きょうのつぶやき@digitune
きょうのつぶやき@digitune
最終回らしい力の入った作画でしたなぁ。専務と安易に和解しなかったのも良かった。 (00:37 Plume for Androidから・詳細)
自宅のiMacに繋いでるUSB HDDの挙動が不審なので完全に動かなくなる前に予防交換。ところで昔のMac OS XだとUSB HDD同士でrsyncとか低速IO酷使しているとフロントエンドタスクも超重くなっていや〜んな感じだったが、Yosemiteは大丈夫ね。一応進化してる。 (10:23 Twitter Web Clientから・詳細)
Google Playミュージックに手元のライブラリをアップロードするのはPCからしか出来ないのか。 (10:34 Twitter Web Clientから・詳細)
今後映像系でHDRが当たり前になってくると、プロジェクション系デバイスは厳しくなってくるんじゃないかしら>米Sony、レーザー光源のHDR 4Kプロジェクタ「VPL-VW5000ES」。6万ドル - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151016_725991.html (11:10 Twitter Web Clientから・詳細)
もちろんこんな技術は出現しつつあるものの、LED等の直視型には絶対輝度でかなわないような>【西川善司の大画面☆マニア】第207回:プロジェクタのHDR表現がより高品位に? SIGGRAPHで見つけた新技術DLS - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20150827_718099.html (11:12 Twitter Web Clientから・詳細)
明るさ、輝度の均一性、精細感などデバイスとしてのクオリティという面において、LEDを使った巨大スクリーンはもう映画館用としても十分なレベルに達しているように、先日のTGSでいろいろ観て思った。あとは制御面だけだと思うんだけど、それもメーカーがちょっと気合を入れればすぐのような。 (11:14 Twitter Web Clientから・詳細)
映画館のように常設する機材としては、まだまだコスト差(イニシャル、ランニング双方の)が大きいのかな。 (11:16 Twitter Web Clientから・詳細)
僕の場合、iTunesに溜まっていためぼしい音源をGoogle Playミュージックにアップロードしてみたところせいぜい3千曲弱といったところだった。上限の5万曲は僕にとってはほぼ無限という感じだなぁ。 (13:46 Twitter Web Clientから・詳細)
どーでもいいけど、ウチのiMacはiMac (21.5-inch, Mid 2011)なのでUSBがまだ2.0止まりなんだよな。いい加減遅くて嫌になるけど、唯一の選択肢と言っても良さそうなThunderbolt - USB3.0変換器は高い。 (13:51 Twitter Web Clientから・詳細)
ウチのくらい古いMacの拡張性向上の定番はBelkin Thunderbolt Express Dockを使うことみたいだけど、これ古き良き時代のMacの世界を髣髴とさせるような高価な周辺機器ですな(^^;。流石にイマドキこれは手が出ないなぁ。 (13:54 Twitter Web Clientから・詳細)
ところでGoogle Playミュージックでアップロード可能なのは「5万曲」まで、と曲数ベースで制約されているわけだけど、例えば一つのライブを通しで録音した音源2時間とか、そういうのばっかりアップロードしたら容量的に大変なことになっちゃうんじゃないかしら。 (14:07 Twitter Web Clientから・詳細)
まぁGoogle PhotoでFull HD以下のムービーは無制限で上げ放題とかやってるGoogle先生のことなのでそれくらいは屁でもないのかもしれませんけど(^^;。 (14:08 Twitter Web Clientから・詳細)
それにしてもGoogle先生、ローカルアプリのPicasaで見るよりオンラインのGoogle Photosで見る方が動作が快適、ってのはどーゆーことなんだ(汗。そういう時代なんだねぇ。 (14:11 Twitter Web Clientから・詳細)
そういやGoogle Playミュージックで手持ちの音源ぜんぶアップロードしちゃったら、せっかく課金したiSyncrが無駄になっちゃうなぁ。ま、いいか。 (14:21 Twitter Web Clientから・詳細)
現状の僕のGoogle Playミュージックの「I’m feeling lucky」ラジオはJ-POP率が高すぎて今ひとつ好みから外れている感じ。もう少しがんばりましょう。 (14:25 Twitter Web Clientから・詳細)
「ヘビーオブジェクト」、2話で露骨に敵のヘイト値を上げて主人公の精神を守ってあげようとする展開とか3話のあの大爆発のそばでほとんど誰も死んでないといった所々失笑を禁じ得ない箇所はあれど、なかなかオモロイ。結局「クリーンな戦争」なんてものはない、ってのがテーマなのかな。 (14:55 Twitter Web Clientから・詳細)
ここまでのところ名前のついた登場人物が異常に少ないのも印象的。その分よく分からんうんちくとか主人公の相棒のこれまたよく意味が分からない謎の語りとかあるけど。あと、1話冒頭の語りだけでオブジェクトの無敵っぷりを説明しただけでは、3話にしてあっさり倒されちゃうと全然無敵感無くない? (15:01 Twitter Web Clientから・詳細)
個人的にHMDに感じる最大の問題は利用シーン・スタイル。少なくとも僕は家で見る映像メディアって一人で見ることは稀でほぼ100%誰かと共に見るのだけれど、そういうスタイルに今のHMDは全くマッチしてない。逆にそこに何らかブレイクスルーがあれば一気に魅力的になるかも。 (15:09 Twitter Web Clientから・詳細)
まだ見ていない「屍者の帝国」、ちょっと空いた時間に近所の映画館でも…と思って上映時間を調べてみたら、何故かレイトショー時間のみの1回上映でしかも通常料金とな!あんまり人気無いのかしら…。 (15:15 Twitter Web Clientから・詳細)
そういや最近のMac OS XはNTFSをフツーにマウント出来るんだな。 (15:17 Twitter Web Clientから・詳細)
THETA Sによる全天球ムービー、平面で見るには必ず一部を切り出して見ないといけないことから、Full HD×2でも解像感足りな目。早く4K×2が欲しくなるね…>新製品レビュー:RICOH THETA S - デジカメ Watch http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20151016_725963.html (15:30 Twitter Web Clientから・詳細)
あ、動画の時は今はFull HDストリーム一つに落としこむのか>THETA S。ならば4K化だけでも…。 (15:32 Twitter Web Clientから・詳細)
良い話や…>床下ハチの巣から大量の蜂蜜 京都の民家、駆除一転共生へ (京都新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151016-00000017-kyt-l26 (16:04 Twitter Web Clientから・詳細)
Google Playミュージックのアップロードが途中で一向に進まなくなってしまったのでやり直し。同じファイルを再度アップロードしようとするとちゃんとskipしてくれるようなので助かった。そういやGoogle Photosでも同じような感じで何度もやり直したっけなー。 (19:35 Twitter Web Clientから・詳細)