bird英語漬け

英語漬け

写真はイメージです(笑 ここのところ仕事ですっかり英語漬けです。メールも英語、ドキュメントも英語、会議も英語、英語、英語、何もかも英語!

これまでの僕の人生ときたら何しろ、大学の選択基準が「二次試験に英語の無いところ」だった、というほどの英語からの逃避人生ですから、そりゃまー大変なことです。

一応、学生の頃の自分にもそういった逃避行動に対する自己正当化ロジックがあって、いわく、「そもそも語学というのは、頭で考えて身につくものではなく、ある意味その基礎は楽器や歌、スポーツなどのように訓練によって身体に叩き込まなくてはならないものだろう。そういったこともせずに文法や言い回しの知識だけを詰め込んだところで、使いものにはならない」と。そらまー確かにそうかもしれないけど、今から思うと単語くらいは覚えとくといいことあったような気がするなぁ(笑。

そういう意味では日常的に英語を使わざるを得ない今の状況、というのは、僕が本来考えていた学習のためには最適なわけで、これを機会にちょっと勉強してみるか、という気分になっています。電子辞書、自動翻訳1の助けを最大限借りつつも、周りの人にはスチャラカ英語でご迷惑をおかけするかもしれませんけどね…(汗。

コメント

MNK (Thu, 09 Mar 2006 14:30:48)
英語が話せるまわりの真性日本人の共通な特徴(のぞく帰国子女の皆さん)=「おしゃべり」(笑)。
ある程度読める、聞けるようになっても話せません。話すにはやはり話すしかない!最適な解は彼女を作ることですが、それは諸事情で不可能なので、とにかく話すことです。
#僕はここで限界を感じました。。。

ちなみに帰国子女でないひとは、もうどう逆立ちしても帰国子女レベルにはなりません、ここでも、「もう英語はこのくらいでいいや」と思いました。
うさ (Thu, 09 Mar 2006 22:27:15)
>「二次試験に英語の無いところ」
(´・ω・`)ノシ
Digitune (Thu, 09 Mar 2006 23:30:11)
実践的にアドバイス、どうもありがとうございます>MNK さん
そういう意味じゃ、今の職場はネイティブさんもたくさんいるし、環境としては恵まれてるんですよね。もっと積極的に話しかけなきゃだなぁ…。

先生方もそれを特徴の一つと思っているところがあったよね>うさどん
いわゆる「出来る子」ではない、ちょっと面白い人材が集まるのが良いとかなんとか。
ねおん (Fri, 10 Mar 2006 00:05:10)
まあとにかく話しまくるがよい。前置詞には気をつけるのだぞ。ま、話すのが好きな人間なら間違いなくうまくなる。話したいことがない人間はいくら勉強できてもぜったいうまくならん、当たり前じゃ。MNK殿の言うとおりじゃな。

ところでK氏もそっち入ったそうじゃな、メールにお主と会ったと書いてあったぞw
かぴのすけ、 (Sun, 12 Mar 2006 22:54:42)
最近の Excite 翻訳は某F2研のエンジン使ってんだよね。
以前のちゃんちゃら話にならなかったレベルから打って変わってかなり使えるレベルになった感じ。

残念ながらきょうびの自動翻訳業界は直線的な方向の進化がほぼ止まってしまって翻訳支援の方向に進んでしまっているのですよ。自動翻訳をもう一段アップさせるには実用レベルの意味理解が必要なわけだが、意味の世界というのはいろいろとものすごいデータベースなのでなかなかこれぞというものがでてこない。意味システムに連動した学習システムが必要なんだよたぶん。
Digitune (Tue, 14 Mar 2006 00:20:38)
お返事遅くなってすみません。>ねおんさん
そうなんですよ、K さんと一緒にお仕事することになって、相変わらず狭い業界だなぁとの思いを強くしました。
英語、頑張ってしゃべってみます。前置詞は相変わらず良く分からないけど…。

なんだか認識・翻訳系の話はみんな似た感じなの?>かぴのすけ
どーにも閉塞感のある状況みたいだねぇ。そういやこないだ発表になった Origami で使われてる扇形に開いて画面にオーバーレイされるキーボードみたいなのって、君も作ってなかったっけ?
かぴのすけ、 (Sat, 18 Mar 2006 15:13:10)
作ってたと言えば前にリアルタイムキー入力なサバクラネットゲームシステムなんてのを作ってたけど、ついぞこんなの見つけた。

http://www.vector.co.jp/games/game/stg.html

キーデータのリアルタイムやり取りごときで通信遅延だのサーバ負荷だのと騒いでいた人もいたわけだが、これに比べたら微々たるものですよ。
Digitune (Mon, 20 Mar 2006 01:22:39)
おースゲーな、それ>かぴのすけ
むかーし、俺の会社でも「ストリーミングで何でも出来るようになったら個々人が高性能コンピュータ使う必要ないよね」という話はしていたことがあったんだが、インフラ的にまだまだ当分先のことだと思ってたよ。まぁこのサービスも今はまだごくごく限定的なものなんだろうけど…(今のゲーム需要がまとめてきたらたぶん帯域もサーバ資源も間違いなくぜんぜん足りない)。
後の世から見るとアホみたいなやりくりでも、その時代の人には中心的なテーマだったりすることってあるでしょ。8bit 機の最適化技術とかさ。だからあまりそういうのを馬鹿にしないの(笑。

  1. 僕の場合、さらりと書き下した英文の約9割が全く意味不明か何かしらの間違いを含んでいるため、エラーチェックという意味で自動翻訳君には大変にお世話になっているのです。 ↩︎