birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ひびきさんのこのツイート見て妄想が爆発。少し前に「生まれてから死ぬまで毎日ずーっと目で見える物、耳で聞こえるものを記録しても高々3TB」というMS研の人の話があったようにデータ量の問題は解決済みとして、(続 @hibikiw 外部記憶装置ほしいなー。(できればコリン少年みたいな) (10:53 webから)

ICレコーダによる音声記録やムービーによるライフログの欠点は、見直す、聞き直すのに実時間相当(高速再生しても高々1.5倍程度)がかかること。後から見なおしたり検索したりすることを考えると、もっと抽象度の高い記録方式でないと使い勝手が悪い。(続 (10:57 webから)

例えば、音声認識→テキスト化とか、映像なら顔認識タギングとか。(一昨日、初めてG+の顔タギングの洗礼を受けましたが、ありゃスゴいですなぁ。) モバイル機器の場合電池の制約からは免れないけれど、スマホの進む方向性として、こっち(ライフログ系)はありそうな気がした。(続 (11:00 webから)

Siriさんが時刻とGPS情報と共に周りの声をテキスト化して常時保存出来るようになったらちょっとスゲェ。ちなみにMS研の3TBという数字はかなりpoorな記録(30秒ごとの静止画と音声のみ)を元にしているので、30fpsのムービーとかで考えるともっと全然データ量は大きくなるはず。 (11:03 webから)

音声認識って未だに「ヘッドセットマイクでないと認識率が悪い」とかあるけど、その辺前処理でうまいこと出来ないのかな。「周辺雑音の中から特定の人の声だけを抜き出す」みたいなフィルタ書けないのかしら?で、知人の声を優先的に記録するようにしたりして…(グダグダだが終わり。 (11:08 webから)

そうだもう一つ。先日子供たちの通う中学校の吹奏楽部クリスマスコンサートに行き、多くのカメラパパの集団に混ざってきたのだけれど、カメラ/カムコーダのファインダー/液晶を見ているとステージが見えない、ステージを見てるとカメラが乱れる、という問題はなんとかならないのかと改めて思った。 (11:14 webから)

三脚を使う、というのは明らかに簡単なソリューションの一つなのだけれど、もう一つ「ヘッドマウント型カムコーダ」ってのもアリなんじゃないかと妄想。手で持つの疲れるんですよ。スカウターのような透過型ファインダーと一緒に、ヘッドマウント出来るカメラがあったら便利なのに〜と思いました。 (11:16 webから)

イイネ!ドライブレコーダでも加速度センサーのログが結構面白かったりする。そっちもログれー。 @kapi_xx 自分で意識的にタギングしておくのも非常に有効そうだな。例えば気になったところで端末ぶっ叩いておけばその時点がマークされるとか (11:34 webから)

秋クールのアニメがいろいろ終わりつつあるのでいくつか感想を。全然全く終わりそうに無かった「Fate/Zero」はアレで終わりなのか。地上波としては気合の入った特殊効果バリバリで楽しめたけど、セリフが長くてくどかったw。続きが気になるじゃないか。そういう作戦なのか?<その通り。 (19:07 webから)

次「UN-GO」。脚本的に微妙な点がいろいろ気になったけれど、総じて楽しめた部類。何より風守Love<を。OP/ED、特にLAMAのエンディング曲はイントロ含め実に良かった。やっぱLAMAいいなぁ。アルバム買おうかな。 (19:10 webから)

そういや今クールのドラマは月九と「11人いる!」しか見てなかったのだけれど、月九は最後まで完走したとはいえびみょ〜でしたね。完走した理由はひとえに気楽さ(見易さ)のみ。特に香里奈さんが最後に下した判断には全く共感出来なかった。何故か恋愛も終わったことになっちゃってるのも意味不明。 (19:21 webから)

自分の感覚を大切にするのは良いけれど、その感覚自体これまでの経験に裏打ちされたものなんだから、まだ20代なんだから、自分の世界を広げんでどうする、とおじさんは思ってしまいましたよ。何となく「海外に出て行かない最近の日本のワカモノ」的ステロタイプな批判が頭をよぎってしまうほど。 (19:24 webから)

「11人もいる!」は面白かったス。(前ツイート間違えた。「11人いる!」じゃ、萩尾望都の名作の方になっちゃうね・汗) ハチャメチャほっこりコメディ。こども店長が可愛かったのと、今まで知らなかったおじさん役の人(星野源さん、というらしい)が面白かった。要チェックや! (19:28 webから)

「輪るピングドラム」、スゴい最終回でした。今更こんなことを書くのは超遅れてる上に興ざめな気もしますが、16年前(1995年。「95」という数字は劇中沢山出てきました)、地下鉄、テロ、という事で、恐らく地下鉄サリン事件がベースにあるのですね。 (19:40 webから)

「アンダーグラウンド」を読んでいると、最終2話で地下鉄に熊の人形を置いて去る男達の構図に、あの事件を連想せずにはいられませんでした。巷ではとっくに考察されつくしているような気もしますが、つぶやかずにはいられなかった点。 (19:42 webから)

そういや「かえるくん、東京を救う」とかもバリバリ出てましたね。つまり「ピングドラム」の結論は「アンダーグラウンド」読め、ということでよろしいか?<を (19:45 webから)

冗談はさておき、ピンドラの場合、製作者側からの情報がすべて出尽くしたこれからが、本格的な考察の旬な気がする。考察のタネはそれこそ山のようにあるので…。その点はマドマギなどとは違う点、かも。 (20:26 webから)