bird旧型「PSX」はアップグレードできるのか?, できること、できないと言うこと

旧型「PSX」はアップグレードできるのか?

リンク先は ITmedia のランキング記事ですが、一番最後に、

残念ながら、答えは“NO”だ。ソニーマーケティングでは、「見た目は従来機種と似ているが、中身は別物。旧機種のアップグレードは予定していない」と話している。「新橋23時」を体験したければ、新製品を購入するしかない。

とあり、Sony はとりあえず旧機種のアップグレードを予定していないことが読み取れます。

3度のアップグレードで当初アナウンスされていた機能はほぼカバーされ、早見再生や50種類のタイトルなど、アナウンスされていなかった機能も追加された以上、僕個人的には現状の PSX の機能にはそれなりに満足しているわけですが、「ビジネス」として考えると、この時点でのアップグレードの終了はうまくないようにも思うんですよね。

PSX が発表された当初、そのアップグレーダビリティはポジティブな機能として、つまり「次世代ホームエンタテインメントを実現する新しい機能もどんどんネットワークアップグレードで追加される!」というようなビジョンが提示されていたと思います。しかし、これまで行われた3度のアップグレードは、ネガティブなもの、当初アナウンスされていた機能のうち、間に合わなかったものを追加するアップグレードだったと、ほとんどのユーザは考えているのではないでしょうか。

今この時点でアップグレードそのものを止めてしまうと、ユーザ側の印象として、「ネットワーク・アップグレード」という機能に対して、ネガティブなイメージがついてしまうのではないかと思います。曰く、「ファームのバグや実装が間に合わなかった機能などを後から埋め合わせるだけの機能なのね」と。下手をすれば、今後アップグレーダビリティを持つ機械全体について、そういったネガティブイメージが支配的になってしまう恐れすらあります。

Sony としては一旦アップグレーダビリティを (ポジティブな機能として) 喧伝してしまった以上、「ポジティブな」アップグレードを (たとえ有料となったとしても) 一回はやっておく方が将来のためには良いのではないかと思うのです。こういう細かい施策が結構ユーザの心証として違ってきたりすると僕は思うんですよね1

できること、できないと言うこと

kakaku.com の掲示板などでも上の話が少し話題になっているんですけど、ユーザの方々はびっくりするくらい何も言わずに、「少し残念だけどしょうがない」「やっぱりね」というような感想。このことは Sony にとってはかなり危険な状況ですよ。このことはつまり、Sony の言う明るい未来のビジョンは大抵の場合口だけだ、という認識がユーザの間にまかり通っているということでしょう。
エンジニアとして何年か働いてきて、その中で偉大な先輩方に教わったことに、「安易に『出来る』と言うなかれ」ということがあります。実社会で直面する問題は、大学の研究室で考えていたようなことと比べると技術的には「大したことない」と思えるようなことが多く、特に「顧客のことを考えて仕事をしたい」といつも思っているような意欲のある若いエンジニアほど、ついつい安易に「出来ます」と言いたくなってしまうのではないかと思います。
しかし実際には、ただ「作る」だけにしても単純に「技術」だけでは到底片付きません。ましてや実社会の中で継続的に運用していこうと考えればなおさらです。まさに「技術で解決できるような問題は小さな問題だ (by sak)」なのですね。
僕の知り合った中では、経験をつんだエンジニアほど、また技量の高い人ほど、技術的には簡単そうな問題に対してもなかなか「出来る」とは言いませんでした。彼の技量ならば技術的にまったく問題はないような場合でも、必ず一定の検討期間を設けてもらい、場合によってはあえて「出来ない」と言うことも数多くありました。
今の Sony を見ていると、経験をつんだエンジニアなら当然備えているはずのそういった慎重さを欠いているように感じることがあります。文系 (宣伝営業系) 出身の出井さんがトップにいるから、というのは免罪符にはなりません。ヴィジョナリーの仕事としては、出井さんの行われていることは間違っていないと思います。問題は、個々の製品を企画、宣伝する場面で、コンシューマにとって耳障りの良い「コトバ」を伝えることに必死になって、良いエンジニア的な慎重さを欠いてしまっていることです。どんなに夢のような未来を説いてみたところで、実質が伴わなければ虚しいだけです。虚しさは製品への失望へ変わり、ひいては会社への失望へと広がっていきます。
このことに気がつかない限り、たとえ出井さんが誰か他の人に変わったとしても、決して「Sony 復活」とはいかないのではないかなぁと、僕は思います。

コメント

SAK (Mon, 18 Oct 2004 12:50:09)
え〜と、君の言いたい事はすなわち、
「それなりに満足してるが、やっぱりオレのPSXをVerUpしないとは何事だ(゜Д゜#)ゴルァ」
って事だな。
Digitune (Mon, 18 Oct 2004 22:30:38)
だからそうではないと…(以下略
まいき〜 (Mon, 18 Oct 2004 23:49:48)
ところで”「新橋23時」を体験する”って何ですか? ちょっと調べたけど分からなかった orz
SAK (Tue, 19 Oct 2004 11:57:39)
>「安易に『出来る』と言うなかれ」ということがあります。
我々の中で、一番安易に『できる』を乱発する君に言われても、
イマイチ説得力を感じないのだが……
Digitune (Tue, 19 Oct 2004 13:01:05)
> ところで”「新橋23時」を体験する”って何ですか?

下記のページで紹介されている、演歌を入れている時にだけ現れる隠しヴィジュアライザースキンだそうです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/14/news002_2.html

そんな変なものを入れてる暇があったら(以下略
Digitune (Tue, 19 Oct 2004 13:01:38)
> 我々の中で、一番安易に『できる』を乱発する君に言われても、
> イマイチ説得力を感じないのだが……

あう(;´Д`)。
まいき〜 (Wed, 20 Oct 2004 00:40:55)
>演歌を入れている時にだけ現れる隠しヴィジュアライザースキンだそうです。

なるほど、これは確かにそんなものを入れてる暇があったら(略 ですね。
で、Digitune氏は何をもってSony復活といえると思います? おいらにはSonyという会社は、それなりに世間の期待に応えてるような気がするんだけど。
Digitune (Wed, 20 Oct 2004 22:05:20)
> おいらにはSonyという会社は、それなりに世間の期待に応えてるような気がするんだけど。

まいき〜にそう言われると確かにそうとも思えてきちゃう…(^^;。

ちょっと考えていたことを書いてみますね。

僕が Sony の衰退を感じるのは、(良く言われてるみたいですけど) コア・テクノロジーの不在ですね。Sony 独自の、コアとなりうるテクノロジーの存在感がまるでありません。

多分大きな議論のポイントととして、「テクノロジー」というものの実体が変化してきている、という前提があります。出井さんの言う「ソフトへのフォーカス」というのは、純粋にメカニカルなもの、これまでの AV/家電製品レベルのものだけでなく、もっと抽象度の高いレベルの「製品」も作っていかなければいけない、ということだと僕は思っています。「抽象度の高いレベルの製品」とは、簡単に言えばソフトウェア、例えば Microsoft のような商売のことです。

「ゲーム」というのはそういう意味では抽象度の高い製品であって、PlayStation という、単なる一つの機械に留まらない、ゲームプラットフォームを製品とすることが出来たのは一つの成功事例と言えると思います。

しかし後が続かない。

また、一つの企業が投資できる金額に限界がある以上、そういうこれまでなかった「抽象度の高い製品」へ投資した分、確実に旧来からのエンジニアリング方面への投資は減っているわけです。キヤノンやシャープなど、ソフト方面に過剰な投資をせずにハードへ地道な投資を行ってきた企業が、ここのところ大きな成果を上げているのを見ると、ますます危機感も募ろうというものです。

僕は Sony の方向性自体は間違ってないと思うんですよね。抽象度の高いもの、例えばこれまではほとんど注目されていなかった TV の制御回路/ソフトに「WEGA エンジン」と名付けて一つの「製品」としたことなどは、多くのフォロワーを生みました。他にも PSX の UI、XMB (クロスメディアバー) という抽象度の高いものを「製品」として売っていこうとしています。

問題は、そういう抽象度の高いものをどうやって製品としてまとめ、売っていくのか、という方法論が、まだ良く分かっていないところにあるんじゃないかと思うんです。「ゲーム」はいいとして、製品足り得たソフトが「WEGA エンジン」「XMB」だけでは、投下した資本に対してまったく割にあってません。

実はその点でものすごくうまく「製品化」したと言えるのが、iPod/iTunes だったりするんじゃないでしょうか。iPod はハードウェアとしては台湾メーカーが作っているものとそれほど違いませんが (まぁもちろん「apple らしい」味付けは秀逸ですけれども、イノヴェイティブというわけではない、という意味)、より抽象度の高いレベルの製品として見たときのヴァリューが非常に高い。Sony が本来やりたかったことはこういうことなんだろうなぁ…という気がすごーくします。

そういうトコロからうまいこと方法論を学び、新たなコア・テクノロジーを生み出して初めて「Sony 復活」と言えるんじゃないかと思うわけですが、どーでしょーか?
まいき〜 (Thu, 21 Oct 2004 01:21:10)
>実はその点でものすごくうまく「製品化」したと言えるのが、iPod/iTunes だったりするんじゃないでしょうか。

このコンビ、とっても上手くまとまってますよね。おいらもこのコンビをありがたく使わせてもらってます。でも、Appleがこのコンビを生み出すまでに、newtonやらpippinやら…(以下略 Appleは会社が傾くくらい試行錯誤が多かったし、新たなコアテクノロジーとゆーものに行き着くまでには、ある程度時間&手間がかかるのではないかなーと。
かつてのAppleみたいにコンセプト先行じゃなくて、いつでもきちんと現実的なところに落とせるのがSonyのいいところだと勝手に思ってるので、いち消費者のおいらには、復活とゆー言葉は似つかわしくない存在感のある会社っす。
この辺はむしろねおんさんの方が語れるのではないかと。
Digitune (Thu, 21 Oct 2004 08:19:33)
> いち消費者のおいらには、復活とゆー言葉は似つかわしくない存在感のある会社っす。

たぶんまいき〜の印象の方が正確だと思います。僕は既に一消費者として冷静には眺められない、ってことなんだろうなぁ。

> この辺はむしろねおんさんの方が語れるのではないかと。

前にねおんさんに、「君ほどは Sony という会社に入れ込んでない」と言われ驚いたことがありました。何に驚いたのかといえば、ねおんさんに言われるまで自分がそれほど Sony という会社に入れ込んでいることにまったく気がついていなかった、という点にです(^^;。
ねおん (Tue, 26 Oct 2004 22:52:21)
入れ込んでおるのお。実際エントリもSONYがらみが多いしのw
ねおん (Tue, 26 Oct 2004 23:32:52)
Appleの今のブランディングのうまさは「自分」にきちんとフォーカスしてるとこじゃな。
インターネットやらケータイやら、世はまさにニッチな自分にどっぷりじゃ。
そうゆうとこにAppleはうまく製品とマーケティングを当てこんどる。
iPodもここまで来るには時間がそれなりにかかっておるが、それまで費用を抑えて、よく耐えたと思うぞ。
SONYはそうはなかなかいかん。なんせ7兆円以上の売上高の会社じゃからの、そう簡単にイメージは落ち着かん。ハングリーでもないしの。
「復活」というのが、製品の存在感の強さだとするならば、もうずっと復活できんかも知れんのお。
そういう意味で、インフラになろうとしておる今のくたらぎくんの方向性は、まあそれはそれでSONYの行く先としては正しい、とは言えるのかも知れんなあ。
Digitune (Wed, 27 Oct 2004 11:43:41)
「自分」というのは apple 自身、というわけでなくて、「自分」というマーケット、つまりは昨今の個人主義から来るうんぬんというような点を指しているのですね。

> インターネットやらケータイやら、世はまさにニッチな自分にどっぷりじゃ。

ちょっと笑ってしまいました。個が個を殊更主張する時代、ってことなんですかね。昨今の Blog ブームもその流れなのかな。しかし僕なんかはこうやって気になること、思うことをつれづれと書いていると、逆に自分のあまりのオリジナリティのなさにびっくりしますけどね (ここに書いてからおもむろに 2ch を覗くと全く同じようなことを書いている人がいたりする)。放っておくと暴走しがちな個に冷や水を浴びせるにはちょうど良いバランス装置なのかも>Blog(笑。

> 「復活」というのが、製品の存在感の強さだとするならば、もうずっと復活できんかも知れんのお。

うぅむむ。そうなんですかねぇ。しかし同じような数兆円の売上を持つキヤノンやシャープは結構それぞれのポジションで良い感じに存在感を主張してるようにも思うんですよ。確かに会社全体としてのプレゼンスは全然 Sony の方が大きいのかもしれないけど…。Sony が大きくなりすぎた、ってところが根本的な問題なのかな。

> そういう意味で、インフラになろうとしておる今のくたらぎくんの方向性は、まあそれはそれでSONYの行く先としては正しい、とは言えるのかも知れんなあ。

今後現れて来るであろう各種インフラ、プラットフォームを支配していって、SF によくあるような、政治機構すら支配下に置く一大コンツェルンとなるのが Sony の行く末だったりするんでしょうか…。うむー何だか世も末なイメージだ(笑。
ねおん (Thu, 28 Oct 2004 22:57:36)
うむ、くたらぎくんの野望は、どう考えても世界征服じゃて!危険人物じゃなw

  1. Panasonic が DMC-FZ2 を発売した時に、FZ1 を FZ2 相当にアップグレードするキットを発売しましたが、ああいう細かい気遣いが結構重要だと思うわけです。 ↩︎