスタイルが「発見」される、という言葉の使い方を今日初めて知り、ちょっと新鮮に思った。「考案」とか「創造」じゃなくて「発見」なんですね…。 (12:44 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1これはなかなか見事な推薦文だなぁ。「秒速~」に僕はこの人ほどのめり込みはしなかったけど、「呪い」に似た気持ちは理解できるような気がする。もしそれが解消されるなら…と思ってしまう>『小説・秒速5センチメートル』の破壊力について http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/16274/18285/85530150 (19:38 Plume for Androidから・詳細)

新海さんの作品はなんだかんだ言って全部見てるんだけど、初期三作(秒速まで)は何というか「切なさの呪い」のようなものがかかってる印象で、「雲の向こう~」までは楽しめたものの「秒速~」のころは若干倦み始めてた。 (20:26 Plume for Androidから・詳細)

その後「星追い」でもがき苦しみつつ「言の葉」である意味突き抜けたのかなぁ、と感じていたので、今回の「君の名は。」にはかなり期待してる。ただ「言の葉」で僕が良いと思った要素が新作の予告編にはあまり感じられない点は少し不安。もしかして奇数番・偶数番で浮き沈みするタイプかしら…(汗。 (20:30 Plume for Androidから・詳細)

あ、それとも単純に短編と長編の差なのかも?谷川史子さんのように短編を得意とする作家、と言うことだったり。 (20:32 Plume for Androidから・詳細)

「ReLIFE」の制服デザインが喪章みたいだよね、と言う話を末の娘の人にしたら、喪章が通じなかった…orz。画像ググって解決。 (23:27 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0おお、ちょうど最近電脳コイルを見直してたところだったのでタイムリー>磯光雄監督 最新作が発表! | インフォメーション | 月刊アニメージュ【公式サイト】 - http://animage.jp/info/1083/ (18:47 Plume for Androidから・詳細)

image 1うは、V4Xなミクさんも可愛いなぁ>【音楽制作】『初音ミク V4X』バンドル版ビジュアル&パッケージ画像初公開♪ – 初音ミク公式ブログ - http://blog.piapro.net/2016/07/z1607081-1.html (18:59 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

インストール済みWindowsのProduct Key(の一部)を表示させるには、コマンドプロンプトから「slmgr -dli」。これで発掘された古いWindowsライセンスがどのマシンでも使われていないことを確認出来るぞ!<…。 (09:30 Twitter Web Clientから・詳細)

めまいがすごい。微妙に体調が悪いのかな…。 (12:13 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0たまたま久しぶりにGmailの設定を見ていたら、6月頭からHotmailのPOP3に繋がっていないことに気がついた。ググッてこちらで解決>がPOP経由で受信できない http://www.1010uzu.com/boyaki/2016/06/outlook-com-is-not-received-via-pop (12:36 Twitter Web Clientから・詳細)

それにしても、相変わらずこの辺りの細かい設定はInboxでは行えず、Gmailを使うしかないんだよな。 (12:48 Twitter Web Clientから・詳細)

投票終えてのんびりモスバーガーでランチ。我が家のいつものパターン。 (14:41 Plume for Androidから・詳細)

image 1今日の夕焼けは綺麗だった。スマホのカメラだとあまり綺麗に撮れないけれど…。 (19:27 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ずいぶん前からマシュマロさんなあゆみさんのネッちゃんの画面を久々に見ると、Noto Sans良いなぁ…って思う。 (10:44 Plume for Androidから・詳細)

長いこと使ってる我が家のDysonのコードレス掃除機DC35が、トリガースイッチを握っていても電源が落ちてしまう(満充電状態・握り直せば使える)ことが増えてきて煩わしかったので、近所のカインズで接点復活剤を買ってきてバッテリーの端子付近に吹いたら直った。一家に一つ接点復活剤<え。 (12:27 Twitter Web Clientから・詳細)

ら抜きは未だに気になるけど、い抜きは全然気にならない。 (12:28 Twitter Web Clientから・詳細)

ZABADAK、もう30年近く前の高校生の頃先輩から猛烈にオススメされていたが結局聴く機会がなく、ずっと気にはしつつもここまで来てしまったのに、こんなきっかけで初めて聴いてる。なんだか申し訳ない気持ち。清浦夏実さんの「旅の途中」も吉良さんの曲だったんですね。知らなかった。 (12:46 Twitter Web Clientから・詳細)

Facebookから届いていたGraph API 2.0終了注意のお知らせ、確認してみたところ手元の自前ツールが叩いているAPIの範囲では特に影響ないようだったので一安心。それにしてもこの辺のツール当時rubyで書いてみたわけけど、今だとpythonで書き直したい気がするなー。 (12:59 Twitter Web Clientから・詳細)

ヤバ、美術部一話、もう三周目だ…。 (20:11 Plume for Androidから・詳細)

んなわけで、原作電書まとめ買いしてお布施。 (22:20 Plume for Androidから・詳細)

確かにアレはロボットではなく単なるリモコンだとおも。 (22:22 Plume for Androidから・詳細)

おっと、ラジコンか。 (22:23 Plume for Androidから・詳細)

First | Prev | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | Next | Last