birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

まおゆう、良すぎる… (01:45 webから)

久々の正座モノアニメ。 (01:48 webから)

そういや、AndroidのATOKって被写界深度が変換できない!ちょっと驚いた。 (02:06 twiccaから)

いけいけごーごー。「1/60で全てを処理する」という話はゲームな人たちの間では今でもよく聞くけれど、言われてみればあまりフツーではないかも>CES三日目 enchantMOONの秘密 そして驚きの展開に - UEI shi3zの日記 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20130111/1357915582 (11:37 Tweet Buttonから)

FPSといえば、Flashでタイムアタックメインのレースゲームを作ったときの工夫を思い出す。Flashではフレームレートが明示的に指定されているけれど、遅いマシンでは容赦なくフレーム落ちする。なのでそのままだとユーザにタイムアタックを競わせるようなことが出来ない。 (11:45 webから)

なので、1)描画は全部ActionScriptでやり、2)その中で絶対時刻によりゲーム進行を決定することでタイムアタック出来るようにした。つまり遅いマシンではガクガクになるが、ゲーム全体の進行はそれとは独立に一定速度に保たれるようにした。 (11:48 webから)

まぁ当たり前の処理だけど、Flashとしては相当変態なムービーだった気がするなぁ(^^;。 (11:49 webから)

enchantMOONで僕がちょっと面白いと思うのは、アナログ→デジタル変換のレイヤーが、今の主流よりも一段階システム側に行っているところ。具体的には、基本手書きデータを保存・表示しつつ、その裏では認識・記号化したタグを付けまくっている、という部分。 (12:26 webから)

計算機のパワーが今後もそれなりに増えることを前提とすると、人間側で苦労して記号化した上で(つまり情報量削減して)入力するよりも、何でもアナログ状態で突っ込んでおき必要に応じて後で記号化する方が良いシーンもあるような気がする。 (12:29 webから)

「キーボードか手書きか」という議論にはそもそもの作業の効率性という側面もあって、確かに今既にIT技術に慣れ親しんでいる人にとって、もはや「文字入力」のための手書きには戻れないのも事実。 (12:33 webから)

ただ僕が思うのは、映像、音声、手書き絵などをいつでも取り込みどんどん認識することが出来るような世界になったら、文字入力をしないといけないシチュエーションもそれなりに減るんじゃないかしら。Siriさん然り。 (12:36 webから)

なんとなく、ネット上にはどんどんリッチなデータをあげておくべきなのではないかと。処理効率のために変に情報量削減したものだけをあげてしまうと、永遠に失われてしまうものがありそうで…。「ネット外」の情報への心理的距離が遠すぎるだけかもしれませんが(^^;。 (12:42 webから)

ふと。僕もそうですが、Twitterって特定の事柄へのユーザの生の声を拾うには企業にとってもスゴい便利なツールで、実際ビジネスの現場でもしばしば使われているのを見かけますが、逆に言うとそういう風に声を拾われたくない人は敢えて略語・隠語を使うケースがあるのかしら?すみません(?)。 (13:04 webから)

Twitterで特定の商品やコンテンツに関してつぶやくと、最近はかなりの確率でその製作者も見てる、気がします。 (13:09 webから)

いわゆる企業アカウントの最近の典型的な戦略は「ユーザのその企業(や商品)へのポジティブなつぶやきをRT」だもんね。 (13:12 webから)

相変わらず「モデルS」超かっけー。でも幅1960mm、ってのは日本じゃかなりキビシイと思われ(^^;>テスラ「モデルS」を国内で初披露 / 既存モデルを含めて「CHAdeMO」に対応 -Car Watch http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130110_581339.html @car_watchさんから (13:29 Tweet Buttonから)

タップ前提のゲームをマウスでやるとスゲー難しいな! (15:46 webから)

駄フラ=ダメなFlashムービー、のことなのか。なるほど… (20:02 webから)