夏クールまであと一月切ったということで、いつもの公式PVリストを置いておきますー。いつにも増して見たい作品てんこ盛り。
https://youtube.com/playlist?list=PLQlUOJwsG0Mx85ApTjeOft0zPhZv7WjU0&si=CnnMavW-bzQbgm-S
任天堂スイッチ2、木曜に届いてこれまでのスイッチと入れ替える形でTVへ接続していろいろ遊んでいますが、今回からHDR対応になったこととやはり基本的な処理能力が上がっていること、また新しいプロコンの使い勝手がとても良いのが印象的。スプラ3のようなスイッチのゲームもとても快適に。
スイッチのゲームもロードがとても早くなって、スプラ3のように所々で処理落ちが気になっていたゲームもするするスムーズに動くように。マリオカートワールドもそれなりに遊んでいますが、僕は相変わらずスプラトゥーン3をやっている時間が長いです(汗。
あと、ウチのTV+スイッチでゲームしているとときどき画面が1~2秒ブラックアウトすることがあってスプラトゥーンのような対戦ゲームでは非常に困っていたのだが、スイッチ2でも同症状が出たのでちょいググって「色域をリミテッドにすると良いかも?」という情報を見つけたのでお試し中。
ちなみにウチのスイッチはほぼ据え置き機なので保護フィルムもキャリングケースも買ってないです。先代には付けてたんだが付けていることを忘れてしまうほどだったので…(そういう意味では2の「バッテリー充電90%まで」設定は我が家的には神機能)。
そういえば春クールの「未ル」もそうでしたが夏クールの「フードコートで、また明日。」も6話完結、「カラオケ行こ!/夢中さ、君に。」も連続放送と、最近こういった1クール11~13話構成にこだわらない作品が増えてきた印象。配信向けならTVの編成とか関係ない、ってことかしら。
個人的には原作を改編してまで無理矢理1 or 2クールに収めようとしたり、不思議なアニオリ回を追加したりするより全然歓迎しちゃう。制作者が最も良いと思える尺で作ってほしいなぁ。
そういえばスイッチ2からドックにNICが付いているので、本体で直接Wi-Fi 6接続するか、それともリビングのTV付近の機器をまとめて無線化しているWi-Fi 6コンバータ(Aterm WX3600HP)経由で有線で繋ぐかちょっと悩んでました。
理論的には余計なものを挟まない方がレイテンシは削れそう、と思って最初本体で直接繋いで使っていたのですが、少しだけ不安定な感じがしたので有線経由に切り替えて、今のところそちらの方が安定している感じ。
そういや先代の時もWi-Fi経由ではありましたが、デフォルトのDHCP利用だとちょっと不安定だったので固定IPアドレスを割り当てて使っていたことを思い出し、それも試してみるべきだったなと思いつつ、とりあえずこの状態で様子を見てみよう。