birdきょうのつぶやき@digitune.bsky.social

きょうのつぶやき@digitune.bsky.social

COVID19の味覚嗅覚障害は発熱や喉の痛みなどの症状が治まった後に来るんですね。昨日あたりから食べ物やお茶、コーヒーの味が全くしなくなってしまって難儀。 (09:31 bskyから・詳細)

Fire TVでは唯一「オリジナルのフレームレートに合わせる」設定が効くPrime Video一択かなぁと思ったら、Primeのアニメ配信は遅い上に720p上限のものも多々ある雰囲気。それなら60pのプルダウンでもネトフリで見た方がマシかも。(TVが補正してくれる予感) (09:45 bskyから・詳細)

フリック入力だと別の子音と間違えがち(位置が隣のものと、か⇄た、わ⇄らあたり)、あと脱字が多くまだまだ誤字率高いのが地味にストレス。もっと効率の良い日本語入力方式ないかしら… (11:32 bskyから・詳細)

image 1image 0ちょっとテスト。 https://www.docs.bsky.app/docs/get-started https://www.docs.bsky.app/docs/tutorials/viewing-feeds 写真も添付。 (16:09 bskyから・詳細)

image 2テスト2。 https://atproto.blue/en/latest/index.html リンクカードと写真は同時には添付できないんですね。 (16:10 bskyから・詳細)

image 3Pythonでpprint.pprint(object)とかしたのに全然結果が見やすくならない!と絶望した時に雑に投げてみるサイト↓。 https://formatter.org/python-formatter (16:45 bskyから・詳細)

超simpleなURLをpost。 https://www.docs.bsky.app (17:10 bskyから・詳細)

文中にURL(https://www.docs.bsky.app )。 (17:20 bskyから・詳細)

AT protocol postのUnique IDって、feed.post.cid=‘bafyreiadevdl7uio3q7o5p3ijceggb6z5uyvjeazafbtjakidrnqvptyaq’ とfeed.post.uri=‘at://did:plc:cwotqp3elvxarzqmfml7jol5/app.bsky.feed.post/3kkzgkrgqpv2q’ 、どちらを使うべきなんだろ? (17:44 bskyから・詳細)

下記にこんな記述があった。 「The URI indicates the repository DID, collection, and record key. The CID is the hash of the record itself.」 前者だけでもrecordは特定可能そうだけれど、単に「recordの同一性」を見たいだけなら後者の方がsimple、って感じか。LikeするAPIなどでは両方必要なのね。 https://www.docs.bsky.app/docs/tutorials/like-repost#:~:text=The%20URI%20indicates%20the%20repository%20DID%2C%20collection%2C%20and%20record%20key.%20The%20CID%20is%20the%20hash%20of%20the%20record%20itself (17:50 bskyから・詳細)

image 4てなわけで、COVID19の自宅安静・自主隔離期間なのを良いことに、BlueskyのAT Protocolを叩いて自分のポストその他を取得するpython scriptを試作してみた↓。Twitterの時もそうでしたが非常に作りやすかったのでこれをベースにBluesky→自分のBlogや他のSNSへのbridgeを書くのは難しくなさそう。 https://github.com/gitune/get-bsky-msgs (18:22 bskyから・詳細)

今日は家のサーバがまだ当分エンコード中で、派手に使ってそちらを止めってしまっても面倒なのでこの辺にしておこう。それにしてもやはりAPIがあるのはありがたい。 (18:28 bskyから・詳細)

ほほう。LikeやRepostするAPIはURI/CID双方を取るのに、Unlike(delete_like)やUnrepost(delete_repost)するAPIはURIしか取らないんですね。なんかちょっと面白い。 (18:31 bskyから・詳細)

ところでAT Protocol SDKのpython bindingを使うには例によってpipでinstallしたりするわけですが、最近僕はlocalにどのversionのpythonが入っているか、とか気にするのが面倒なので、欲しいモジュールを持つpython実行環境のcontainer imageをささっと作ってそっちで動かすパターンが多いです。ほとんどoverheadないからね… (18:35 bskyから・詳細)

昨日から試しているSkyshareによるクロスポストはとても面倒なことが分かったので、できるだけ早急にBlueskyをプライマリとして他へはそこから流す形に置き換えたい。 (18:56 bskyから・詳細)