birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

NETGEAR EX6120、レイテンシ(レスポンス)、スループットともメルコのものより数段快適だ。今のところ全く問題ないな。 (08:19 Plume for Androidから・詳細)

紹介するのは良いけど、見出しでネタバレしちゃうのはどうなんだ>ネットメディア。 (08:40 Plume for Androidから・詳細)

アニメゴジラ、ポリゴンピクチャーズなのか。これは。 (08:44 Plume for Androidから・詳細)

image 0マジか!知らなかった。 https://twitter.com/frogs0603/statuses/624502908566941696 (20:00 Plume for Androidから・詳細)

「シン・ゴジラ」と震災の記憶(の利用)について、そういえば僕が子供の頃は今よりずっと「戦争映画」って多かったよなぁ、あれもやっぱり人々の中にある戦争の記憶を演出の一部として想定していた、ってことなのかなぁ…と思った。 (20:07 Plume for Androidから・詳細)

そういや最近、2時間真面目に映画を観ると疲労困憊してしまうことが分かった(汗。 (20:11 Plume for Androidから・詳細)

原作付きのマンガってなんか好きかも。 (20:21 Plume for Androidから・詳細)

おっと、原作付きのマンガ≠コミカライズ。 (20:21 Plume for Androidから・詳細)

CERNをマジで悪の組織かとカンチガイしている人の所行か? (20:27 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

うーむこの時間の山手線がこんなに混んでる(そして混雑でダイヤが乱れてる)ことは珍しいな。 (19:34 Plume for Androidから・詳細)

ロジクールBluetoothマルチデバイスキーボード ブルー K380BL末の娘の人の液タブ用として(本人の希望で)グレーを一台買い、具合良さそうだったので自分用にもブルーをアマゾンのタイムセールで買いました>ロジクールBluetoothマルチデバイスキーボード ブルー K380BL (19:40 Plume for Androidから・詳細)

大きさやキー配列、タッチが実に良くて、キーを打つのが楽しい。見た目ちょっと奇異な丸いキー(シャレではない)も実際に使ってみると全然気にならない。取りこぼしやチャタリングもないしとても快適。なお標準だとファンクションキーを使うのにfnと組み合わせる必要があるんだけど、設定変更可能。 (19:43 Plume for Androidから・詳細)

ブルーもなかなか良い色なんですよ>K380。 (20:32 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

普段使ってるTwitter非公式クライアント、どうも最近のバージョンでアイコン周りにバグ仕込んだな。TL上のいろんな人のアイコンがはちゃめちゃになっとる… (00:19 Plume for Androidから・詳細)

日産の可変圧縮比エンジンVC-T、コンロッドとクランク間にリンク機構を設ける構成はホンダのEXlinkと同じですね。ホンダは同じ仕組みをアトキンソンサイクル用として使い(一工程の中で変化させる)、日産は可変圧縮比用として使っている(工程とは独立に変化させる)のか。面白い。 (07:20 Twitter Web Clientから・詳細)

ただ個人的に、こういった複雑な機構であらゆる領域でのエンジンの効率を上げていくという技術の方向性よりも、特定の条件下におけるピーク熱効率の向上を目指す方向性の方が流行るのではないかと思っていたり。シリーズハイブリッドでの発電専用エンジンとしてなら後者の方が正しいので…。 (07:23 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0いちおうリンクをば。日産VC-Tの構成が分かる記事は例えばこちら>日産、燃費を改善する世界初の可変圧縮比エンジン「VC-T」量産化 - Car Watch http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1015173.html (07:24 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1で、前にもlinkしたけどホンダのEXlinkはこれ。今のところ汎用機用エンジンとしてのみ採用>Honda | Technology | EXlink http://www.honda.co.jp/tech/power/exlink/ (07:25 Twitter Web Clientから・詳細)

image 2ぐぬぬ、この作品も今年公開か。今年はやたら映画館で映画を見る年だなぁ>被爆前の広島の街、アニメで忠実再現 写真4000点や証言、6年かけ収集 今秋公開:朝日新聞デジタル - http://digital.asahi.com/articles/DA3S12514857.html?rm=150 (08:50 Plume for Androidから・詳細)

非公式クライアントのバグ、なんとなくアイコンがおかしくなるのは主にアニメGIFアイコンな人な気がしてきた。Androidアプリでメモリ破壊系のバグ、ってのも考えにくいがなぁ。Javaコードでこんなバグどうやって入れるのか想像がつかん。 (08:55 Plume for Androidから・詳細)

あれか、アニメGIFは特別扱いしてたのをすっかり忘れて通常アイコンとして取得しに行き、アイコン見つからないときの処理がとりあえず手持ちのものを適当に返す、だったりすると今起きているような挙動になるな。しかしまさかなぁ。 (08:58 Plume for Androidから・詳細)

あ、そうか、Javaアプリとはいえ、アイコンキャッシュは効率上げるためにトリッキーな処理をしてる可能性あるから、メモリ破壊っぽく見えるバグが生じても不思議じゃないな。バグの原因想像するの楽しい<職業病。 (09:04 Plume for Androidから・詳細)

NETGEAR 無線LAN中継器 EX6120-100JPSNETGEARの新しいwifi中継器EX6120、とりあえず24時間は何事もなく稼働してるので少なくともNECのものよりはまともなことが確定(基準低っ!)>NETGEAR 無線LAN中継器 EX6120-100JPS (09:14 Plume for Androidから・詳細)

使用感もメルコのものより電波も安定しているし早く、今のところ悪くない。そもそも場所が悪いので親機とのリンク状態は常時赤(13Mbps程度)、って感じですけどね。もう少し置き場所を工夫してみようかしら。 (09:17 Plume for Androidから・詳細)

image 3そういえばこの間見に行った新型インプレッサ、サイドウインドウ後端が結構デザイン的に上へ跳ね上げられていて、斜め後ろ方向の視界が少し気になった。最近首都高C2(中央環状線)に入るときなど右からの合流が多いので気になるんだよね。 (09:24 Plume for Androidから・詳細)

日産VC-T、ホンダEXlinkと比べると連れ回さなければならない追加要素はずっと少ないから(リンクだけ)フリクション増も何とかなる、ということなのかな。そして高膨張比化はミラーサイクルで十分、と。 (09:40 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

僕は今日からフツーに会社だけど、世間的にはまだお盆休みなのね…ということを実感する朝の電車。 (09:08 Plume for Androidから・詳細)

それにしても「wifi中継器」という製品には、想像より技術的に何か困難なポイントがあるのだろうか…と思わず本質的な疑問を呈してしまうほどもう永いことずっと煩わされてきているな(^^;。今使ってるメルコのものも、その前のNECのものよりはマシとはいえかなり挙動不審な点がある。 (09:13 Plume for Androidから・詳細)

とゆーわけで、今度はNETGEARのものを導入してみることにしてみた。今度こそ当たりであることを祈る。 (09:14 Plume for Androidから・詳細)

メルコのWEX-733DHPの問題点は、1)接続完了までの時間が長い(遅い)、2)電波の感度が悪い、3)NECのものより頻度は低いが、ときどきインジケータ的には電波届いているのに接続不能になることがある、などなど。困ったものです。 (09:19 Plume for Androidから・詳細)

出来の悪いUSBキーボードと比べると出来の良いBTキーボードの方がキーの取りこぼしのなさや反応の良さがだいぶん快適ということを今さらながら体感して驚いてる。ほへー。 (20:31 Plume for Androidから・詳細)

今年は免許書き換えの年なので、これまでゴールド&無事故無違反をキープしてる俺としてはなるべく早く書き換えに行くべきだよな。つまらないことで非ゴールド化して三年書き換えになってもしゃくだし。 (20:57 Plume for Androidから・詳細)

うは、台風かすめていきそうなのか。 (20:59 Plume for Androidから・詳細)

image 0ミラーサイクルで圧縮比を変えるエンジンなんてもはや珍しくもなんともないけど、この新エンジン、機械的に圧縮比変えるの?!なんという変態的な。構造が気になる>日産、新型エンジンを来年から生産。75億円投資し横浜工場で http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160815-00010000-newswitch-ind (21:03 Plume for Androidから・詳細)

新しいwifi中継器NETGEAR EX6120-100JPS、初期設定は何の問題もなく終了し、中継器としても問題なく動作していることを確認。外付けアンテナが付いているせいか、電波のつかみは良さそう(プラセボかも^^;?)。 (22:10 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

そういえば昨日の新型インプレッサの先行展示会で、スバルの人にハイブリッドのことについて話を振ってみたら、「私達にも全く分からないんです」とのお返事でした。そりゃ、新製品情報なんて企業の持つ情報の中でも一二を争うくらいに機密度の高い情報ですからね…。 (11:41 Twitter Web Clientから・詳細)

今日も中央道下りは混んでるのね。 (11:43 Twitter Web Clientから・詳細)

あゆみさんと二人で行った何気に初コミケは子どもに頼まれたCD&画集を買う初めてのおつかいパターン。駐車場探しに手間取り終了間際に飛び込んだにしては、お目当てのものは全て買えたので良かった。お久しぶりの方にご挨拶しようかとブース前まで行ったりしたけどお声をかける勇気なく(^^;。 (19:19 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

今日のこの時間だとまだ高速は下りの方が混んでるんだな。今日の午後くらいから逆転するのかしら?それとも今日くらいだとまだ下りの人の方が多いのかな。 (09:46 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0あゆみさんとドライブがてら、談合坂SA下りで開催中の新型インプレッサの展示会に来てみたよー。カタログもらってホクホク。思ったより大きく感じない、塊感のある良いデザインだ。 (14:51 Plume for Androidから・詳細)

さすがに車内は見せてくれなかった(^^;。ちなみに今日はお盆の帰省ラッシュで中央道下りは大渋滞だったので、談合坂まで下道で行きました。高速側は駐車スペースを探しのも大変そうな混みようだったけど、下道側のぷらっとパークは余裕で止められたよ。 (15:08 Plume for Androidから・詳細)

そういや帰りの中央道で、昔の空冷ビートルとトヨタミライが並んで走っていて、自動車の進化の歴史を見るようで面白かった。 (18:43 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

新しい電力会社への切り替え申込完了。東京でも今のところ選べる電力会社は元々石油やガスなどを扱っていたエネルギー系企業ばかりで、異業種からの参入はソフトバンク、楽天、J:COMくらい?なので、オトクさと新しい発電技術への投資の積極性をバランスさせて選んでみた。 (10:16 Twitter Web Clientから・詳細)

昨日はもう長いこと使っているDyson DC35のヘッドの回転が悪くなってしまったので分解修理しました。案の定軸受けに絡まる髪の毛が原因。これってロングヘアな家人のいる家共通の悩みだと思う。噂ではDysonの新しいフラッフィなら絡まないと聞きますが実際のところはどうなんだろ? (10:38 Twitter Web Clientから・詳細)

ちなみにDC35のヘッドを分解するには、普通のプラスドライバーに加えてトルクス(T10とT9だったかな?)が必要です。ウチにはたまたまあったから分解できたけど、フツーの家にはそんなものない気もするので、今回みたいに回りが悪くなってしまったらもう買い替えどき、ということなのかな。 (10:42 Twitter Web Clientから・詳細)

Dysonのヘッド、ヘッド内にゴムベルトがあったりそのテンションを自動的に調整するバネ機構が入っていたりと、小さいながらなかなか工作欲を刺激する構造でした。無駄に高そう(^^;。バラすのは結構難しいです。あまり素直な構造ではありません。 (10:44 Twitter Web Clientから・詳細)

スマートメーターへの切替時はさすがに停電するのかな。いろいろ準備が必要なので事前連絡してくれるといいな…。 (10:46 Twitter Web Clientから・詳細)

おっと、「家人」には家来・召使というようなニュアンスを感じる人もいるのか。さっきは単に「家にいる人」の意味で使ったのだが、フツーに「家族」で良かったね。気をつけよう。 (10:52 Twitter Web Clientから・詳細)

次のiPhoneがLightning端子に挿せるイヤフォン(アダプター)を同梱するかも?というような噂を見ていると、もうインターフェイスはUSBだけで良いんじゃね?とMacBook信者のようなことを言いたくなりますな。スピーカーもディスプレイも全部USBで繋いじゃえー。 (11:08 Twitter Web Clientから・詳細)

む、しかしそれを言い出すと、USBよりむしろEthernet/wifi系の技術で統一した方がより汎用性は高いのではあるまいか。当面はUSB系/BT系と共存するにせよ、どこかで全て統一されたりすると面白い。きっといろいろスゴい楽になりそう。 (11:11 Twitter Web Clientから・詳細)

これまでずっと楽譜が欲しいなぁと思っていたクラビノーバに入っているグランドピアノのデモ曲、今日試しにSoundHoundに聞かせてみたら、一発でR.シューマン「森の情景(Waldszenen)」の一曲目と判明。有名な曲だったのか〜。なぜかオリジナルだと思い込んでたよ(^^;。 (12:19 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0参考になった>渋滞はなぜ起こる?東大教授が解明した「渋滞を解決する方法」 (1/2) http://blogos.com/article/186770/ (13:16 Twitter Web Clientから・詳細)

6月終わりにディーラーで点検をしてもらった時にタイヤの空気圧の調整をしてもらって、今日その後初めての給油時に確認してみたら、前後とも300kPaくらい入ってた(@@;!。確かに「規定値+20でお願いします」と伝え、伝票にもそう書かれていたのを確認したのだがなぁ。 (13:21 Twitter Web Clientから・詳細)

そういえば納品書の整備内容にも前後とも「1.8→2.4」と謎な記載があったな(汗。フィットハイブリッドの規定値は前:220、後:210なので前後とも2.4(240)は変なのだが、いちいちツッコむのも面倒だったのでスルーしたのだった。 (13:24 Twitter Web Clientから・詳細)

元の空気圧が1.8kg、というのもちょっと変で、僕は1〜2ヶ月おきの給油時に必ず空気圧の確認もしているので、気温が大幅に変化した時を除けば通常空気圧の変化はせいぜい10kPa程度。なのに240kPa入ってはずの前輪も180、ってことはないと思うんだよね。 (13:26 Twitter Web Clientから・詳細)

いつも空気圧調整に使っているGSの空気入れ(高圧ボンベ)に付いている圧力計が狂ってる可能性もあるかと思い、手持ちの空気圧計でも測ってみたけれど、ほぼGSのものと同じ数値。となると、ディーラーの空気圧計が壊れてる、ってことなんですかねぇ。 (13:29 Twitter Web Clientから・詳細)

実はこの結果は伝票に元の空気圧として1.8kgと書いてあったことや点検明けから乗り心地がやたらゴツゴツしてたこと、妙に燃費が良かったことから、半分予想してた。空気圧低いよりは高いほうが好きだけど、フィット君で3kgは入れすぎだよね(^^;。 (13:31 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

今週の「NEW GAME!」、いくつか神がかった作画があったような。青葉ちゃんが鏡の前で髪を直すところと、トイレで着替えるところ。あまりにパーフェクトだったので、え、そのシーンそんなにちゃんと動かす必要ある?とか思ってしまった(汗。ゴイス。 (01:34 Plume for Androidから・詳細)

OPも細かい動きの付け方が同系統のアニメのお手本のようなクオリティで、妙に艶っぽいシーンも含めいろいろと図抜けたものを感じるなぁ。 (01:39 Plume for Androidから・詳細)

「賢しい」というと実はほとんど良い意味で、「小賢しい」だと悪い意味。しかし「賢しげ」というと最近はほとんど悪い意味なような。いずれにしても、もうちょっと普及しても良い言葉。 (01:50 Plume for Androidから・詳細)

Windows10 Anniversary Update、今はまだ自動的には落ちてこないんだな。明示的にDownloadして当てれば当たる状態。結構時間やDisk容量がかかること、UIがそこそこ変化することから、緩やかな更新を望んでいるのかしら?>MS。 (12:57 Twitter Web Clientから・詳細)

Anniversary Updateはメジャーアップデート扱いなのかな。またWin10インストール時に行った初期設定手続きを行う必要があった。それにしても時間かかりましたな(^^;。 (15:11 Twitter Web Clientから・詳細)

First | Prev | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | Next | Last