きょうのつぶやき@digitune
きょうのつぶやき@digitune
TechCrunch Japanのきり番bot、面白いし効果的だと思うけど、今の設定だとちょっと頻度高すぎな気がするので50RT毎でなく最初から100RT毎くらいの方が良さそうな。 (10:20 Twitter Web Clientから・詳細)
TechCrunch Japanのきり番bot、面白いし効果的だと思うけど、今の設定だとちょっと頻度高すぎな気がするので50RT毎でなく最初から100RT毎くらいの方が良さそうな。 (10:20 Twitter Web Clientから・詳細)
おばけちゃんTシャツ選挙「かわかさざるをえない」に投票しました! 特設サイトはこちら→ http://www.kusano-design.com/ccms/obkt/ http://d.pr/i/13lHc #おばけちゃんT_かわかさざるをえない (08:41 Twitter Web Clientから・詳細)
ストップモーション風CGの見本なのかと思ったらマジだったのか…びっくり>オチビサン - 日本アニメ(ーター)見本市 http://animatorexpo.com/ochibisan/ #animatorexpo #Ochibisan #TheDiaryofOchibi (09:09 Twitter Web Clientから・詳細)
Agniもそうだったけど、スクエニってこの手のデモは頑張ってるのにそれがあまり商品に反映されていない感…>スクウェア・エニックス、DirectX 12を使用したリアルタイムCG技術デモを米マイクロソフト開発者向けイベントにおいて発表… http://www.jp.square-enix.com/company/ja/news/2015/html/5d872ba89b1ffe5dc84b1ccc163408f0.html (10:28 Twitter Web Clientから・詳細)
さて、定例会にでっぱつ。 (11:41 Plume for Androidから・詳細)
ちょっと夏っぽい空気感なのに蝉が鳴いてないので不思議な感じ。 (11:44 Plume for Androidから・詳細)
電車遅れてるのか。 (11:57 Plume for Androidから・詳細)
RT @ih_tete: 目の前の公園、緑が青々としてきた!それで太陽の下で小一時間ばかり寝たら身体が生き生きとしてきたぞ!疲れた時ほど日光浴とうどんがいい http://twitter.com/ih_tete/status/594326465266601984/photo/1 (12:15 Plume for Androidから・詳細)
俺スマホ、最近フツーに使ってると確実にバッテリーが1日持たないので節約しないと… (12:28 Plume for Androidから・詳細)
着いたけどまずお昼食べちゃうねー。 (12:51 Plume for Androidから・詳細)
いきなりステーキ初体験。250gのサーロイン、美味しかった! (18:00 Plume for Androidから・詳細)
相変わらずPlumeの位置情報は誤差が大きいな。 (21:36 Plume for Androidから・詳細)
それを言うなら大本営発表だろう…というツッコミ多数と見た>「報道に惑わされるな」シャープ社長が緊急メッセージ、社員「玉音放送か」と陰口も……疑心暗鬼に陥る社内 (1/3) - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/01/news057.html (12:27 Twitter Web Clientから・詳細)
ウチのiMacでmonospaceが等幅にならない件、もしかしてOsakaフォントの利用をシステムワイドで禁止しているのが影響してるのかなぁ。 (13:40 Twitter Web Clientから・詳細)
それにしても「俺物語!!」は面白い。毎回笑って泣いて超充実の30分だよ。 (13:41 Twitter Web Clientから・詳細)
懐かしいノリ。相変わらずおもしろい。 https://twitter.com/kiyokazuarai/status/593415322842976257 (13:48 Twitter Web Clientから・詳細)
イントロがまるでStingな「Trace」はなかなか良いかなぁ。 (19:55 Plume for Androidから・詳細)
明日明後日とお出かけの予定があるのにちょっと喉が痛くなってきた。うーむ薬飲んどこう。 (19:57 Plume for Androidから・詳細)
前作の「last contrast」もそうだったけど、花澤さんの曲ではいわゆる可愛い声で歌ってる歌よりも自然な声で歌ってる歌の方が好き。今回の新譜ではそういう曲が少なくてちょと残念。そんな中、「Dream A Dream」は語りも含めてかなり良い感じ。 (20:23 Plume for Androidから・詳細)
ユーフォ、ようやく面白くなってきた。前回出てきた「リップスラー」、みんな吹部のウチの子供たちに「お父さん知らないのー?」と笑われた(^^;。おとーさん管楽器はリコーダーくらいしか吹いたことないんだよ… (20:33 Plume for Androidから・詳細)
昨日は父の話に触発されて、あゆみさんと談合坂SAでランチした後、大月から国道139号を北上して奥多摩周遊道から帰ってくる小ドライブをしました。小菅村では川を跨いで鯉のぼりがたくさん泳いでいたよ。それにしても松姫峠にトンネルが通っていたとは知らなかった。大幅に時短になったね。 (09:27 Plume for Androidから・詳細)
実写版「進撃の巨人」トレイラー見た。画面に全くと言っていいほど「汚し」を入れないのは樋口監督のポリシーなのかな。 (13:10 Plume for Androidから・詳細)
ふと。このホンダジェイドには非ハイブリッドの1.5lターボモデル追加が噂されているけれど、そうしたらセンターコンソールのIPUは不要になる(続く)>写真で見る ホンダ「ジェイド」 - Car Watch http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20150430_699428.html @car_watchさんから (13:14 Twitter Web Clientから・詳細)
ならばいっそ1列目、2列目ともベンチシートにしちゃって、かつてのホンダEDIXを好んで乗っていた層も取り込みにかかる、というのはどうだろう?ちなみに車幅はEDIXが1795mm、JADEが1775mmなのでちょっとだけ狭いけど。1・2列目ともベンチシートな車、あっても良いと思う。 (13:17 Twitter Web Clientから・詳細)
花澤さんの新譜、とりあえず一周done。今のところまだあんまり刺さる曲がないけど、まぁ一周くらいじゃ分からないからね。 (19:56 Plume for Androidから・詳細)
ズルトラの後継機は出て欲しいけど、中途半端な端末ならいらない。あとドコモからも出して欲しい(MVNOで使いたいので)。 (19:58 Plume for Androidから・詳細)
冥王星の写真、楽しみだなぁ。 (20:16 Plume for Androidから・詳細)
IIJmio、最近混んでるのか。5月末までには設備増強完了するそうな>IIJmio meeting 7:IIJmioの通信速度が遅くなっている?――堂前氏「前倒しで設備投資をします」 - ITmedia Mobile http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1504/28/news034.html (07:54 Twitter Web Clientから・詳細)
iTunesでCDDB情報にアクセスできなかった件、こちらのページの方と同じ対処で直った。iTunes以外は普通に通信できていたのだが…>iTunesでCDDBサーバーに接続できない時の対処法(Mac編) - 【丸山の生活の記事】 http://site-kaiseki.com/cat12/itunescddbmac.html (08:09 Twitter Web Clientから・詳細)
そういや今回、日々のつぶやきをブログにpostするスクリプトをHugo対応するにあたって、ハッシュタグをリンク化する処理は外しました。過去のデータを改めて眺めてみたら、単純文字列置換で実装されてたその処理があっちゃこっちゃで暴発しているようだったので…(^^;。 (08:37 Twitter Web Clientから・詳細)
自宅iMacでfont-family: monospaceが等幅にならない件、chrome/safari/firefox全てで同じように等幅になってないのが不思議。chromeとsafariはそれでも出自が同じなので可能性あるかもだけど、firefoxはエンジン別物のはずだが…。 (10:09 Twitter Web Clientから・詳細)
このページとかにも情報あるけど、「font-familyに指定するフォントが一つだとダメ」はウチでも見られた現象。意味が分からない>等幅フォントが使われる要素の扱いがブラウザー間でまちまちな問題 http://hail2u.net/blog/webdesign/monospace-font-sizing-incompatibilities.html (10:11 Twitter Web Clientから・詳細)
normalize.cssは新しいカエルページでも(元になったHugo Zenテーマ由来で)入っていて、そこでの設定は「font-family: monospace, monospace;」となってる。これがそのまま効いているわけだけど、これだと等幅にならない。 (10:14 Twitter Web Clientから・詳細)
これを例えばfont-family: monospace,Courier;とすると等幅になるが、何故か最初に指定したmonospace標準フォントではなくCourierが出てくる。謎。これ、もしかして過去のブラウザにあったバグを互換性維持のために再現しちゃった例なのかなぁ。 (10:19 Twitter Web Clientから・詳細)
なんとなく有名な話なのかもという気がしてきたからもう少しグーグル先生に聞いて勉強してみよう…。 (10:20 Twitter Web Clientから・詳細)
あ、ちなみに新しいカエルページのCSS、chrome/safari/firefoxではそれなりに眺めていますが(mobileはchromeのみ)、IEとかmobile safariとかでは一切見てないので見にくい部分があるかも。まぁ大したことしてないので大丈夫だと思いますが…。 (10:25 Twitter Web Clientから・詳細)
font-familyにリアルフォント名をずらずら書き連ねるのはあんまり好きくないんだよな。 (10:29 Twitter Web Clientから・詳細)
そういや初代iPadのsafariやcutycapt(webkitベース)ではtwitterのボタンが表示されないのはそもそもそういう仕様なんだろうか…?iMac(Mac OS X 10.9.5)のsafariなら大丈夫。 (10:38 Twitter Web Clientから・詳細)
昨日の八王子市議会議員選挙における得票総数/有権者総数の比と投票率の差は、もしかして単純に無効票の数なのか。フツー1%くらいはあるものなのかな…? (10:42 Twitter Web Clientから・詳細)
ARM 1.6GHz+256MBメモリなおうちサーバでほぼ2500ページ/分くらいで処理出来るならば、たいていのイマドキの環境ではホント一瞬で処理出来る感じなんだろうな>Hugo。噂に違わぬ爆速っぷりだ。 (10:44 Twitter Web Clientから・詳細)
ちなみに今のHugoのfootnote機能(^[~]
記法)はまだ日本語等にちゃんと対応できてなくて、anchor linkがきちんと生成されないケースがある(脚注部にalphanumericな文字を使っていない場合など)。僕はそこまで困ってないので気にしてないけどちょっち注意。 (10:48 Twitter Web Clientから・詳細)
muninのapache accessesグラフの縦軸が100mとか500mで、これまでずっと「m」って何だ?と思ってたんですが、よく見たら単位は「accesses/second」、つまり一秒あたりのアクセス数でした。 (11:16 Twitter Web Clientから・詳細)
そうするとつまり100mは0.1、1秒に0.1回アクセス=10秒に1回アクセス、ってことね。なる(^^;。 (11:16 Twitter Web Clientから・詳細)
透過プロキシとして動作中のsquidの10GBキャッシュが埋まるのにだいたい一週間、今のヒットレートはグラフからの目算で2割から3割、ってところみたい。思ったより優秀だな。 (11:21 Twitter Web Clientから・詳細)
げげ。floodgateに放流されてるponanza_expt、初戦でバグにより切れ負けして以降、負けなしの39連勝してるのか。恐ろしい強さだな。 (21:49 Twitter Web Clientから・詳細)
ようやく古いtDiaryからHugoへの移行が一段落。まだ変換ミスが残ってるかも知れないけど、とりあえず見つけ次第直していこう。疲れた… (01:35 Plume for Androidから・詳細)
昨晩からおうちサーバ上のブログ(日記?)をtDiaryからHugoに切り替えました。顛末はボチボチつぶやいていく…かも?何か不具合ありましたら教えてください>tDiary から Hugo へ - Digitune [memo] http://memo.digitune.org/2015/tdiary2hugo/ (07:35 Twitter Web Clientから・詳細)
!花澤さんの新譜(昨日テストでつぶやいた「Blue Avenue」)をiTuneに取り込もうとしたらCDDB情報がないとな?!マジすか。 (09:13 Plume for Androidから・詳細)
今回の八王子の市議会議員選挙の当落線は2,847票で当選、 2,832票で落選か。3,000票集めれば当選出来たんだな。八王子市の有権者総数は456,294票みたいだから、有権者の0.6%の支持で当選出来ることになる。結構スゴい数字だな、これ。 (18:42 Twitter Web Clientから・詳細)
間違えた。当日有権者数は447,344人だった。まぁ大差ないけど…。最終投票率は45.06%となっているけど、発表されている得票結果を全て合計すると198,211票/44.3%。この差は何だろ?あとトップの人でも6,490票(1.45%)で、結構票って割れるのね。 (19:03 Twitter Web Clientから・詳細)
もう10年以上前から使っている tDiary1 から、非力なおうちサーバのために Go 言語による爆速 static site generator であるところの Hugo に乗り換えました。さしもの爆速 Hugo といえども、非力な NAS 由来のおうちサーバ上で 2000 ページを超えるこのカエルページを生成されると丸一分以上はかかります。しかし考えようによってはこんな非力なマシンでも2000ページ超を1分で処理出来ちゃう、というのはスゴいことなのかも。
Hugo はまだ産まれたてのプロダクトらしく、いろいろシンプルで良いですね。ちなみに新しい Digitune [memo] のテーマは、落石さんのミニマムなテーマ、Hugo Zen をもはや原型をとどめていないくらいカスタマイズしたものを使っています。
古いサイトへのリンクは可能な限り新サイトへ自動的に Redirect するようにしましたが、念のため旧サイトも oldmemo.digitune.org という名前でしばらく動かしっぱなしにしておこうと思っています。
読んだ>拷問、人質行為、そして核兵器の使用・威嚇に共通するものは? - http://m.huffpost.com/jp/entry/7144730?utm_hp_ref=japan (08:54 Plume for Androidから・詳細)
QC20の、突然大ノイズ入力されるとバツンというノイズが入るところダサい。他にも電源ON/OFF時のノイズも大きいし、実はそのあたりのしつらえの良さは国産の方が良かったりする。 (09:19 Plume for Androidから・詳細)
debianの新版(8.0 jessie)が出ちゃったのか。最低カーネルバージョンはいくつくらいだろう? (20:03 Plume for Androidから・詳細)
テスト〜>Blue Avenue (21:20 Twitter Web Clientから・詳細)
もいっちょテスト。 (21:21 Twitter Web Clientから・詳細)
市議会選挙投票done。 (09:42 PlumeforAndroidから・詳細)
最近のHugoにはPagination機能が含まれていますが、標準で含まれるページ送りUIがbootstrap必須だったり表示されるページ数が再現なく増えてしまったりと若干使いにくかったので1下記のようなむっちゃ簡素な見た目のオレオレテンプレートを書きました。
{{ $pag := .Paginator }}{{ $url := .Site.BaseURL }}
{{ if gt $pag.TotalPages 1 }}
<div class="paginator">
{{ if $pag.First }}<a href="{{ $url }}{{ $pag.First.URL }}">First</a> |{{ end }}
{{ if $pag.HasPrev }}<a href="{{ $url }}{{ $pag.Prev.URL }}">Prev</a>{{ else }}Prev{{ end }} |
{{ if gt $pag.TotalPages .Site.Params.pagernum }}
{{ $.Scratch.Set "start" (sub $pag.PageNumber (div .Site.Params.pagernum 2)) }}
{{ $.Scratch.Set "end" (add $pag.PageNumber (div .Site.Params.pagernum 2)) }}
{{ if lt ($.Scratch.Get "start") 1 }}
{{ $.Scratch.Set "end" (sub ($.Scratch.Get "end") (sub ($.Scratch.Get "start") 1)) }}
{{ $.Scratch.Set "start" 1 }}
{{ else if gt ($.Scratch.Get "end") $pag.TotalPages }}
{{ $.Scratch.Set "start" (sub ($.Scratch.Get "start") (sub ($.Scratch.Get "end") $pag.TotalPages)) }}
{{ $.Scratch.Set "end" $pag.TotalPages }}
{{ end }}
{{ else }}
{{ $.Scratch.Set "start" 1 }}
{{ $.Scratch.Set "end" $pag.TotalPages }}
{{ end }}
{{ $start := $.Scratch.Get "start" }}
{{ $end := $.Scratch.Get "end" }}
{{ range $pag.Pagers }}
{{ if and (ge .PageNumber $start) (le .PageNumber $end) }}
{{ if eq . $pag }}{{ .PageNumber }} |{{ else }}<a href="{{ $url }}{{ .URL }}">{{ .PageNumber }}</a> |{{ end }}
{{ end }}
{{ end }}
{{ if $pag.HasNext }}<a href="{{ $url }}{{ $pag.Next.URL }}">Next</a>{{ else }}Next{{ end }} |
{{ if $pag.Last }}<a href="{{ $url }}{{ $pag.Last.URL }}">Last</a>{{ end }}
</div>
{{ end }}
config.tomlなどのparams欄に、表示したい最大ページ数を「pagernum」という引数で指定してください。
Goのhtml/templateでrangeに部分配列を与える方法が分からなくてちょっと非効率な形になっちゃってますがそこはまあご愛嬌ということで。変数のスコープにも散々悩まされました…。Go templateむずい。
Hugo標準のPagination機能がちと使いにくかったので作った>Digitune [memo] - HugoのPaginationテンプレート http://memo.digitune.org/?date=20150425 (11:00 Twitter Web Clientから・詳細)
htmlのテンプレート機能って、テンプレート側を分かりやすく綺麗に書こうと思うと変換後HTMLが汚くなっちゃうのがちょっとやな感じだよな。テンプレート側タグ内で改行するなりしてHTML側に残る改行やwhite spaceを調整するのがセオリーなんだろうけどちとめんどくさい。 (11:11 Twitter Web Clientから・詳細)
Hugoが使っているMarkdownエンジンのblackfridayはまだ定義リスト(dl/dt/dd)をサポートしておらず、今のところHTMLタグを残すしかないのだけれど、そうするとそのブロックではMarkdown記法が使えなくなってしまうのが不便。サポートされるといいなぁ。 (11:54 Twitter Web Clientから・詳細)
?なんかウチのiMacのChrome、font-family: monospaceが等幅フォントになってないんですけど… (14:12 Twitter Web Clientから・詳細)